goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

十日町市の「黒倉の棚田」

2015年11月20日 07時26分52秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山黒倉です。
棚田の名前は「黒倉の棚田」です。
山道の林道を抜けて、黒倉に入る。
黒倉は山間の集落で、棚田を中心に風景が構成されています。
地形に合わて作るため棚田ごとに違った見応えがあり、
時間帯・天気でも表情が変わってきます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「湯山の棚田」

2015年11月19日 07時27分06秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山湯山です。
棚田の名前は「湯山の棚田」です。
旧松之山町は棚田の里である。あちこちに棚田がある。
新潟県の特徴である杉の木が立つ棚田です。
杉の木にははさ掛け用のはさ木が縛られています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「小屋平の棚田」

2015年11月18日 07時15分17秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水越(あまみずこし)です。
棚田の名前は「小屋平の棚田」です。
この撮影場所に入るにはかなり苦労します。
国道405号線から菅領塚、松里小学校方面の山道を登ります。
道は幾重にも分かれていますが、山へ、上へと登ります。
こんな所に棚田が・・・・と不安ですが・・・でも・・・
棚田の臭いがする方へと進みます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「大厳寺の棚田」

2015年11月17日 07時23分15秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水越(あまみずこし)です。
棚田の名前は「大厳寺(だいごんじ)の棚田」です。
天水山の中腹、標高700メートルに広がる美しい草原が大厳寺高原です。
牧場 があり、菖蒲池があります
天水山の斜面に沿い階段状に広がる棚田群です。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「狐塚の棚田」

2015年11月16日 07時29分34秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水越(あまみずこし)です。
棚田の名前は「狐塚の棚田」です。棚田百選の一つです。
地形的に、天水越の集落とその近辺の棚田から、山一つ越えたところにある棚田です。
なので、集落もなく、人もほとんど見かける事もなく、ヒッソリと佇んでいたのであった。
選ばれた頃とは形が変わり、圃場整備された棚田になりました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「天水越の棚田」

2015年11月15日 07時28分18秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水越(あまみずこし)です。
棚田の名前は「天水越の棚田」です。
山郷にあるこの地域は、平地が少ないため、かつて人々は、
山を切り開き、棚田を作ることで耕地を得てきました。
傾斜地に段となって作られた水田、 米作りに欠かせない水は、
豪雪地帯ゆえの豊富な雪解け水に よってまかない、
おいしいお米を生み出しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「天水島の棚田」

2015年11月14日 07時24分40秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水島(あまみずしま)です。
棚田の名前は「天水島の棚田」です。
国道405号線沿いにあり、「留守原の棚田」とも近い。
この渓谷は「宝渓谷」と呼ばれています。
 
 
松之山には、古くから有名な「鷹ノ湯」「兎口温泉庚申の湯」「鏡の湯」の3箇所に源泉がある。
ホウ酸の量は日本一ともいわれ、また塩分も強いため、冬でも湯冷めしないと評判である。
有馬・草津と並び日本三大薬湯と呼ばれている。
共同浴場は、「翠(みどり)の湯」と「鷹の湯」があります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「留守原の棚田」

2015年11月13日 07時26分29秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山天水島です。
棚田の名前は「留守原の棚田」です。国道405号線沿いの棚田です。
国道405号線、松之山天水島から津南町へ向かう途中、道路脇に見えます。
茅葺の小屋と棚田が撮れる人気の棚田ポイントです。
 
 
新潟県から長野県中部にかけての丘陵は、日本でも有数の地滑り地帯です。
この地域に位置する松代、松之山地域では、大雨が続くと土砂が崩れ、
その土砂が棚田に流れ込むことも。
実は、留守原の棚田は 東日本大震災の翌日の2011年3月12日に発生した、
長野県北部地震の影響で、大 規模に崩落してしまったのです。
地元の方々の尽力でここまで復旧しました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「松之山の棚田」

2015年11月12日 07時24分06秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山です。
棚田の名前は「松之山の棚田」です。国道353沿いの棚田です。
松之山交差点すぐ近くにある、通称「千枚田」と呼ばれる棚田です。
 
 
十日町市松之山地域は、日本三大薬湯としても知られる松之山温泉や、
風光明媚な棚田、また、優美な美人林を代表とするブナの原生林など、
自然豊かな土地が広がる里山です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町市の「橋詰の棚田」

2015年11月11日 07時19分53秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
先ずは十日町市の松之山地区の棚田をご案内します。
 
 
ここは十日町市・松之山橋詰です。
棚田の名前は「橋詰の棚田」です。国道353号沿いの棚田です。
稲刈りされてしまったけど、なかなかの眺めです。
この辺りは幾つもの集落が点在します。
その都度、この地区の名前を確認します・・・が人にはなかなか会えません。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする