インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

恒例

2008年03月28日 | 歴史
子供達が休みで、平成塾やクラブチームの練習が無い日は・・・・・

ビンボー     ン

昼下がりに貧乏、貧乏と連呼される塾長でございます。


あれ?

昨日より一人増えてる・・・・



すっかり子供達の友達扱いをされている塾長でございます。

はいはい。 今日は何をすれば良いですか?
僕達二人はキャッチャーを教えて下さい。
僕はピッチャーを教えて下さい。

と言うリクエストを頂いたので、基本のキから教える事と致しました。
どうせ明日以降も通って来そうだからねー


まずはピッチャー志望のユウタから。

ボールを持たず、シャドーピッチングでフォームを矯正します。
何しろ、上の写真からも解るように、ユウタのフォームは体重移動がなっておりません。
投げる直前に身体が沈み込み、体重が後ろに残っちゃうんですね。

そこでシャドーをやらせて体重移動を教え直します。
右足から左足に体重を乗せ変える時に、もっとスタンスを広く取らないと駄目ですね。


続いてキャッチャー志望のナオキ小とチュッ太。

構える際の足のスタンスと体重のかけ方。
ミットワークを中心にやらせます。

何しろ、どうしてそのボールが捕れないの? って不思議なミットワークを行うので、徹底的にミットの正しい場所で捕る意識を植え付ける所から。

ところが正しい姿勢で構えた事が無いチュッ太。
日頃使った事の無い筋肉に負担がかかるので、練習途中から顔が歪みます。

ちょっとやったら休憩。
また少しやったら休憩。

まだまだ先の長い3人なのでした。