さあ、いよいよ今日は運動会本番。
小学生にとっても、その家族親戚にとっても一大イベントなのでございます。
日頃の行いが良いのか、この日はピーカン。
お弁当を作ろうか作るまいかのお悩み不要です。
で・・・
早起きした塾長。
まずは日課の家族の分のお弁当作り。
因みに、これは今日に限った特別な事ではございません。
毎日の一コマでございます。
もっと申し上げますと、ここに塾長の分はございません。
【移動1】 自宅→東加平小
物凄く良い天気。
まさに運動会日和の好天。
でも、かなり日に焼けそうですよ。
時間通りに運動会スタート。
東加平小では平成塾コーチの伊藤PTA会長がご挨拶。
長いな~ 父兄にはあまり評判が良く無いようで・・・
運動会はお父さん達がカメラマンと化す日。
あちらこちらで俄かカメラマンが活躍します。
最近では撮られる子供達も慣れたもの。
当たり前のように普通に過ごしますね。
対するこちらは悠然と構えるお父さん。
記録よりも記憶に焼き付けるんだそうです。
こちらは活躍するお父さん。
上から、手ぬぐいは肉体労働の必需品。
首から下げる身分証は運動会関係者の印。
腕に光る腕章は学校役員の証。
そして腰に輝くは中学役員として招待された来賓扱いの花。
基本的には頭の手ぬぐいで全てカバーされているような気もします。
いよいよ競技開始。
平成塾のトップを切るのはハーくん。
駆けっこ倶楽部で教わった事が、全て出ていますよ。
見事にトップでゴールイン♪
塾生達に弾みを付けてくれました。
【移動2】 東加平小→辰沼 小
時間の合間を縫って辰沼小へ移動。
なにしろ運動会のプログラムは、両校を見に行かなくちゃならない人の事なぞ、何も考えてくれておりません。
ここでは平成塾の6年生達が活躍。
まず先陣を切ったのはコモモ。
そしてチュートン。
チュートンは毎回駆けっこ倶楽部に通って来て、フォームも凄く綺麗になりました。
この日も期待されますが、物の見事なスタートを見せるチュートン。
スタートの段階で0.2秒は稼げたと思ったその瞬間。
誰かのフライングでスタートのやり直し。
ところが2回目のスタートで失敗するチュートン。
足を滑らせ、転びそうになって出遅れます。
結局それが最後まで響いて奮わず。
次は5年生。
最初に登場したのはベープ。
続いてトム。
トムはフォームを直せば、もっともっと速くなるのに・・・
そしてハルト。
う~む・・・
組み合わせが悪いのか、今ひとつパッと明るい結果が出ませんねぇ。
と、そんな時にガラッと空気を変えてくれたのが伏兵。
そうです。 1年生で平成塾に入ったばかりのナギ。
2位以下を大きく引き離して、見事にトップでゴールに飛び込みます。
ホントか? と暫し自分の目を疑うも。
やはり1位のゼッケンを付けたお姉さんに連れて行かれます。
やったぁ♪
偉いぞナギ。
と、ここで小休止。
塾生達の競技の間が空いた事で、もう一度プログラムと予定の見直し。
まだまだ走り回らなくてはなりません。
それにしても凄い数の父兄達。
塾生達は日頃、こんなに広いグラウンドで練習しているんですね。
さあ、辰沼小午前中最後の競技は低学年リレー。
我らがレンオンが第一走を任されます。
大外から抜きに出るレンオン。
足はレンオンが速いと思うんだけど、コース取りに失敗しちゃったねぇ・・・
【移動3】 辰沼小→東加平小
向かい風が強い~
東加平小へ戻ると、モデルのようなお姉さんが撮影をしています。
誰かと思ったら、卒部生のフレックス。
暫く見ない内に、随分と綺麗になったものです。
東加平小午前中最後も、同じく低学年リレー。
キズナがかっ飛んで行きます。
何しろお母さんが走る順番を把握してないものだから、走る直前まで出走順位が解らず。
この写真もよく撮れたものです。
【移動4】 東加平小→自宅
お昼ごはんは途中で買い物をして、自宅で料理。
10分で作って10分で食事。
この日最初の給水。
美味しい~♪
【移動5】 自宅→東加平小
向かい風が止みません。
午後一はPTA競技。
塾生達の父兄も沢山参加していますが、それらを仕切るのは手ぬぐいおじさんの芝山コーチ。
PTA競技は、逃げる人が後ろに背負った籠に玉を入れると言うもの。
逃げるのは同じくノリノリの伊藤コーチ。
号砲一発、逃げる伊藤コーチ。
なんか絵面が、貧乏な一般庶民から逃げ回る金持ちのように見えるな・・・
午後は5年生の徒競争からスタート。
走るボン。
1枚前の写真と走り方がそっくりです。
続いてインコースを疾走するコバンザイ。
この後、駆けっこ倶楽部で教えた事を忘れて、最初の差を挽回できず。
そして綺麗な走りを見せるレフダイ。
今回の駆けっこ倶楽部で、最も成果を上げたのはレフダイではなかろうか?
走る楽しさ、負ける悔しさを理解できた様子です。
これからが期待できますね。
吠えるミニアサ。
ミニアサ~っ もっと腕振れ~っ!!
【移動6】 東加平小→辰沼小
午前中のプログラムが終了した時点で、若干辰沼の方が進行が早かったのです。
始まったのは東加平が先だったのですが、途中から辰沼が巻き返した様子。
これは互いのPTA会長の挨拶の差だろうか?
その為に移動して塾生達の競技に間に合うか、辰沼の父兄に連絡。
けれども誰からもメールの返信は無く、電話をかけても誰も応答せず。
仕方が無いので自転車を飛ばす事に。
がっ!
やはり辰沼は随分と進行しており、既に塾生達の競技は終わった後。
慌てて自転車で東加平に向かいます。
【移動7】 辰沼小→東加平小
向かい風がきつい~
リョウは徒競争もおっとり。
何をやるにも悠然と。
途中までトップを行くサラ。
最後はどうなったんだ?
真後ろから見ているので、着順がちょっと解り辛かったんだけど。
と、まあ、そんなモヤモヤした運動会だったのですが。
最後の最後で塾生達が魅せてくれました。
高学年リレーの第一走で登場したコバンザイ。
今までのうっ憤を全て晴らしてくれますよ。
行け~っ!
スタートでちょっと出遅れるも、コーナーの立ち上がりで先頭に立つコバンザイ。
2位との差をグングン開いて行きます。
そして第二走は、同じく塾生のがっちゃん。
コバンザイからがっちゃんへの平成塾リレー。
あっと言う間に、2位との差が広がりました。
見ていて痛快な塾生達の大活躍。
最終コーナーでは一人旅となったがっちゃん。
運動会最後のリレーは、このまま彼らのチームが逃げ切ってくれました。
やったね^^
今年の運動会は平成塾の勝ちです♪
と、東加平小も辰沼小も、御父兄の皆様は御苦労さまでした。
さて、明日は中川北小と六木小の運動会です。