インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

ちょっと気遣い

2011年08月08日 | 歴史

超新星と超新塾の区別がつかない塾長です。
どうも昔から芸能人の名前を覚えるのが苦手なのよね・・・


さて恒例のフォームチェック。
毎回見る度に進歩が見られない塾生達なのですが。
それでも昔のフォームと比べると段々良いフォームになって来ていますよ。
徐々に・・本当に徐々にですが、少しずつ上手くなっているみたいです。



胸を張ってタメを作れるようになったアポロ。

この日は腕を強く振る事だけを意識させました。
するとタメが出来て、とても力強いフォームになりましたね。


同じく腕を強く振るソルト。

どうです、このダイナミックな投げ下ろし。
しっかりと軸足に体重移動して、思い切り腕を振り下ろします。
二人とも毎回これを心がけてくれれば、すぐに球が速くなりますよ。


こちら妙な癖が直らないタクミ。

自己流で練習して、妙な癖が付き始めていますね。
腕も身体も横回転になっています。
こうして写真で見ると、如何に無駄な投げ方をしているか解るでしょ?


最近スローイングが安定しないイブキ。

左手が身体から離れ過ぎているのも問題なんだけど。
何よりも右肘を使う場所が低いね。
もっと左腕を畳んで、右肘の軌道を高い所に移さなくては。


こちらも悪い癖がなかなか直らないタンタン。

上半身の使い方は腕の軌道も含めてとても良いのですが。
軸足である左足の爪先が外に開いてしまいます。
これだけで、腰は開き、身体が流れるので、右肩に余計な負担がかかる他、力が分散してボールに上手く伝わりません。
もっと左足の爪先を意識しなさい。


随分とボールを投げられるようになったルイ。

すごくルイの課題を捕らえた写真ですよ。
ルイは右肘を使う場所が低過ぎます。
このテイクバックの段階で、最低でも右肘は右肩より高い場所になくちゃ駄目だよ。


この日からピッチャー練習を始めたユースケ。

とてもしなやかな腕を持っているユースケですが。
まだまだ肘の使い方が良くないねぇ。
きちんと肘を高い所で使って、もっとボールの回転を意識してごらん?
ほんの少し肘を上で使うだけで、ボールは今より遥かに伸びるようになるから。


意識して腰を落とすペペ。

やっと意識を始めましたかって感じですねぇ。
言い続けて3年、意識するのが少し遅くないか?
それでも腰が落ちるのは本人が意識した時だけ。
まだまだ自分のフォームになっておりません。


だんだんと上のクラスで渡り合えるようになった? ミニアサ。

のんびりとですが、着実に上達中でございます。


しっかり投げ込むジミー。

おおっ
ジミーがとても綺麗なフォームで投げているじゃないの。
しっかりと体重移動も出来て、きっちりと腕も振れていますよ。
今度の練習で少し注意しながら見てみようかな。


思い切り腕を振るカジツ。

カジツの良い所は思い切り腕を振れる所ですね。
それでも最近フォームチェックしてなかったせいか、気持ち肘の位置が下がったような気がします。
まあそれでもまだ問題になるような高さではありませんが。
次回の練習でまたフォームチェックをしましょうね。


投げた瞬間の一枚。

ソウシが投げる瞬間をドンピシャのタイミングで写しました。
肘が前に出ていて、理想的な腕の使い方をしていますよ。
左手が全く使えてないから、妙な投げ方に見えますが。
左腕さえ折り畳めば、物凄く綺麗な投球フォームですね。


上から豪快に投げ下ろすダイキ。

しっかりと体重移動が出来て、豪快に上から腕を振り下ろします。
まさに理想的な投球フォーム。
これで腕を強く振る事ができるようになれば、すぐにボールは速くなりますよ。
このフォームで固まれば良いですね。


目下成長中のコモモ。

コモモは現在平成レヂィースから一歩抜け出ようとしていますね。
しっかりと体重移動も出来るようになって来ました。


まずいぞアッピ。

笑っていると置いて行かれるぞ。