新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
です。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。

ここは十日町市・松之山五十子平(いかごだいら)です。
棚田の名前は「五十子平の棚田」です。
ここは十日町市松之山地区。小さな集落が点在する棚田の里です。
平地が少なく、山と谷の組み合わせで成り立つ地形の中で、
平地が少なく、山と谷の組み合わせで成り立つ地形の中で、
耕地として拓きやすい土地は山間か谷間の傾斜地でした。

この地方独特の杉の木が良いアクセントになっています。
郵便配達のバイクが通りすぎました。
小さな集落へ便りを届けます。