インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

目的意識

2007年12月08日 | 歴史
そこにいる。 そこに立つと言うだけで、必ず何らかの目的があるものです。

昨今は本来の目的から逸脱し、立場による権威だけを振り翳す大人を目にする機会が多く、とても嘆かわしく感じています。
いったい何の為に自分達は何をしようとしているのか、最終的な目標は何なのかをもう一度振り返って頂きたいものです。

さて、目的意識の欠如と言う点では、塾生達も負けず劣らずかなりの才能を発揮してくれます。
その際たる極め付けがバッティング。

今日は打撃練習の一コマを御紹介しましょう。



大阪より古巣に戻って来たシキボー。

関西のチームでは相当鍛えられたらしく、立ち位置も構えもしっかりしていますね。
バットの振りもとてもシャープですよ。

打撃練習ではなるべく多くの塾生に数多く打たせたいので、全員がツーストライクから1打席交代で行います。
つまりストライクを1球でも見逃したら、次のバッターと交代です。

最初から追い込まれている訳ですから、ストライクかボールか判断できない球は全て打ちに行かなくてはなりません。

にも関わらず・・・・


入った? 入ってる? 入ってないよね? 入った?

そんなに心配なら、バットを出せっつうんじゃいっ! (-"- )



だんだんと構えがサマになって来たコウタ。

如何にも打ちそうな構えになって参りました。
が・・・

このままの姿勢でストライクを見逃したりします。 (-"- )


おりゃっ!

目的意識をしっかり持っている秘密兵器。
ストライクは見逃しません。
多少肩に力が入っていますが、最後までボールもしっかり見ています。

なのに・・・・
きちんとバットがボールに当たっていません。 (-"- )


ドキドキドキドキ

明らかに空振りを怖がっている構えです。
ボールが来る前に腰が開いていますね。

バッターは空振りを嫌がると、どうしても身体の正面でボールを捕まえようと意識するものなんですね。
大丈夫♪
空振りなんて怖がらなくても良いよ。

辛い思いをするのは塾長じゃ無いから。


俺が何とかするぜい。

シキボーの弟のユウヤ。
構えは立派ですね。
バットさえ振らなければ、とても打ちそうに見えます。


えいっ!

どうなった? どうなった? ボールはどこへ行ったの?

まったくボールを見ていないナオキ小。


ジャーン♪ ボールはここじゃ。

やっぱり・・・・・



暇だな・・・・

身体が冷えまくる守備陣。

何しろ打撃練習の最中に、守備陣にノックをしてあげていても何ら練習に支障が有りません。


さっきのマグレを再現したいアチャモ。

でも、マグレとは続かないからマグレと言うのでした。
次にクリーンヒットを打つのは、1498回後だね。


不動のバッター、タカ。

ど真ん中を平然と見逃し。
全く動こうとしません・・・


周りの背景が無ければ、何をしようとしているのか解らないアキラのフォーム。

頼むから、もう少し素振りをしなさい。
何もしないで簡単に打てるほど、野球は甘くはありませんよ。


え~と・・・

何やら考え込んでいるマサト。

悩みが無くなってから、もう一度打席に立とうね。


で・・・
ここで塾長の堪忍袋の緒が切れました。

お、お、お前らぁ~
バッティングってのは・・・


こうやって打つんじゃーいっ!!







こうですか?

違うっ! (-"- )



こうですよね。

ぜっんぜん違う~っ! (-"- )



わかった♪  こうだ。


お、お、お前ら、全員回って来~いっ!! (-"- )



忘年会のお知らせ

2007年12月05日 | 業務連絡

恒例の指導者と父兄の忘年会を、今年も盛大に開催致します♪

皆さん、奮ってご参加下さいね。


日時 12月22日(土) 午後7時乾杯  
場所 亀有 北口 魚民
会費 男性3500円 女性3000円 飲み放題

尚、出席できる方はアチャモママに直接申し込むか、ブログに参加の意思を書き込んで下さい。

当日、どうしても子連れになる場合には、別途御相談下さい。
会費が安くなるよう手配致します。


あーい♪

みんなで楽しく飲みたいと思いまーす。
今度は行方不明にならないように気をつけまーす。


お知らせ

2007年12月03日 | 業務連絡

現在、平成塾が開催されている小学校の周辺家庭に、新しく少年野球チームを作るので申込みをしてから無料体験をして下さいなるチラシが配られております。

この企画もチラシも、一切平成塾とは関係の無い事をお知らせ致します。

どうも一部で平成塾が潰され、新しくチームとしてスタートするのではないか等と言う憶測が飛び交っているようですが、一切そのような事実はございません。


因みに、当該小学校では当日グラウンドの貸し出し予定も無いそうです。

通常のボランティアとは考え辛い募集内容になっていますので、皆さん充分に注意を払って下さいね。




頭から湯気

2007年12月02日 | 歴史
久し振りの平成塾。

誰かが眠たそうな目をしていたお陰で、練習前に全員に目を覚まして頂く事に。
御存知、平成塾名物ベースランニング。


まずは一塁までの全力疾走。

ただ走れば良いって訳ではありません。
ベースを踏む位置、ベースを踏む姿勢、その他様々な注意事項が与えられます。

これはシオンの激走。
走るフォームが非常に綺麗ですね。
あと少し鍛えれば、この塾生は速くなりますよ。
走るフォームに無駄が有りません。


こちらはアチャモ。

アチャモの真面目な性格を反映したフォームです。
如何にもアチャモの走りって感じですね。


何故かクネクネ走る子旦那。

まあお母さん似ですからね。
こんな所まで似なくても良いとは思うのですが・・・

でもお母さんより子旦那の方が礼儀正しいです。
塾長にも優しく接してくれます。
文句も言いません。


さすがはバージル。

自分の足で走っているにも関わらず、不思議と上から糸で吊られているようなフォーム。
マリオネット健在でございます。


マサトの疾走。

手の動きがおかしいのですが、頭の中で何か考えているのでしょう。
デビュー当時のビートタケシでも思い出しているのでしょうか?


このダッシュを何本も何本も繰り返します。

さあ続け~、 前を空けるな~、 抜け~、 抜かれるな~!
これの繰り返しですから、塾生達は足を緩める訳には行きません。


一塁までの全力疾走が終わると、今度は二塁、三塁、本塁までと繰り返されます。

一塁を蹴るシキボー。
腰が高い~っ!


歯を喰いしばるアキラ。

小学生と言えど、これだけ繰り返すとかなり辛い筈です。
けれど苦しくても走らなくてはなりません。


どんなに苦しくても微笑んでいる孫旦那。

さすがはドンの息子。
将来のドンになる風格を今から身に付けています。


同じ笑顔でも、こちらは何も考えていません。

単に苦しすぎて笑ってしまうポワワン。
エヘラエヘラしながら全力疾走。


塾生達の気持ちをよく表したチョコの表情。

実際の心の中はみんなこんな感じです。


さあ、全員が頭から湯気を出し始めた所で、ようやく練習が始まります。