棚田の讃歌「姨捨の棚田 」です。
「姨捨の棚田」は名勝、棚田百選、重要文化的景観に指定された
日本を代表する棚田である。
「姨捨の棚田」の散策報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/4b13e21315b9e37f642a77193c8b8308.jpg)
四十八枚田地区です。
1反歩(いったんぶ)(=300坪)を48枚に分けた棚田で、
田に水のある春にその1枚1枚に月が映る美しい光景を「田毎の月」と呼ばれてきました。
田圃に水の入る田植の頃は、小さな田圃の畦道を一寸歩くだけで、
それぞれの田圃に月が一緒に移動して映る様を「田毎の月」と呼ます。
(月が田圃に映る様を一編に幾つもの月を見る事は出来ません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/fff066fdab273123d0830082c9a6278d.jpg)
宝永3年(1706年)に建立された「田毎観音」が四十八枚田を見守っています。