JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

6月分QSL発送しました(2回目)

2016-06-29 | QSL発送情報
6月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。今月2回目になります。

・5/19の沖縄県糸満市移動の全て
・5/20の沖縄県島尻郡渡嘉敷村移動の残り全て
・5/21の沖縄県名護市移動の全て
・5/22の沖縄県島尻郡伊是名村移動の約半分
を発送しました。

しかしながら以下は送りきれず未発送となっています。
・5/21の沖縄県国頭郡本部町[水納島]移動の全て
・5/22の沖縄県国頭郡今帰仁村移動の全て
・5/22の沖縄県島尻郡伊是名村移動のうち約半分
・5/23の沖縄県島尻郡伊是名村移動の全て
・5/24の沖縄県豊見城市移動の全て
・5/29の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て
・6/3~5の福岡移動の全て
・6/26の神戸市兵庫区移動の全て

沖縄移動のQSLは来月で全て発送できる見込みです。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんばる急行バスが予約便の運行を開始

2016-06-27 | シャック便り
那覇空港・那覇市内から北部の観光スポットを直結する「やんばる急行バス」につきましてはこのブログでも何度か紹介してきましたが、新たに「予約便」の運行を始めることになったそうです。7/1からだそうです。


予約便は1日1往復で、那覇空港午前9時発(記念公園前11時9分着)と記念公園前15時発(那覇空港17時20分着)となります。記念公園前が終着となり今帰仁村役場や運天港には行きません。

停車するバス停も他の便と異なっており、
那覇空港発:空港・県庁北口・泊高橋・おもろまち・名護市役所・記念公園前(那覇市内は乗車専用・それ以外は降車専用)
記念公園前発:記念公園前・本部港・名護市役所・おもろまち・泊高橋・県庁北口・空港(那覇市内は降車専用・それ以外は乗車専用)
となっています。

予約便専用として新たに中古ながら独立3列シートの車両を購入しているようです。独立3列は沖縄では大変珍しい車両です。

予約は上記やんばる急行バスの公式サイトまで。上記の便以外は予約を取っていませんので間違えないようにしてください。


元々やんばる急行バスは運行開始当初に予約ができましたが、一般路線バスで免許を取っており予約を取ることに対し監督官庁からダメとの指導があり予約を中止していました。今回高速バス扱いの予約専用便とすることで許可が下りたのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/26 神戸市兵庫区(AJA 270103)移動

2016-06-24 | 移動運用予定
以下の日程で神戸市兵庫区(AJA 270103)に移動します。


日時:6/26(日) 9時頃~12時頃

場所:兵庫区内からQRVの予定です。湯-1187対応です。
   雨の場合は中止となります。

バンド:18/21/50MHz帯(SSB)  
 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

 
皆様よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ不要の超大容量ポータブル電源

2016-06-22 | JF4CAD技研
Ankerという会社から超大容量のポータブル電源「Anker PowerHouse」が発売されました。詳細はこちら。お値段は69,800円とのことです。


スマホの充電などに使われるモバイルバッテリの容量を巨大化したもので、120,600mAH(120AH)という普通考えられない容量です。リチウムイオンのバッテリを大量につなげて作った物であろうと思われます。

しかもUSB端子だけでなくDV12VやAC100Vがあるので移動運用にも使えそうです。20W機ですと朝から夕方まででも持つでしょうし50W機でも長時間のQRVができそうです。


重量は4.6kgと鉛のバッテリに比べれば軽く、発々のようなメンテナンスが不要、しかも静かですから発々代わりにもなりそうです。


ただしリチウムイオンのバッテリで飛行機に持ち込む基準をオーバーするため飛行機には預け荷物・持ち込みとも不可となります。その点はご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊是名島移動運用メモ

2016-06-21 | シャック便り
伊是名島移動運用メモ

[島尻郡伊是名村]
伊是名村は本島北部の沖にあり人口は約1,500人。有人島の伊是名島に加え無人島の具志川島などから構成されています。琉球王朝第二尚氏の始祖である尚円の出生地とされています。

1939年までは伊平屋村の一部とされていましたが、伊是名側から分村運動が起きて現在の形となりました。

伊是名村は国頭郡ではなく本島南部と同じ島尻郡になります。これは尚円の出生地として琉球王朝の直轄地であったことに由来しています。モズクの産地として有名なほか、サトウキビや米などの栽培が盛んです。

伊平屋と伊是名はお互いの仲が悪いことが沖縄では広く知られています。これには諸説あり伊平屋にルーツを持つ第一尚氏の系統を伊是名の第二尚氏が滅ぼしたから、という説や隣接した島同士での漁業権を巡る争いが理由、という説が有力なようです。


那覇からの交通の便が悪く観光客が少なかったのですが、近年修学旅行の民泊を始めているようです。まだまだ訪れる観光客は少ないものの美しい海やのんびりした島の雰囲気からゆっくり回るには良いところです。

主島の伊是名島は比較的平坦です。島の東側に仲田港があり、その周辺に仲田・諸見などの集落があります。このほか島内には伊是名・勢理客・内花などの集落が点在しています。

伊是名村にはアマチュア局はいないようです。


[島内での運用]
公園や宿などが運用に向いています。

毎度の注意ですが沖縄は日差しが強く、熱中症や重度の日焼けになる危険がありますから、必ず公園にある東屋や車の中などで運用するようにしてください。

那覇から遠いこともあり移動運用は少ないです。


[島へのアクセス]
本島北部の今帰仁村運天港から伊是名島の仲田港まで1日2往復のフェリーがあります。速力は19ノットで伊平屋のフェリー(18ノット)より速いことを自慢にしています。所要時間は55分。乗船券は往復で購入すると少しだけ安いようです。島外の人が入島する場合には乗船券購入時に環境協力税100円が別途徴収されます。

運天港へは名護から車で約20分かかります。那覇空港からはやんばる急行バスの便があり、フェリーに接続して運行していますので便利です。

島内には伊是名飛行場がありますが、現在定期・不定期とも航空路線はありません。アイラス航空のヘリチャーターは可能です。万一の際の脱出手段として覚えておくといいと思います。

このほか内花港からお隣の伊平屋村野甫島への渡船があります。こちらは前田渡船に電話予約が必要です。内花港までの移動手段と野甫島-伊平屋島間の移動手段を確保の上利用してください。


[島内でのアクセス]
バスはなくタクシーやレンタカー、レンタサイクルがあります。タクシーやレンタカーは台数が少なく予約がベターです。


[宿泊施設]
仲田地区を中心に宿があります。村のホームページにも紹介されています。


[島内の店]
各地区に商店があります。一番大きな商店は仲田地区のJAだそうです。また仲田地区には昼食を出す食堂やケーキ店などもあります。夜間に営業する飲食店は少ないのでご注意ください。


[注意点]
伊是名島にはハブはいないそうです。

[おみやげ]
島の泡盛「常盤」、黒糖、モズク製品など。

港のターミナルに「島ぬ売店」という特産品の売店がありますし、村役場近くにある
JAの直売所や集落の店でも扱っていることがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLの発行について

2016-06-19 | シャック便り
沖縄移動以来のQSLについて未発行のままになっているものが結構あります。現在以下の通りとしておりますのでよろしくお願いします。


・沖縄移動のQSLは概ね7月一杯で発行が終わる見込みです。

・昨年粟国移動で印刷屋さんが間違えて二重納品したため、沖縄県島尻郡となる渡嘉敷と伊是名ではこのQSLを使用します。

・福岡移動等その他の移動につきましては8月頃の発送予定です。お急ぎの際はお知らせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月分QSL発送しました

2016-06-17 | QSL発送情報
6月分のQSLをビューロー宛発送しました。

・4/23の香川県善通寺市移動の全て
・4/30の大阪府泉南郡熊取町移動の全て
・5/8の大阪府茨木市移動の全て
・5/20の沖縄県島尻郡渡嘉敷村移動の一部
を発送しました。


しかしながら、以下のQSLは送りきれず未発送となっています。

・上記以外の沖縄移動の全て
・5/29の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て
・6/2~4の福岡移動の全て

順次作成し発送していますのでご理解頂きますようお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水納島移動運用メモ

2016-06-15 | シャック便り
水納島移動運用メモ

[国頭郡本部町水納島]
本部町は本島北部にあり人口は約13,500人。本部半島の西部にあり美ら海水族館があることで知られています。

水納島は瀬底島の沖にある平坦な島で、その形からクロワッサンアイランドとも呼ばれています。水が得られなかったことから「水のない島」が転じて水納島になったとされ、同名の島が多良間村にもあります。現在は送水管が敷設されており水に困ることはないそうです。

水の問題から長らく無人島でしたが1903年に瀬底島の住民が開拓に入り定住が始まりました。このため瀬底地区の一部とされ、番地で区別されています。5000番台までが瀬底島、6000番台が水納島だそうです。

現在40人ほどの住民がおり、観光や畜産業などが主産業です。マリンレジャーで人気がありシーズンになると多くの観光客が訪れています。


[島内での運用]
運用に向いた場所があまりありません。水納港周辺か宿泊先が便利ですがいずれもピーク期には観光客で混雑します。

那覇から遠いことに加え旅客船のみのため移動運用は少ないです。


[島へのアクセス]
渡久地港から水納島まで水納海運の旅客船「ニューウイングみんな」があります。所要時間は15分。季節により便数が大きく変わるのが特徴で、通常は3往復ですが閑散期には2往復、ピーク時には最大12往復となります。

ピーク期には予約が必要で団体の場合は事前予約が、個人客の場合は当日渡久地港で帰りの船を予約する必要があります。通常期や閑散期は予約不要です。

渡久地港へは那覇からやんばる急行バスで本部博物館前で下車し徒歩、あるいは111番高速バスで名護バスターミナルに行き、そこから北部支線の65・70・76番で谷茶バス停下車となります。朝7時に那覇埠頭を出る鹿児島行きのフェリーに乗り本部港で下船、ここから65番のバスに乗る方法もあります。

ニューウイングみんなは旅客船のため車を載せることはできませんからご注意ください。


[島内でのアクセス]
小さな島なので徒歩のみです。


[宿泊施設]
民宿が数軒あります。ピーク期には予約で埋まりますので早めの予約をお勧めします。


[島内の店]
集落に商店やパーラー、宿を兼ねた食事処があります。渡久地港近くにサンエーがあるため弁当を買ってから行く方法もあります。


[注意点]
水納島にはハブがいます。1970年代に大規模な根絶作戦が行われましたが根絶には至らず再び増殖、生息数はかなり多いと言われています。石垣の隙間や草むらなどには十分ご注意ください。


[おみやげ]
ガラスや貝の工芸品。集落に雑貨屋さんがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から帰ってきました

2016-06-05 | シャック便り
先ほど福岡から帰ってきました。

先日の沖縄以来ハイバンドはオープンが弱く、開いても不安定でQSBが大きいです。今回もかなり悩まされました。また雨のため予定の組み替えが生じご迷惑をおかけしました。

レポートは途中までになっている沖縄移動のレポートに続けてアップします。


画像は筑紫野の花しょうぶです。福岡も梅雨入りしましたのでこれからはアジサイの季節ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3~5 福岡県藍島・玄界島ほか移動

2016-06-01 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内と致しますが、土日雨の予報に変わりましたので変更が生じる可能性が高いです。最新情報はtwitterでご確認ください。


(1)三潴郡大木町移動(JCG:40014)
 日時:6/3(金)10:30頃~12:30頃
 場所:大木町からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(2)北九州市小倉北区[藍島]移動(AJA:402704 JIA:40-101)
 日時:6/4(土)11:30~16:00頃
 場所:藍島からQRVの予定です。
    渡島できない場合は九州本土内での移動に変更します。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(3)福岡市西区[玄界島]移動(AJA:400105 JIA:40-105)
 日時:6/5(日)09:45頃~11:30頃 
 場所:玄界島からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

   
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
・船が欠航した場合は九州本土に移動地を変更します。
 北九州市営渡船、福岡市営渡船の運航状況は「九州のりものinfo」で確認できます。
・7MHzにQRVする予定はありません。
・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。
・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする