JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

7/3 大阪府茨木市移動

2011-06-30 | 移動運用予定

6m and Downコンテストにあわせて大阪府茨木市(JCC 2513)に移動運用します。

 

日時:7/3(日) 午前8時頃~午後3時頃まで

    バッテリ運用のため3日のみになります。

場所:大阪府茨木市 竜王山からQRVの予定です。

    小雨決行ですがまとまった雨の場合は中止します。

バンド:50/144/430/1200MHz帯(50/144はSSB中心、430/1200はFM中心)

    今回50MHzのアンテナは3エレです。

    1295.00MHz常時ワッチしています。何かありましたらお呼びください。

 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

 

今回はコンテストですのでtwitterでの情報発信はありません。参加各局のご健闘をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

/OKA50のQSL到着

2011-06-29 | シャック便り

印刷屋さんに頼んでいた/OKA50のQSLが届きました。

 

・5/23の沖縄県中頭郡中城村移動

・5/24の島尻郡南風原町移動

のQSLはこちらにて発行します。土曜以降順次発行しますのでよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール大阪賞状届きました

2011-06-27 | シャック便り

昨年のオール大阪コンテストの賞状が届きました。

2010

府外局28MHz部門というスキマ中のスキマ部門でしたHi

 

最近は28MHzにQRVするのは和歌山コンテスト・FD・オール大阪程度になっています。沖縄なんかでも28MHzのリクエストを頂くことがあるのですが、1人だけでやっているとどうしても18/21/50だけで手一杯なのが実情です。

もちろん泉北郡なんかも28に出れば「ファーストです」と言われるのでしょうが、今シーズンは日程上ちょっと難しいかな、と思っています。28にせよ24にせよもう少しQRVする局が多ければモチベーションが上がるのですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉大津市(JCC 2508)移動運用報告

2011-06-26 | 移動運用結果報告

6/26に大阪府泉大津市(JCC 2508)汐見公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

ハイバンドのピークを楽しむことと6Dを控え暑さに慣れるため昨日に引き続いての移動運用です。場所は泉大津にしました。ここも忠岡同様にQRVが少なく、毎年夏に1回程度回っています。

 

今日も新今宮から南海電車に乗ります。急行に乗って4つめが泉大津です。昨日の忠岡との違いは泉大津で改札を出るか普通電車に乗り換えるかだけです。どうでもいい話ですが泉大津は滋賀県の大津と混同しないように昭和17年の市制施行時に「泉大津」としたそうです。大阪では数少ない終戦前に成立した市なんですが珍市なんですよね・・・

泉大津の改札を抜けて汐見公園に向かいます。

__2

今日は朝から暑いので駅から商店街を通ってゆきます。ご覧の通りのシャッター通りで、右側は数年前の火事で焼けて更地になったままです。駅の東口が再開発で発展してしまって昔からの西口は寂れる一方のようです。

途中でコンビニに立ち寄って食糧を補給したらあとはひたすら歩きです。

__3

汐見埠頭に入るとこんな風に木陰になりますからそれほど暑くありません。そのかわり歩いても歩いてもなかなか目的地に着きません。駅から40分ほどかかって到着です。

 

今日は暑いので日陰に設営します。昨日と同じように21MHzと50MHzのアンテナを用意しましょう。

__4

9時30分前にスタート。まずは50MHzを聞いてみます。昨日同様に8エリアが聞こえています。というか8しか聞こえないので21MHzにQSYしてみましょう。

21もオープンしているので空き周波数でCQを出してみましょう。1エリアと7エリアからコールが返ってきます。「泉大津ファーストです」と言われる局が多かったです。日曜日だからなのかペースは昨日よりいい感じです。

 

ところが10時30分を回ると急にバンド内が静かになってきました。CQを出しても空振り続きになることが増えてきました。50MHzでも朝はたくさん聞こえてきた8エリアがあまり聞こえなくなっています。

11時30分で21MHzを諦め18MHzに張り替えます。ところが18MHzもさっぱり。全然呼ばれません。8と6程度しか聞こえなくなりました。

__5

仕方ないのでお昼にしましょう。リニアでおにぎりを暖めておきました。

 

午後に入っても局面は変わらず。50MHzで8N6RL/OKA50が出ていたのでQSOしましたが、パイルになってないようです。みんな聞いてないんでしょうか。GWで聞こえる3エリアの局も少なく、さっぱりです。

全く手詰まりになり、13時で引き上げることにしました。結局尻すぼみのCondxでした。

 

本日は18MHzで3局、21MHzで24局、50MHzで4局の計30局でした。ありがとうございました。来週の6Dは茨木市竜王山の予定です。よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)移動運用報告

2011-06-25 | 移動運用結果報告

6/25に大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)新浜緑地公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

沖縄から帰ってきて以来土日は雨続きです。先週も雨で移動運用の予定を流しましたし、その前の週は福岡で雨にたたられほとんどQRVできない状態でした。先月は沖縄移動もあって900QSO近くまで伸びましたが、今月は100QSOにすら届いていません。

ハイバンドや50のシーズンは今がピークで、クラスタやtwitterではオープンの情報が連日上がっています。家ではアンテナを上げていませんし平日は仕事で出られませんから、せっかくの休みが雨続きでは辛いですね。しかも次の週は6Dですから暑さに慣れておく必要もあります。ということで今週は土日2日とも移動に出かけることにしました。

当初は土曜を三木市、日曜を忠岡で計画していました。これは両日とも雨の予報で、特に土曜はそれなり降るとの予報から雨でもQRVできる場所として選んでいました。ところが天気予報はコロコロ変わり、前日の金曜には両日とも曇りか晴れに変わりました。そこで土曜を忠岡に、日曜を泉大津へと変更しました。

 

忠岡は町域が狭く平坦な上に町のど真ん中を東西に高圧送電線が通っており、移動運用の困難なところです。しかも泉北郡は忠岡町しかないため7MHzですら珍しいところです。

臨海部も倉庫や工場が多く、遮蔽されて飛ばないかノイズが多くて難しい場所が少なからずありますから、車でゆける場所ではなかなか移動できる場所がないのが実情です。ときおりうちのブログで忠岡の移動を検索している人ががいるようですが、車で行ける場所ではかなり難しいと思います。

そんな忠岡ですが、徒歩でならそれなりの場所があります。そのため徒歩移動の私は毎年ハイバンドのシーズンに出かけるようにしています。とはいえ南海の忠岡駅から歩いて30分以上かかりますから決して楽ではありません。

そういえばQSO中でも「車で行けて珍しいところありませんか」と聞いてくる方がいるのですが、そんな場所は他の人が行ってますからまずないのではないでしょうか。3エリアでは徒歩移動をやっている局が少ないので徒歩移動しかできない市郡は必然的に珍しくなります。ライバルが少ないから呼ばれるとは思うのですが、後に続く方がなかなか出てきませんHi

 

いつも通り新今宮から南海電車に乗ります。忠岡は急行が停まらないので手前の泉大津で乗り換えになります。

__2

子供の頃は南海線は緑の電車、高野線はステンレスの電車でした。関空開港の時に緑の電車は今のカラーリングに変わりましたが、電車は子供の頃から変わってないです。でかいドアが超高速で開閉するので迫力がありますHi

忠岡駅からはひたすら歩きです。途中コンビニによって食料を調達し、ひたすら歩きます。
__3

この付近でようやく半分ちょっとでしょうか。

海へ向かって突き当たりまで進んだところに東屋があります。ここに設営しましょう。雨をよけられますし、日除けにもなる東屋はこの時期の必須アイテムです。

__4

持ってきたアンテナはこの時期の標準装備である18/21MHzのダイポールと50MHzの2エレです。まずは50のアンテナと21のダイポールを張っておきます。

 

予告より少し早く9時15分からスタートです。最初は50MHzから。結構一杯聞こえますが8ばかりのようです。お世話になっている局にご挨拶がてら声をかけて終了です。最近はJCCアクティブリスト(いつ再開されるんでしょうか)やクラスタでの情報蓄積が進んだので「なるほど」と思える場所から移動で出ている局が多いですね。以前のように8エリア同士でQRMとかの激しく混雑した状態になることは少なくなりましたが、効率よくJCCやJCGをゲットできるようになったのではないかと思います。

他のエリアが開きそうにないので21MHzにQSYし、CQを出し始めます。もちろん21MHzもオープンしているようで、6エリアや9・0エリアなどからコールを頂きます。

スタートしてしばらくしてJP3AIM局が来られました。アンテナやリグなどを一通り見ていただきました。AIM局は岸和田にお住まいとのことですから、ぜひ泉州の珍しいところから移動運用をお願いしたいと思います。冷たい飲み物を差し入れに頂きました。暑い日でしたので何よりの品でした。ありがとうございました。

 

10時30分を過ぎるとバンド内は混戦模様になってきました。ほぼ全国が開いているようです。それでも30Wを出していると力負けはしないみたいですね。1エリアの局からは「泉北郡ファーストです」というお声をよくいただきました。実際のところ3エリアにいても泉北郡の移動はほとんど聞かないので移動しがいがあります。

11時を回って一段落付いたのかペースが鈍ってきました。11時30分で21のアンテナを18MHzに張り替えました。50は相変わらず8がオープンしてますが1とかは聞こえないみたいです。

__5

今日は日差しがあって暑いです。東屋にいるのと海風が強いので何とかしのげてます。波がこれだけ立つくらいの風です。

 

18MHzの準備ができましたのでスタートです。こっちの方が安定して聞こえますね。21でもお呼びいただいた方からもコールを頂けます。

18MHzは次第に2エリアや5エリアが聞こえ、さらには同じ3エリア同士もオープンしてきました。すごいことになってきました。それとともにペースも上がります。7MHzより面白い状態です。one day AJDも楽々完成です。

ところが13時を回るとバッテリの電圧が下がってきました。出力を少し落とし続けます。結局13時30分過ぎで呼ばれなくなり終了となりました。最後に50MHzを聞いてみたものの聞こえる局は少なく14時前に撤収することにしました。

 

忠岡駅まで長い道のりを歩いて引き返します。忠岡から泉大津までは普通、そこからは急行に乗り換えです。

__6

今度は新しい電車が来ました。乗ってみるとJR東日本の電車にそっくり。首都圏の私鉄ではJR東日本の設計した電車を使っている会社(東急・京急・相鉄など)が増えましたが、南海もなんですかね。コスト削減なんでしょうがアイデンティティがなくなってゆく気がします。

新今宮からJRに乗り換えてあとは・・・と思いきや大阪駅から先は人身事故の影響で全然電車が来ず、ようやく来た普通電車もいつもより時間がかかり、17時前の到着でした。

 

本日は18MHzで54局、21MHzで29局、50MHzで4局の計87局でした。なんと6月のQSO数が倍増しました。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 大阪府泉北郡忠岡町・6/26 大阪府泉大津市移動

2011-06-23 | 移動運用予定

ハイバンドのシーズンですので、以下の通り移動運用に出かけたいと思います。

天気予報が変わりましたので当初の予定とは入れ替えています。ご注意ください。

 

(1)大阪府泉北郡忠岡町移動(JCG 25003)

 日時:6/25(土)09:30~13:00頃

 場所:泉北郡忠岡町 新浜緑地公園からQRVの予定です。
    小雨決行ですが大雨・雷雨の場合は中止します。

 バンド:18/21/50MHz帯(SSBのみ 50MHzのAM/FMはリクエストがあった場合QRV)
 

(2)大阪府泉大津市移動(JCC 2508)

日時:6/26(日) 09:30~13:00頃

    雨の場合は中止もしくは兵庫県三木市移動に変更します。

場所:泉大津市 汐見公園からQRVの予定です。

バンド:18/21/50MHz帯(SSBのみ 50MHzのAM/FMはリクエストがあった場合QRV)

 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2011-06-22 | シャック便り

最近登場回数の多い耳より情報ですが、今回は伊豆諸島方面から。

 

[青ヶ島会館が今年度末で閉鎖]

青ヶ島は伊豆諸島の中でも渡島困難として知られていますが、万一渡島に失敗したときの駆け込み寺的存在の宿泊施設「青ヶ島会館」が八丈島にあります。これは青ヶ島村が運営しているもので、島民は1500円、一般でも3000円(素泊まり:青ヶ島に行く予定であることを管理人に申告すること)で利用できます。

しかしながら就航率の高いヘリの就航により利用機会が減ったこと、建物が老朽化したことから今年度末をもって閉鎖することになったそうです。今後島民に対しては八丈島での宿泊に補助金を出すそうですが、旅行者には特に何も対策が取られないようです。

来年度以降に青ヶ島に渡られる場合はご注意ください。

 

[伊豆諸島航路のあり方を東京都や東海汽船が検討中]

伊豆諸島航路は各島の過疎化、観光客の減少で厳しい経営環境に置かれています。伊豆諸島の海運を一手に引き受ける東海汽船も手をこまねいていた訳ではなく、超高速ジェット船の就航など航路改善を行っていますが、乗客の減少に歯止めがかかっていないのが現実です。実際東海汽船はこの数年配当を出せない無配状態が続いており、船の老朽化が進んでも置き換えができない状態です。

このため東京都・伊豆諸島の各町村・東海汽船が「東京都離島航路改善協議会」を設置し、今後の伊豆諸島の航路のあり方について検討を行っているようです。一部内容は三宅村長の施政方針で説明されています。

 

主な検討内容は以下の通りです。

・需要と採算性を見ながら三宅島に超高速ジェット船を就航させる検討を進める。

 (ちょうど現在行われている三宅島へのジェット船の試験運航はこの一環です)

・2014年度に「かめりあ丸」の代替船を新造し、竹芝-三宅島-御蔵島-八丈島航路に就航させる。上り東京行きについては大島に寄港させジェット船との接続を図り所要時間の短縮を検討する。

・耐用年数を超過している、もしくは超過が近い船舶の更新を検討する。

 (伊豆諸島開発の還住丸・黒潮丸、神新汽船のあぜりあ丸なんかが対象と思われます)

 

最近は自力での資金調達が難しい海運会社に対しては地元自治体が船舶を新造し貸し与える公設民営方式が多くなっています。東海汽船に対してどのような形が取られるのかは不明ですが、石原都知事は歴代の知事に比べると島嶼について理解のある知事ですので今後何らかの形で東京都からの支援が入るのではないかと思います。

 

[小笠原航路の増便を検討中]

世界遺産への指定が確実視されている小笠原へは小笠原海運の「おがさわら丸」で行くことができます。しかしながら小笠原海運は「おがさわら丸」1隻しか持っておらず、週1~2航海と本数が少なく、船のスケジュールによって旅程が決まってしまうのが実情です。

ツアー会社からの引き合いが急増しており、今後旅行客の増加が見込まれることから、需要に合わせて増便を検討しているようです。具体的には週1航海のパターンをなるべく減らす形と思われます。

以前は東海汽船の予備船を活用して増便できたのですが、東海汽船は経営難から予備船を全て売却しており、自社でのやりくりしかできないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSLより

2011-06-21 | シャック便り

先日常置場所からQSLを引き取ってきました。今年1月のQSO分まで入っていましたので早いですね。

 

それではいつも通り目に付いたQSLをご紹介します。

Qsl06_1

埼玉県秩父市のJE1JFM佐藤OMのQSLです。秩父の龍勢祭りです。龍勢祭りは毎年10月に開かれる巨大ロケット花火の打ち上げ大会で、地元のグループが1年かけて作った龍勢を打ち上げてゆくものです。中には打ち上げ台で自爆してしまうものもありますが、そこはご愛敬ということでしょう。

 

Qsl06_2

サイパンのAH0BT局のQSLです。最近は著名DXコンテストでよく聞きます。Sも強いのでQRPでも十分チャンスがあると思います。こういったカラーQSLもいいですね。

こうやって海外からQRVするのも楽しいでしょうね。もっとも私は波照間とか粟国とか伊江とかからQRVするのも大好きです。昼は無線をやって夜は泡盛を飲む。これぞ沖縄での充実した過ごし方なのですHi

 

カラーQSLといえば印刷を頼んでいた/OKA50のQSLが今週中に届くそうです。届き次第順次発行します。あ、そうそう、頼んだ印刷屋さんのHPに去年の多良間のQSLが掲載されているようです。先日偶然発見してびっくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一電波の新製品情報

2011-06-20 | シャック便り

第一電波より7月出荷予定の新製品情報が出ています。

 

いずれもセンターローディング型のモノバンドモービルホイップです。全長2.2mクラスのロングサイズです。

・HF80CL 3.5MHz帯用 1/4λ

・HF40CL 7MHz帯用 1/4λ

・HF6CL 50MHz帯用 1/2λノンラジアル

 

HF40CLとHF6CLはコメットのHRシリーズの競合品(HR7、HR50)とみていいと思います。性能的な差はないでしょうから、安い方でいいのではないかと思います。HF6CLはノンラジアルですのでベランダ設置や移動運用でも使えると思います。50MHzがメインバンドではない、という方でしたらこれらのアンテナも選択肢になるでしょうね(本格的に50MHzを楽しむのならHB9CVとかヘンテナ以上のアンテナをお使いいただく方がいいと思いますが)。

一方、HF80の相当品はコメットにはありません。逆に14/21/28MHz用は第一電波にはないようですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳寄り情報

2011-06-19 | シャック便り

[大東海運「だいとう」が新旧交代]
南大東・北大東への物資輸送で活躍してきた大東海運の貨客船「だいとう」(699トン)が先月5月に引退し新しい船(690トン)に交替しました。新しい船も「だいとう」の船名だそうです。

引退した旧船の「だいとう」は21年間にわたり400km離れた那覇と大東諸島の間を橋渡ししてきましたが、老朽化のため置き換えられることになりました。今後は東南アジアへと売船される予定だそうです。

貨物船っぽい姿であった旧船にくらべ新しい船は少し客船っぽくなったのかな、という印象です。所要時間等は変わらないようです。

時間はかかりますが客室は旧船よりゆったりさせているそうで「安く行きたい」という方は新しい「だいとう」をぜひご利用下さい。

 
[ジャンボフェリーが小豆島への寄港を開始]
神戸と高松の間を結んでいるジャンボフェリーが7/6より小豆島・坂手港への寄港を新たに始めるそうです。神戸-高松間で4往復運航しているの船のうち3往復が途中寄港するとのこと。神戸を朝5時台に出る船ですと船内で仮眠したあと現地には午前中に到着しますからすぐに移動運用を始めることができます。

かつて存在した関西汽船の小豆島便は船の需要が減ったことから廃止され、現在は新岡山港・日生港・高松港からのフェリーのみとなり関西から直接行くことができなくなっていました。それだけに今回の復活は大きいと思います。

小豆島は瀬戸内海の島の中では高い山があるため電波伝搬上有利で、VUの移動運用ではメッカでした。小豆島の寒霞渓に広域レピーターのJR5WBが置かれているのもこのためです。ジャンボフェリー名物の讃岐うどんと小豆島でのFBな飛びをぜひ一度味わってみて下さい。なお、就航記念キャンペーンとして小豆島で宿泊すると帰りのフェリー代が無料になるキャンペーンも行うそうです。

 
[宗像市営渡船の発着港が神湊に統一か?]
福岡県宗像市の離島である大島と地ノ島へはそれぞれ市営渡船がありますが、大島行きは神湊、地ノ島行きは鐘崎から発着しており船舶や港湾の整備が二重投資になるなど経済性を損ねていました。

元々大島行きは大島村営渡船、地ノ島行きは玄海町営渡船を合併時に引き継いだ経緯がありこのような状態でしたが、合併から数年経ちましたので本土側の発着港を神湊に統一する検討を進めているようです。昨年このような社会実験を行っており、早ければ今年の秋にも神湊への統一の方向で結論が出るらしいです。

鐘崎は鹿児島本線の赤間駅や東郷駅からは少々距離がありますので、より近い神湊への統一は歓迎すべき方向かなぁと思います。あわせて老朽化している神湊のターミナルをリニューアルしてもらえればいいと思います。私も統一を待って地ノ島に出かけてみたいと思います。

 

[マルエーフェリー・フェリーあけぼのが接触事故で離脱]

マルエーフェリーの鹿児島-沖縄航路で活躍している「フェリーあけぼの」が6/18に沖永良部島の和泊港付近で防波堤に接触し左舷を損傷したようです。

__2 

フェリーあけぼのは修理のため当分の間航路から離脱する模様です。鹿児島-沖縄線はマリックスラインとあわせて毎日1往復が運航されていますが、当分の間4日3便となると思われます。ご利用予定の方はご注意ください。

 
[スカイマーク、宮古島就航を延期]
那覇-宮古島線への9月からの就航を目指していたスカイマークが延期を発表しました。これは那覇空港の改修工事に伴いスカイマークが予定していた国内線ターミナル3階へのカウンター設置が3ヶ月間しか認められず、1階への移設を求められたことに対して同社がターミナル会社に不満を表明し、一方的にこのような態度に出たようです。

那覇空港国内線の搭乗口は2階にあるためカウンターは1階でも3階でも大差ないと思いますし、そもそもスカイマークは他社との手荷物の連帯輸送や欠航時の振替協定を破棄していますから(*)、カウンターを他社と同じ3階に設置しなければならない特段の理由はないと思われます。

スカイマークは以前にも客室乗務員を操縦席に座らせて運航するなど重大な不祥事を起こしていますし、鹿児島線就航にあたり地元に出資を仰ぎながら短期間で撤退するという裏切りとも取れる行為を行っています。こんな子供じみた対応を繰り返しているようでは乗客の信頼を得ることは難しいのではないでしょうか。

(*)スカイマークは他社との連帯輸送契約を破棄していますので、神戸→那覇をスカイマーク、那覇→石垣をJTAに乗る場合、一旦那覇空港で預けた手荷物を受け取ってからJTAのカウンターでチェックインと手荷物預けをしなければなりません。もしスカイマークの那覇到着が遅れて乗り継ぎ予定のJTA便に遅れたとしても振替は認められませんし、スカイマークが欠航した場合は他社の後続便に振り替えてもらうことはできず、自社の後続便への振替か払い戻しになります。今後関空に就航予定のピーチも恐らく同様の扱いになるでしょうから、安さと利便性のどちらを取るか乗客の自己責任で選ぶことになるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする