棚田讃歌「姨捨の棚田 」です。
「姨捨の棚田」は名勝、棚田百選、重要文化的景観に指定された
日本を代表する棚田である。
「姨捨の棚田」の散策報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/8e4bb4e6ff74172ac246baec9742f26d.jpg)
「姨捨山(おばすてやま・うばすてやま)」が見えます。
正名は冠着山(かむりきやま)。標高 1,252メートルです。
深沢七郎の「楢山節考」。
山に囲まれた信州のある村・・・・・
昔々年寄りの大嫌いな殿様がいて「60才になった年よりは山に捨てること」というおふれを出しました。
殿様の命令には誰ももさからえません。
親も子も、その日がきたら山へ行くものと諦めていました。
ある日のこと、一人の若い男が60歳になった母親をせおって山道を登りました。