4月の後半に栃木県の棚田廻りを行った。その報告です。
栃木県が関東地方なのか東北地方なのか分からないと言う声もありますが、関東地方です。

ここは栃木県・茂木町・山内・圷(あくつ) です。
「三反田(さんたんだ)の棚田」です。
小さな谷間につくられた細長い谷津田です。
谷津田は関東平野の境目に多く見られる小規模な谷にあります。

茂木(もてぎ)町に入る前に真岡(もおか)市を通ります。
真岡鐵道の「真岡駅」です。寄り道をしました。
蒸気機関車を模した駅舎です。
鉄ちゃんの聖地かも知れません。

蒸気機関車「キューロク」こと9600形49671号です。
大正時代に製造された国産蒸気機関車の名機9600形の愛称です。
真岡鐵道では毎週の土・日曜日にSLが運行されています。

これは、貨物列車の車掌車です。
今のようなコンテナ貨物になる以前の貨物列車の最後部にはいつもこの車掌車がありました。