JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

沖縄から帰ってきました

2011-05-24 | シャック便り

先ほど沖縄から帰ってきました。

_

今年の沖縄の梅雨はしつこく降るタイプらしく、ざーーっと降ってカラリと晴れる日は少なかったように思います。おかげで曇天続きでいい写真が撮れずでした。

 

Condxも例年よりは苦しく、18/21MHzは深いQSBがかかる日が多かったです。50MHzは大オープンにあいませんでした。それでも今年はリニアで30Wを出せることができたため、何とか700QSO近くになったと思います。様々な形で応援いただきました皆様ありがとうございました。 

なお、JF4CAD/OKA50でQRVした中城村・南風原町のQSLは合計で300QSOを超えましたので、OKA50のQSLは印刷屋さんに印刷してもらうことを検討しています。検討結果は後日お知らせします。

 

写真は石垣空港の飾りです。真ん中のミルク様は八重山のお祭りで主役となる豊作と繁栄の神様で、弥勒菩薩が転じたと言われています。「おーりとーり」は沖縄本島で言うところの「めんそーれ」です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19~24 沖縄県波照間島・久米島ほか移動

2011-05-17 | 移動運用予定

本年も沖縄に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
これにて最終のご案内とさせていただきますが、沖縄は梅雨に入っており、天気により変更が生じるかも知れませんがその節はなにとぞご容赦ください。

 
(1)石垣市移動(JCC:4704 JIA:47-105)
 日時:5/19(木)18:00~19:00過ぎ頃(日没終了)
 場所:石垣市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)
 コールサイン:JF4CAD/ISG50

 
(2)八重山郡竹富町[西表島]移動(JCG:47005 JIA:47-144)
 日時:5/20(金)8:00~10:15頃
 場所:西表島 大原港周辺からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/ISG50

 
(3)八重山郡竹富町[波照間島]移動(JCG:47005 JIA:47-147)
 日時:5/20(金)15:00~18:00頃、夜間
     21(土)朝~12:00頃
 場所:波照間島内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/HTR50

 
(4)島尻郡久米島町[久米島]移動(JCG:47002 JIA:47-120)
 日時:5/22(日)09:30~13:30頃
 場所:久米島 ふれあい公園からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)  50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/UEO50

 
(5)中頭郡中城村移動(JCG:47003)
 日時:5/23(月)10:00~13:00頃
 場所:中城村内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/OKA50

 
(6)島尻郡南風原町移動(JCG:47002)
 日時:5/24(火)10:30~13:00頃
 場所:南風原町内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)
 コールサイン:JF4CAD/OKA50
 

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係で電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や悪天候の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[jf4cad]です。
 那覇滞在中に限りブログのコメントでも1日1回程度お知らせします。

・周波数の高いバンド優先です(50MHzがオープンした場合は最優先にします)。
 もし6mでJR6が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 なお、50MHzのアンテナはすべて2エレになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月分QSL発送しました

2011-05-16 | QSL発送情報

5月分のQSLをビューロー宛発送しました。

 

4/17の大阪府泉南郡熊取町移動のうち約10枚

4/23の福岡県筑後市移動の全て

4/24の福岡県玄界島移動の全て

5/1の大阪府池田市移動の全て

5/3の東京都中央区移動の全て

5/7の大阪府箕面市移動の全て

5/15の大阪府茨木市移動の全て

を発送しました。

 

ただし7エリア宛のQSLはJARLが4/21まで発送を見合わせていた関係で今月は発送を見合わせます。来月発送するようにします。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 大阪府茨木市(JCC 2513)移動運用

2011-05-14 | 移動運用予定

以下の日程で大阪府茨木市(JCC 2513)に移動します。

 

日時:5/15(日) 午前9時頃~13時頃まで

    雨の場合は中止します。

場所:茨木市 竜王山からQRVの予定です。

バンド:18/21/50/430MHz帯(430はFM中心、それ以外はSSB中心)

    今回50MHzのアンテナは2エレです。

 

第2回QRPスプリントコンテストに参加します。

 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSL用紙補充しました

2011-05-12 | シャック便り

昨年買ったQSL用紙が底をつきましたので、ペーパーミツヤマに追加発注しました。今度はインクジェット用の用紙もあわせ4,000枚購入しておきました。これで沖縄でいくらQSOしても大丈夫ですHi

 

昨年JO3OMAさんがご紹介されて以来、安さと品質の高さからここで買われる方が徐々に増えているみたいですね。タイミングが良ければ発送翌日には届くというレスポンスの速さも評価を上げているようです。

ちなみにお店のサイト(直販)で買ってもいいのですが、ヤフーまたは楽天を通して買うとそれぞれのポイントが付きますのでお得です(楽天は未調査ですがヤフーについては直販と同じ値段ですからポイントが付く分お得)。私はヤフー経由で買い、手にしたポイントはJALのマイルに交換しています。旅費のごく一部になっているはずですHi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2011-05-10 | シャック便り

実に久々の移動耳寄り情報です。今回は船の話題で揃えてみました。

 

[八重山の高速船各社が値引きへ]
3社が乱立し過当競争になっていた八重山の高速船ですが、東日本大震災による観光客の落ち込みのため値引き合戦に突入しています。

安栄観光と八重山観光フェリーはともにネットでの事前予約(安栄は電話も可)で乗船券を5%引きにするキャンペーンを行っており、石垣島ドリーム観光も3日間自社航路乗り放題の周遊券を出しています。

石垣島から竹富・西表・小浜などへの高速船は速いものの高めの運賃だったので有り難い話です。上手に使うとお得です。

 
[甑島商船、高速船を新造へ]

鹿児島県の甑島への足となっている甑島商船が老朽化している高速船「シーホーク」の代替船を新造するようです。2015年末までに地元の薩摩川内市が高速船を税金で建造し甑島商船に貸し与えるそうです。あわせて寄港地の整理と本土側の発着港を川内港への変更が行われるようです。フェリーは串木野港のままのようです。

甑島は合併により薩摩川内市になったものの、発着港の串木野はいちき串木野市という状態でしたが、これで便利になりそうです。

 

[隠岐汽船、ジェットフォイルを導入へ]
島根県の隠岐と本土を結ぶ航路に就航している隠岐汽船が高速船として新たにジェットフォイルを採用することになったようです。ジェットフォイルは東海汽船や佐渡汽船、九州郵船などが採用しており、実績をみての採用のようです。

隠岐汽船は現在国産(三菱重工製)の水中翼船を使用していますが、定期検査に3ヶ月かかること、老朽化で代船がないことからジェットフォイルに切り替えるみたいです。

ジェットフォイルはアメリカのボーイング社製(のちにライセンスを川崎重工に売却したので川崎重工製もある)ですが、建造費が高価なことや航空機の流儀で部品交換をすれば性能維持ができることから近年新造はされておらず、運航会社間での売買や貸借で調達されています。国内での候補は過当競争から共同運航に踏み切った鹿児島方面なのかな、と推測しています。

 
[東海汽船、かめりあ丸の代替船2014年就航目指す]
東海汽船のかめりあ丸は老朽化が目立っていましたが、ようやく会社から代替船の検討について具体的な発表がありました。2014年度の就航を目指しており、貨物コンテナの積載量を増やすようです。恐らくこの船は三八航路(三宅島・御蔵島・八丈島)中心になるのでしょうね。

東海汽船は今もフェリーではなく貨客船のため中古船を用立てることが難しく、新造するにしても交通バリアフリー法によって設備費がかさむためかめりあ丸の代替はなかなか進みませんでした。小笠原へのTSL就航後に余剰となるおがさわら丸を東海汽船が引き取るなんて案もあったみたいですがTSLそのものが挫折しておりようやくの感があります。

 
[東海汽船、三宅島にジェット船を試験運航]
東海汽船+ジェットフォイルで驚きのニュースが。
東海汽船は三宅島へのジェット船を試験的に運航することになりました。

今まで6時間余りかかっていた東京-三宅島間がなんと最短で3時間40分(途中他島への停泊時間含む)に短縮されます。今まで14時台に三宅島を出て東京に着くのが21時前後というのんびりした状態でしたが、13時台に島を出て途中大島などに寄港しても18時台に東京に着くというのは非常に魅力的です。

試験運航日は6月の20~24、27~29日だそうです。もちろん一般客も乗れますので乗ってみたい方は東海汽船の予約センターにお問い合わせ下さい。残念ながら土日を含まないので私は乗れないのですがどうなるか注目です。

ちなみに三宅島へのジェット船の就航は航海資格上問題なかったのですが、三宅島航路が補助金を受けている航路のため、貨客船でないとダメという制約があり、実現してきませんでした。しかしながらANAの空路が同社では最悪の就航率であり、まったく不確実であることから島では他の高速交通機関を待ち望んでいました。補助金の問題がクリアできればあとは採算性だけですので、ぜひ成功して欲しいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】5/19~24 沖縄移動

2011-05-08 | 移動運用予定

本年も沖縄に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下は現時点での予定であり、変更される場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。

 
(1)石垣市移動(JCC:4704 JIA:47-105)
 日時:5/19(木)18:00~19:00過ぎ頃(日没終了)
 場所:石垣市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)
 コールサイン:JF4CAD/ISG50

 
(2)八重山郡竹富町[西表島]移動(JCG:47005 JIA:47-144)
 日時:5/20(金)8:00~10:15頃
 場所:西表島 大原港周辺からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/ISG50

 
(3)八重山郡竹富町[波照間島]移動(JCG:47005 JIA:47-147)
 日時:5/20(金)15:00~18:00頃、夜間
     21(土)朝~12:00頃
 場所:波照間島内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/HTR50

 
(4)島尻郡久米島町[久米島]移動(JCG:47002 JIA:47-120)
 日時:5/22(日)09:30~13:30頃
 場所:久米島 ふれあい公園からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)  50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/UEO50

 
(5)中頭郡中城村移動(JCG:47003)
 日時:5/23(月)10:00~13:00頃
 場所:中城村内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMは当日リクエストください。
 コールサイン:JF4CAD/OKA50

 
(6)島尻郡南風原町移動(JCG:47002)
 日時:5/24(火)10:30~13:00頃
 場所:南風原町内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)
 コールサイン:JF4CAD/OKA50
 

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係で電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や悪天候の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[jf4cad]です。
 那覇滞在中に限りブログのコメントでも1日1回程度お知らせします。

・周波数の高いバンド優先です(50MHzがオープンした場合は最優先にします)。
 もし6mでJR6が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 なお、50MHzのアンテナはすべて2エレになります。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原ラジオ会館 建て替え移転先がほぼ決定

2011-05-07 | シャック便り

以前建て替えをお知らせした秋葉原のラジオ会館ですが、店舗の一時移転先がほぼ固まった模様です。

 

現在空きビルになっている以下のビルが使われるとのこと。

旧石丸電気パソコン館ビル(現在のラジオ会館の隣) →ラジオ会館1号館

旧石丸電気ソフト2ビル →ラジオ会館2号館

この両ビルだけでは手狭なため、ラオックスの「ザコン」として親しまれてきたTHE COMPUTERのビルに移転する店舗もあるのではないかとの憶測もある模様です。ザコンも長らく閉鎖されていましたが、ようやく改修工事が始まっています。

6月中には移転オープンになるようです。

  

さてさて、このラジオ会館ですが、6日に亡くなった作家の団鬼六さんとも意外なつながりがあります。ラジオ会館を作った七條兼三氏は無類の将棋好きとしても知られ、ご本人が詰め将棋の作家として著書を残されただけでなく、プロアマ問わず将棋界のパトロンであったそうです。団さんも将棋好きで知られ、お互いに交流があったようです。

団さんの著書「真剣師 小池重明」には「新宿の殺し屋」として有名だった真剣師・小池重明(真剣師とは賭け将棋で生計を立てる裏のプロ。小池は破天荒な人生を送る一方、プロ棋士とも互角以上の成績を残している)が七條氏の用心棒兼将棋指南役としてラジオ会館に出入りしていたことが書かれています。ラジオ会館を管理する七條興産の社長室には将棋の対局室まであったそうです(現在も残っているのかは不明)。私は団さんの著書はこの本しか読んだことがないのですが、非常に迫力があるのに読みやすい本でした。

団さんもきっと天国で七條さんたちと将棋を指していることでしょう。ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 大阪府箕面市(JCC 2524)移動運用

2011-05-06 | 移動運用予定

以下の日程で大阪府箕面市(JCC 2524)に移動します。

 

日時:5/7(土) 午前9時頃~午後1時頃まで

場所:大阪府箕面市 聖天展望台からQRVの予定です。

バンド:7/18/21MHz帯(SSB中心)

    HL-45Bを持参し30WでQRVします。

  

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

・ご希望の方には沖縄移動の予定をお知らせしています。ご遠慮なくお申し付けください。

(ブログでの公開は8日予定です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京から帰ってきました

2011-05-04 | シャック便り

先程東京から帰ってきました。

_

東日本大震災以降初めての上京でしたが、町中が暗いのにはびっくりしました。地下鉄の駅なんかもご覧の通り駅名の看板や広告看板は電気が消されて暗いですし、電車の蛍光灯も何本か抜かれていて節電態勢を取っています。

コンビニでも弁当やおにぎりの入手が難しく、買えてだけで「よかった」という状態でした。

 

東京コンテストはリニアを持ち込んでの20~30WでのQRVになり、バッテリの尽きた13時頃で終了しました。5Wだと15時までランニング可能なんですが遠くまで飛びません。リニアを使うと遠くまで飛ぶ(何と京都・滋賀のマルチが取れました)のですが、運用時間はこの辺が限界です。これはなかなか難しい問題ですね。今回は撤収した途端に雨が降り始めましたから、結果的にはリニアを使って正解だったのでしょうね。

それでも途中でアイボールにお越し頂いたりと面白い移動でした。

 

詳しくは明日整理してアップします。皆様ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする