日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

山岳少数民族の村々と棚田を歩く(ベトナム・ハノイ)

2011年01月21日 08時35分06秒 | ベトナム
ここはベトナムハノイ市です。
冨士国際旅行社の「ベトナム北部の山岳少数民族の村々と棚田を歩く」に参加した。
ベトナムから中国雲南省へ行く旅です。旅行日程は8日間。その報告です。

今日はハノイ市にある「文廟」のご案内です。



「文廟門」です。
「文廟」というのは、「孔子廟」のことです。
孔子の霊を祭るところです。
文廟門の両側の柱には、「東西南北すべてはこの道に通じる」、
「教義はこの道のようである。人はこの扉を開けなければ中に入ること適わず」
と書かれています。



境内にはベトナム最古の大学がありました。
3年に一度行われた科挙合格者の名前が刻まれた石碑がずらりと並んでいる。
「科挙」は中国の官吏登用試験のことです。
全部漢字です。
ベトナムでも中国支配が続いていたことから、同じ試験制度を導入したようだ。



孔子様が鎮座していました。



民族楽器の演奏です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする