インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

フォームチェック

2011年02月04日 | 歴史
随分とブログをサボってしまいました。
なかなかブログを書く時間が取れなかったのね。

ところで。
映画SNSのヒットのお陰で、塾長のFacebookに世界中からお友達になりましょうリクエストが届いております。
今までお仕事でお会いした方々ばかりなのですが、意外とみんなミーハーだったのね(._・)ノ
それなら、最初からそう言ってくれれば、もっとお仕事が楽しかったのに・・・



さて、恒例のフォームチェック。
このブログで自分のフォームをチェックしている塾生は以外にも多いそうです。
随分とフォームが良くなった塾生、また元に戻ってしまった塾生と、写真をよく観察してね。


まずはウナ。

ここまではOK。
ウナの課題はここから。
上半身を前に倒すのが早過ぎるんだよね。
もっと腕を振る事を意識してね。


喉元過ぎれば熱さ忘れるユウタ。

肘が痛いと言い出したのはつい先日の事なのに。
またスタンスを広く取らないでスナップスローを始めました。
ユウタ知らないぞ。
平成塾での故障者第一号になりたいのか?


綺麗にまとまったカツオ。

平成塾に来た当初の、危ない投げ方は鳴りを潜めました。
もう正しい投げ方が身に付いた様子。
投げる際に使う足の筋肉も申し分ありません。
後は野球の見方を覚えるだけ。
次回の練習で、ちょっと頭を使わせるからね。


流れるようなフォームのリョウヘイ。

実に美しいフォームになりました。
右手首がもう少しだけ後ろを向いていれば、もっと肘が高い所から出て来るんだけどね。
それさえ意識すれば、投げるフォームはもう完成ですよ。


ユウタと同じでスタンスが狭いペペ。

全く下半身が使えていないのはユウタと同じなのですが。
ユウタが手抜きのスナップスローでまとめているのに対して、ペペは上半身の腕力で投げてしまっているのです。
これは柔道で鍛えられた上半身があるからなんでしょうね。
もっともっと腰を落として歩幅を広げてごらん。
球の伸びもコントロールも良くなるから。


豪快に腕を振り下ろすソルト。

全体のフォームは本当によくまとまりました。
後はボールのリリースだけだね。
ボールの握りをもっと意識して、長くボールを持つ。
最後はボールの回転が物を言うからね。


腕が強く振れるようになって来たサラドレ。

まだまだ腕の軌道はいい加減ですが、随分と腕を強く振れるようになりました。
肩も腕も素晴らしい筋肉を持っている塾生です。
もう少しだけ肘を意識してボールを投げてみようか。
半年後にはどえらい事になっているような気がしますよ。

まだまだ書きたいんだけど。
今日も時間が無いのでここまで。

明日以降でまた続きを書きますね。