なかなかブログが書けません。
そうこうしている間に、今週末は各校の運動会。
最低でも今日中に書いておかなくてはいけない日記が・・・
ああ忙しいよぉ~
泣いても笑っても駆けっこ倶楽部最終日。
この日は軽いup?からスタートの練習を行います。
まずは一人一人の10mをタイム計測。
そうです、スタートから最初の10mを何秒で走るか。
そして、各自のスタートフォームを直して行きますよ。
実はスタートの時に、絶対に守らなくてはいけない基本があるんです。
これは陸上のスプリンターなら誰でも知ってる膝と足首の使い方。
野球のスタートにも相通じる部分があるので、みんな必ずマスターするように。
その基本を守らせたスタートの構え。
明らかにフォームが変わりました。
これなら最初の10mで0.2秒は稼げます。
飛び出しっ!
ずっと駆けっこ倶楽部を続けて来た成果が出ていますね。
腕の振りが正確なので、上半身が全くぶれていません。
因みに、腕振りを怠ると、スタートでこれだけの差が開きます。
スタート直後に0.2秒の差が開いているのが解りますね。
綺麗に飛び出すレフダイ。
このスタートが本番で出来る事を望みますよ^^
今度は綺麗に飛び出すケイくん。
腕振りの正確さで、これだけスタートが変わるんですね。
さっきとは逆に、ルキに差をつけています。
最初の3歩で加速します。
10m地点ではトップスピードに乗っていますよ。
さあ、これで走るテクニック練習は全て終了。
お疲れ様でした。
やりきった顔をしている水ようかん。
最後は実際の徒競争の前に行っておくストレッチを覚えます。
膝の屈伸やアキレス腱は当たり前。
もっと大切なストレッチがあるんですよ。
これで本当におしまい。
みんな最後までご苦労様でした。
さあ、この後はみんなで打ち上げ。
お母さん達も子供のお付き合いご苦労様。
この日は午前中から一杯やっちゃう?
みんなで持ち寄ってくれた御馳走の品々。
喉の渇きを癒しましょうと言う料理から、さあ飲むぞと言う酒の肴まで。
お母さん達もノリノリ♪
右手前は食事前に、感謝の祈りを捧げる祈祷師。
でも・・・
こんなに沢山の料理を食べ切れるのでしょうか?
大丈夫。 何も心配いらん。
さあ、これから各校のプログラムをまとめて、明日のスケジュールを作成するぞ。
今年も移動は秒単位だなぁ。
父兄達、各校の進行状況を逐一連絡して下さい。
それと駐輪場で意地悪しないでね。