春のゴールデンウィーク最後の連休。
昨日までの雨が嘘のように快晴の1日を迎えました。
いきなり夏日となったこの日。
塾生達の出足は、今日も早い時間から快調です。

まだまだ練習開始まで時間がたっぷりとあります。
この日もやる気マンマンの名取コーチ。
内野にある細かいグラウンドのウネリを丁寧に直してくれています。
特にトラック周辺は、いつもイレギュラーを生み出す原因となっていましたからね。

そんな指導陣に刺激されて、グラウンドにブラシをかける塾生達。
おおっ
タカがキャプテンらしく何やら指示していますね。
まさか、トイレはあっちとか言ってるんじゃ無いだろうね。

こちらはラインを担当している塾生達。
例によってホームベース上で何か揉めています。
だからぁ・・・
ここが15cmでしょ。
ここは75cmね。
で・・・・
問題はバッターボックスの幅だな。

こちらは内野の石を拾い集めたショウタ。
見て下さい。
こんなに集めました。
あのね・・・
石を集めろって言った訳じゃ無いのね・・・

こちらは子供の日に新しいグローブを買ってもらったタクミ。
なんと、久保田スラッガーでございます。
しかもバリバリのショート用グローブ。
ちょっと生意気です。

まだまだ練習開始まで時間があるので、みんながまったりとした時間を過ごします。
こちらは最近崩れて来たジェッターのフォームを矯正する塾長。
器用な塾生ほど、フォームが崩れたりおかしな癖が付き易いものです。

放っておくと、すぐに十姉妹のように集まる塾生達。
みんなで身体を寄せ合って、同じ事をしていると安心するみたいです。
この中から孤高の鷹が出て来ないものでしょうか。

いつものように狭い場所で壁当てをする塾生達。
なんでこんな狭い場所で、難しい壁当てを行うのか毎回不思議なのですが。
どうやら今回はここで壁当てを行わなくてはならない理由がありました。

原因はこれ。
投げ損なったボールが見事に電線の上に乗っています。
それも1個乗ったので、それにぶつけて取ろうとして3個も乗せちゃいました。
このまま放っておくと、平成塾のボール展示場になってしまいます。

仕方が無いので塾長が下からボールをぶつけて取ってあげました。
しかも3個落とすのに、たったの4回のスローイング。
塾生達の歓声が起こり、塾長の面目躍如。

こちらは暇だから遊びに来ましたと言うタクミのお兄ちゃん。
立派な体格をしていますが、中学校3年生です。
学校の野球部ではファーストを守っているそうですよ。

塾長に左手の使い方を直されるタクミの兄ちゃんのカズヤ。
カズヤと言う名前で野球をしていると、どうしてもあのマンガを思い出してしまいますね。
でも本人はマンガの主人公とは違う路線を行っているみたいです。

こちらは自衛隊コーチに投げ方を矯正されるヒロヤ。
この時は随分と綺麗なフォームをしていますね。
毎回こんな投げ方だと嬉しいんだけど。

さあ、晴れて正式に平成塾の一員となったギンジ。
一言注意すると3倍くらい何やら返して来ます。
まだまだ平成塾の恐ろしさを理解しておりません。
まあ、その内に自分のおかれた環境を理解する日が来るでしょう。

まもなく練習開始。
最後にこの日のバットコントロールの調子を見る塾長。
高い内野フライを狙った所に打ち上げてみます。

その内野フライを捕れずに笑ってごまかすブンブン。
おいっ
笑ってないできっちり捕らんかいっ!

塾長もちゃんと前に打って下さいよぉ・・・
ったく・・・
塾生には厳しい癖に・・・
さあ、明日の練習開始は朝8時。
場所は足立東高ですよ。
プチ塾生達のピックアップは7時半だから遅れないようにね。
指導陣が足りないらしいです。
手の開いている指導陣、卒部生はみんな集合して下さい。
昨日までの雨が嘘のように快晴の1日を迎えました。
いきなり夏日となったこの日。
塾生達の出足は、今日も早い時間から快調です。

まだまだ練習開始まで時間がたっぷりとあります。
この日もやる気マンマンの名取コーチ。
内野にある細かいグラウンドのウネリを丁寧に直してくれています。
特にトラック周辺は、いつもイレギュラーを生み出す原因となっていましたからね。

そんな指導陣に刺激されて、グラウンドにブラシをかける塾生達。
おおっ
タカがキャプテンらしく何やら指示していますね。
まさか、トイレはあっちとか言ってるんじゃ無いだろうね。

こちらはラインを担当している塾生達。
例によってホームベース上で何か揉めています。
だからぁ・・・
ここが15cmでしょ。
ここは75cmね。
で・・・・
問題はバッターボックスの幅だな。

こちらは内野の石を拾い集めたショウタ。
見て下さい。
こんなに集めました。
あのね・・・
石を集めろって言った訳じゃ無いのね・・・

こちらは子供の日に新しいグローブを買ってもらったタクミ。
なんと、久保田スラッガーでございます。
しかもバリバリのショート用グローブ。
ちょっと生意気です。

まだまだ練習開始まで時間があるので、みんながまったりとした時間を過ごします。
こちらは最近崩れて来たジェッターのフォームを矯正する塾長。
器用な塾生ほど、フォームが崩れたりおかしな癖が付き易いものです。

放っておくと、すぐに十姉妹のように集まる塾生達。
みんなで身体を寄せ合って、同じ事をしていると安心するみたいです。
この中から孤高の鷹が出て来ないものでしょうか。

いつものように狭い場所で壁当てをする塾生達。
なんでこんな狭い場所で、難しい壁当てを行うのか毎回不思議なのですが。
どうやら今回はここで壁当てを行わなくてはならない理由がありました。

原因はこれ。
投げ損なったボールが見事に電線の上に乗っています。
それも1個乗ったので、それにぶつけて取ろうとして3個も乗せちゃいました。
このまま放っておくと、平成塾のボール展示場になってしまいます。

仕方が無いので塾長が下からボールをぶつけて取ってあげました。
しかも3個落とすのに、たったの4回のスローイング。
塾生達の歓声が起こり、塾長の面目躍如。

こちらは暇だから遊びに来ましたと言うタクミのお兄ちゃん。
立派な体格をしていますが、中学校3年生です。
学校の野球部ではファーストを守っているそうですよ。

塾長に左手の使い方を直されるタクミの兄ちゃんのカズヤ。
カズヤと言う名前で野球をしていると、どうしてもあのマンガを思い出してしまいますね。
でも本人はマンガの主人公とは違う路線を行っているみたいです。

こちらは自衛隊コーチに投げ方を矯正されるヒロヤ。
この時は随分と綺麗なフォームをしていますね。
毎回こんな投げ方だと嬉しいんだけど。

さあ、晴れて正式に平成塾の一員となったギンジ。
一言注意すると3倍くらい何やら返して来ます。
まだまだ平成塾の恐ろしさを理解しておりません。
まあ、その内に自分のおかれた環境を理解する日が来るでしょう。

まもなく練習開始。
最後にこの日のバットコントロールの調子を見る塾長。
高い内野フライを狙った所に打ち上げてみます。

その内野フライを捕れずに笑ってごまかすブンブン。
おいっ
笑ってないできっちり捕らんかいっ!

塾長もちゃんと前に打って下さいよぉ・・・
ったく・・・
塾生には厳しい癖に・・・
さあ、明日の練習開始は朝8時。
場所は足立東高ですよ。
プチ塾生達のピックアップは7時半だから遅れないようにね。
指導陣が足りないらしいです。
手の開いている指導陣、卒部生はみんな集合して下さい。