今年は秋雨前線、台風、川の氾濫、火山噴火等の異常気象があった。
野菜の高騰があり、収穫の秋が心配である。
そんな中、長野県北部の棚田に行った。その報告です。

ここは栄村・堺・大久保です。
棚田の名前は「大久保の棚田」です。
圃場整備した大きな広い棚田が広がっています。
山の向こう側は新潟県・津南町です。

大久保集落にある「阿部家住宅」です。
茅葺きの屋根で、日本海沿の多雪地帯に発達した中門造
(主屋から突出した馬屋などの部屋によって全形がL字形を呈する家屋構造)の建物。
長野県の「県宝」に指定されています。
建築年代は1750~1770年ころと推定されています。

雪国の農家の家屋です。
片寄せあっています。