JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

田代島移動運用メモ

2018-09-30 | シャック便り
田代島移動運用メモ

[石巻市田代島]
田代島は仙台湾に浮かぶ島の1つで、宮城県石巻市に属します。田代島の人口は約80人。集落は仁斗田と大泊にあり、仁斗田の方が大きな集落です。

温暖で雪が積もらないそうで古くから漁業や養蚕が盛んでした。蚕を食べるネズミを追い払うとして猫が保護された歴史があり、島内には「猫神社」もあります。2006年頃から「北限の猫の島」としてテレビに取り上げられるようになり、観光スポットとしても知られるようになりました。

東日本大震災では港が大きな被害を受け、それ以前から進んでいた過疎化・高齢化により漁業の復興がままならない状態ですが観光客目当てのお店がいくつかでき、猫の島として島の生き残りを模索しているところです。

東北の離島ですので移動運用は非常に少ないようです。


[島内での運用]
海岸周辺になりそうです。仁斗田でも大泊でも可能だと思われますが中心集落の仁斗田の方が便利かも知れません。


[島へのアクセス]
網地島ラインのフェリーや旅客船が石巻港から1日3往復あります。夏場は増発があるほか復旧工事などの理由で時刻変更が行われていますので最新のダイヤを確認して利用してください。

乗り場は旧北上川河口付近にある門脇町で、JR石巻駅からはミヤコーバス市内循環線の門脇二丁目下車です。古い資料では「網地島ライン」というバス停が最寄りとして記されていますが経路変更により網地島ラインバス停は廃止されています。また2018年9月末で市内循環線は廃止され代替路線に変更されますのでご注意ください。バスが少ないので徒歩20分またはタクシーという方法もあります。なお網地島ラインの発着場は石巻駅に近い中央地区への移転が予定されています。

田代島では仁斗田・大泊に寄港しますが、この記事の執筆時点では大泊港は復旧工事中のため旅客船のみの寄港となっています。

上記の通り網地島ラインの営業内容はしばしば変更されていますし、比較的船の欠航が多いため出発前に必ず網地島ラインのサイトで最新情報を確認してください。また行楽期は混み合い定員オーバーで乗れないこともありますから早めに乗り場に向かいましょう。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
民宿やロッジなど計5軒あります。シーズンには混み合いますから早めの予約を。


[島内の店]
観光客向けの猫グッズを扱うお土産屋さんが数軒、食料品店が2軒あります。このほかカフェも数軒あり昼食を出しています。


[注意点]
田代島には「犬を連れていってはいけない」というルールがあります。小型犬も含め禁止ですのでご注意ください。介助犬・盲導犬は構わないと思われますが念のため確認をお願いします。

猫への餌やりも禁止されています。仁斗田集落に餌の寄付ボックスがありますからキャットフードなどはこちらに寄付をお願いします。島の方が回収し毎日同じ時間に餌をあげているそうです。


[おみやげ]
猫グッズがお土産屋さんやカフェで手に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴島移動運用メモ

2018-09-29 | シャック便り
朴島移動運用メモ

[塩竃市浦戸朴島]
朴島は浦戸諸島の島の1つで、宮城県塩竃市に属します。

朴島の人口は約30人。浦戸諸島では最も小さく人口も最小で、集落は朴島港周辺に僅かにあるのみです。

宮城県の地場野菜「仙台白菜」の種作りが主産業です。白菜は近い品種と交雑しやすいためまわりを海に囲まれた朴島は種作りに最適なのだそうです。


[島内での運用]
海岸周辺になりそうです。


[島へのアクセス]
JR本塩釜駅近くのマリンゲート塩釜から塩竃市営汽船の定期船があります。定期船の終点が朴島です。朴島では乗船券を販売していませんので船内で船員に申告して購入してください。

このほか塩竃市道の海上区間となる無料渡船があり、朴島からは野々島(学校下)または寒風沢島に行くことができます。運航時間内であれば連絡先の携帯電話に電話すれば船を出してもらえます。連絡先は塩竃市のホームページや朴島港の待合室などでご確認ください。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
特にありません。


[島内の店]
飲み物の自動販売機が港付近にあるだけです。必要な品は本土で購入してください。本塩釜駅の隣にイオンタウンがありますからこちらが便利です。


[注意点]
島内では復旧工事が行われており、立入できないところが多くあります。


[おみやげ]
特にありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2018-09-28 | シャック便り
[網地島ラインに新船就航]
宮城県の石巻から田代島・網地島を結んでいる網地島ラインに新しいフェリー「マーメイドII」が就航することになりました。既に同社に引き渡されており、10月予定のダイヤ改正よりデビューする見込みです。

「マーメイドII」は長崎県の渡辺造船所で建造された113t・航海速力17ノットのフェリーです。現在就航している「マーメイド」に比べ航海速力が6ノット引き上げられ、田代島までの所要時間が15~20分短縮されて旅客船の「ブルーライナー」並みになる見込みです。田代島への観光客増加に対応し定員も19名増えています。

「マーメイド」は1984年就航で船齢34年、国内でも数少ない定期船として活躍する昭和50年代生まれの船です(他は1977年建造の山畑運輸「スーパーイーグル」など)。僚船の「ブルーライナー」も船齢30年の老朽船であり、自治体の補助を受けて新しい船に更新される予定です。現在ツネイシクラフトで建造中で110tの旅客船となる見込みです。早ければ年内にお目見えとなるようです。


[四国汽船が旅客船を増発]
アートの島・直島への定期船を運航している四国汽船が9/8からダイヤを改正しています。新しい旅客船「レッドバード」の就航に伴うものです。レッドバードはツネイシクラフトで建造された61t・航海速力24ノットの船で、定員96名と同社の旅客船では最大となっています。

高松-直島宮浦の高速船は1日4便から5便に増発、全便毎日運航となります。ただし所要時間が25分から30分に変更されます。これまで高松から宮浦への始発は8時12分発のフェリー「あさひ」でしたが、7時20分発の高速船に繰り上げられます。宇野-宮浦間も4→7便に増発、こちらも全便毎日運航となります。

フェリーおよび直島-豊島-犬島航路に変更はありません。直島は外国人旅行客にも人気で船の利用が伸びているようで、国内の定期航路としては大変珍しい大幅な増発が行われました。


[JACのDHC-8-400は11月末で退役]
日本エアコミューター(JAC)のDHC-8-400型機が11月末で退役することになりました。最後のフライトとみられるのはJAC3808便(沖永良部発鹿児島行き)のようです。

DHC-8-400型機はYS-11型機の後継として伊丹-鹿児島を皮切りに導入されました。YS-11よりも高速だったためJALグループのコミューター機として一時は大阪-新潟など本土路線も担っていましたが、J-AIRのエンブラエルに代替されJAC本来の営業エリアである奄美群島での活躍に戻っていました。

今回ATR42/72型機の投入により退役し、JALグループではRAC(琉球エアコミューター)のDHC-8-400CC型機のみとなります。RACの機材は入れ替えを完了したばかりの新しいものですので当分は活躍を続けることになります。

また退役を記念した2日間のチャーターツアーをJALが企画していますから興味のある方はこちらもどうぞ。


[第一交通が那覇-本部の旅客船に本格参入へ]
第一交通産業が9月上旬に試験運航した那覇-本部間の旅客船が好調だったことから来年4月より本格参入する見込みであることが明らかになりました。

那覇-本部間は117番高速バス・やんばる急行バス・沖縄エアポートシャトルの3者が沖縄道経由のバスを走らせていますが、増え続ける観光客により那覇市内や許田IC-名護市内で渋滞に巻き込まれることがあり定時運行が難しくなっています。この区間を海上に振り替えることで渋滞を気にせず移動できるとして国や沖縄県も含めて航路開設を検討していました。

途中の恩納村に寄港する便や本部港から美ら海水族館までのシャトルバスの運行も検討するとしています。

第一交通の旅客船は季節風と波が高い冬季は運休となる見込みですが、マルエーフェリーとマリックスラインが共同運航する那覇-本部-奄美-鹿児島航路は毎日運航されていますのでこちらの利用も便利です。大きな船で横になれるのがメリットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカードのへの記載事項について

2018-09-27 | QSLインフォ
QSLカードのへの記載事項について、以下の通り改めさせて頂きます。


・QSLカードの取得を必要事項としていないアワードの番号につきましては記載を省略させて頂く場合があります。

・今後は上記の内容をQSLカードのレポート面に記載します。

・QSLカードの取得を必要事項としていないアワードはQSLにアワード番号がなくても有効ですので適宜ご自身の必要なアワードの番号で申請して下さい。

・QSLカードの取得を必要事項としていないアワードの番号が記載されていないことを理由としたQSLカードの再発行はいたしかねます。


私はリグの電源をバッテリで賄っており、HAMLOGを使用することができないため自動管理ができません。一方で雨後の竹の子のように多数のアワードが乱立、従来からあるアワードの多くが人気が落ちても発行終了を宣言しないため、現状いくつのアワードがあるのか分からない状態で十分な対応ができなくなっています。

アワードを考えて作るのは自由ですが、各発行団体は「いつまで発行するのか」といった後始末のことも最初から考えて頂ければと思います。「2年間」など一定期間を設けるのもいいですし、「3ヶ月間誰からも申請がなかった場合(この場合は周知期間を設けて終了)」でもいいと思います。ゾンビ状態で放置しても新たな申請者は出ないでしょうし、多くのアワードが規約で掲げる「アマチュア無線の活性化」にも寄与しないと思います。


以上ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月分QSL発送しました

2018-09-26 | QSL発送情報
9月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。
・7/14~16の福岡移動の全て
・7/28の京都府福知山市移動の全て
・8/5の大阪府茨木市移動の全て
・9/24の神戸市中央区移動の全て

を発送しました。


しかしながら
・9/15~17の宮城県移動の全て

は送りきれず未発送となっています。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島バス4社が大規模なダイヤ改正を実施

2018-09-25 | シャック便り
10/1に新しい那覇バスターミナルの運用が始まるのに伴い、沖縄本島の路線バス4社(琉球バス・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)のダイヤ改正が一斉に行われます。


中には路線の改廃を伴うものもありますので概要をかいつまんでご紹介します。詳細は各社サイトでご確認ください。

[那覇バスターミナル関連]
・旧バスターミナルの閉鎖によりバスターミナル前・上泉・旭町を始発(または終着)としていた郊外線が新バスターミナルに乗り入れます。

・このため那覇バスターミナルに乗り入れるほぼ全ての系統で数分単位の時刻修正が行われます。


[北部]
・73番川田線(名護-高江)が廃止されます。

・78番名護東部線(名護-東村役場前)は東村内のバス停が全て廃止され名護市の一番端にある有津バス停打ち切りとなります。

・東村内の路線バスは全て廃止となり、東村が運行するコミュニティバスに代替されます。

・70番備瀬線(名護-新里入口)は浦崎バス停から先の末端部が環状運転となります。午前は浦崎→記念公園前→新里入口→謝花→浦崎、午後はこの逆回りで運転されます。美ら海水族館(記念公園前)へのアクセスに便利です。


[中南部]
・25番(那覇空港・那覇バスターミナル-普天間・イオンモール沖縄ライカム)のうち那覇空港発着便は「125番」に分離されます。ルートの変更はありません。

・33番糸満西原(末吉)線、46番糸満西原(鳥堀)線は那覇バスターミナルを境にそれぞれ系統分割されます。北半分がそれぞれ333番と346番に、南半分は共通ルートのため446番に統合されます。

・85番国吉(大里)線、86番国吉(真栄里)線は廃止され、糸満市のコミュニティバスに代替されます。


東村は元女子プロゴルフの宮里藍さんの出身地として知られていますが人口は1,600人ほどに減少しており路線バスの維持が困難になっていました。今回廃止される73番川田線も1日僅か3往復しかない超閑散路線で、私も走っているのを見かけたのは1回限りです。

今回のダイヤ改正により東村は沖縄本島で唯一「4社の路線バスが走らない自治体」となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市中央区(AJA 270108)移動運用報告

2018-09-24 | 移動運用結果報告
9/24(祝)に神戸市中央区(AJA 270108)に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

この3連休は雨の予報が出ていたので大人しくしようと思っていたのですが、どうやら降らない予報に変わったので移動運用に出かけることにしました。先週もそうでしたが秋雨が長引きお天気が安定しませんね。

この時期はスズメバチが多いので出てこない場所がベターです。ここのところ7MHzのCondxが非常に悪く、朝8時台と夕方の16時台を除けば飛ばない状態になっています。この条件を満たすような場所として神戸市中央区を選びました。バンドは7MHzとアンテナに手を加えた144/430MHzにします。


ということで少し早めに家を出ました。尼崎で一旦下車し、尼崎-三ノ宮の昼特を買っておきました。昼特は今月末で廃止されるため券売機には「一度に大量に購入される場合は一旦後の方に順番をお譲りください」「9/30は多くのお客様が購入されることが予想されるためご購入頂けない場合もあります」などの張り紙が出ています。9/30に大阪-京都の昼特を補充したいと思っていますがどうなるでしょうね?

三ノ宮からは地下鉄で新神戸に到着、ハイキングコースを登っていつもの場所に到着です。

7MHzのオープンする時間が限られているので7MHzから。ダイポールを展開します。

8時20分にスタート。幸いまだオープンしているようです。1エリア中心でオープンです。「神戸市中央区ですか? 珍しいですね」と言われる方が多いです。

このまま順調にゆけば・・と思ったのですが9時を回るとぱたっとコールが止まります。他局も聞こえなくなりました。昨日7MHzをワッチしたときも同じ様子でしたが、あまりにもオープンする時間が短いですよね。


仕方ないのでダイポールを片付け144/430MHz用の24KGに取り替えます。

24KGは現在市販されている144/430MHz用のモービルホイップとしては最もゲインが高いのですが、ノンラジアルではないので何らかの形でアースが必要です。これまでは50MHzのHB9CVに組み付けることで50MHzのエレメントをアース代わりにしてきましたが、24KGを単独で使いたい場合にも50MHzのアンテナが必要になっていました。何とか単独で使えないかラジアルを自作しました。

通常GPはラジアルが3本か4本ですが、昔モービルホイップの基台でラジアル1本の製品がありましたから試しに2本でやってみました。

まずは144MHzから。大阪湾越えとなる堺市などは当然安定して入感しますが、寝屋川市なども入感しておりいい感じです。呼ばれなくなったので430MHzにQSY。こちらも割と実用になっています。どうやらこれでOKみたいですね。


11時を回りました。今日はお弁当を持ってきていないのでこの辺で終了し片付けます。三宮でお昼にしましょう。


本日は7MHzで12局、144MHzで9局、430MHzで12局の計33局でした。ありがとうございました。7MHzのCondxが何ともなりませんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24 神戸市中央区移動

2018-09-23 | 移動運用予定
以下の日程で神戸市中央区へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。


(1)神戸市中央区移動(AJA:270108)
 日時:9/24(月)09:00~11:00頃
 場所:中央区内からQRVの予定です。
 バンド:7/144/430MHz帯(SSB/FM)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4です。
 2016年12月よりIDを変更しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城移動運用報告⑤

2018-09-22 | 移動運用結果報告
9/18(祝)仙台市内→塩釜港→桂島→塩釜港→仙台市内→仙台空港→伊丹
本日は最終日です。引き続き浦戸諸島の桂島に行ってみます。

桂島は昨年も出かけていますが台風の影響で風が強く3局QSOしただけですぐ帰りの船に乗ることになりました。ほとんどQSOできていないため再挑戦です。


15時25分発のJAL2208便で帰る予定ですからお昼前後までがQRVの目安となります。定期船の浦戸諸島から塩釜港への到着は11時44分か13時4分。13時4分ですと仙台空港までは大急ぎで乗り継がないとダメですから11時44分が妥当でしょう。

行きは塩釜港9時30分発となります。
塩釜港 09:30発→桂島  09:53着 桂島在島時間1時間28分
桂島  11:21発→塩釜港 11:44着
となりました。時間が短いから補助バッテリは外して重量を軽くしておきましょう。


夜遅くから降り始めた雨は夜明け前に上がり、路面が乾いてきました。今日は天気が持ち直す予報です。

宿を引き払い、仙台駅のコインロッカーに荷物を預けたら仙石線ホームに向かいます。仙石線で本塩釜に到着。本塩釜駅にはこんなパネルがあります。

中心にいる宮城県の観光マスコット「むすび丸」以外は全部塩竃市のキャラクターだそうです。ゆるキャラブームが過ぎてしまったのに多すぎませんかね?


マリンゲートから桂島に向かいます。

桂島に到着。昨年は工事で立入ができなかった海水浴場の方に行ってみます。

まだ工事中でした。来月末で終わるそうです。残念。

うろうろ探してみるものの今日は風が強く変なところでは物が飛ばされるためいい場所が見当たりません。困り果て港に戻ります。海水浴場が使えたらな、と思います。港の端の方に行ってみましょう。端っこの方にこんなところが。

ここなら邪魔にならず防波堤で風が除けられ好都合です。ようやくいい場所が見つかりました。

どうにかこうにか準備ができたのが10時40分。あと10分ほどしかありません。とにかく急いでQSOしてゆきます。最初からここを見つけていればよかったですね。Condxが悪そうでしたのでそれでも伸びなかったかも知れませんね。

桂島からは13局でした。ありがとうございました。なかなか上手く行かない島ですから再チャレンジしたいですね。


11時44分にマリンゲートに戻ってきました。本塩釜から仙台方面への電車は12時4分、20分、54分。間隔がばらついているのは多賀城折り返しの電車があるからのようです。

20分の電車を目安にお昼を食べておきましょう。マリンゲート内にお店があります。震災後の観光客の戻りが鈍く、飲食店も物販エリアも空き店舗の方が多い状態になっています。マリンゲートから松島への遊覧船があるのですが、塩釜からも船が出ていることを知らず松島海岸駅に行ってしまう観光客が多いので利用が少ないようです。塩釜から遊覧船に乗って松島で下船できるので(その逆の便もあり)便利だと思うんですけどね・・・

そば屋さんの「そばかん」でマグロワンタンそばにしました。マグロワンタンって初めてでしたが確かにそばには合いますね。

お昼だけ営業しているお店のようです。


残り時間をどうするか・・・実は西塩釜駅の駅前に「土井精菓」というお菓子屋さんがあります。ここのコーヒーロールが絶品なのだそうです。本塩釜の隣の駅が西塩釜で、本塩釜12時20分の電車に乗り西塩釜で降りると30分以上次の電車がありません。ケーキを買ってぼーっと待つのも惜しいなぁと思って聞いてみたらマリンゲートから西塩釜駅は1.5km(車で5分)ほどしか離れていないそうです。ほんじゃタクシーでもそう出費にならないよね、ということでタクシーで西塩釜駅に向かいます。

無事コーヒーロールが買えました。元々カステラが名物だそうで生地がふんわりしており、コーヒークリームも甘すぎずで大満足です。塩竃市のふるさと納税でももらえるそうですから興味ある方はぜひどうぞ。

西塩釜駅から12時22分発の仙石線に乗って仙台に戻りましょう。

仙台駅に戻りお土産を追加購入。駅ビルのエスパルで買えるのですが、お土産を売っていた地下1階の「仙臺みやげ館」が改装工事中です。お目当てだったカステラの松華堂菓子店も改装で休業中。1階に臨時店舗が設けられたもののエリアが狭いため休業店舗が交代で入る形で、松華堂菓子店は今月下旬からとのこと。今更松島の本店まで行く時間もなく断念です。

仕方ないので2Fにある「伊達のこみち」でお土産を購入。こちらには東北各地のユニークな商品を集めた「いろといろ」があります。上野駅や秋葉原駅にあるJR東日本沿線の特産品を集めた「のもの」の東北版でしょうか。また「萩の月」の三全や「黒砂糖まんじゅう」の玉澤総本店の別ブランドもあるなど定番に飽きた人向けのお店が並んでいます。

買い物をしていたら某店の女の子から「その紙袋、土井精菓ですよね?私も塩釜出身なんです」と話しかけてくれました。塩釜の人にとって特別な想いのある味のようです。家に帰って食べてみたら美味しかったのでチャンスがあればコーヒーロールをリピート買いしたいです。


駅のコンコースでは仙台市西部の観光と物産展を行っており、作並に蒸留所のあるニッカウヰスキーも「伊達」や「ブラックニッカ」を売っていました。他は何が出てるのかなと回ると何と「さいちのおはぎ」を売っています。秋保温泉のスーパー「さいち」で手作りしている名物で、仙台駅では1Fで週何日か売っているのですが、それとは別の臨時販売だったようです。なのですんなり買えました。これはラッキー。夕食を軽くして食後に味わうことにします。

仙台駅からは13時52分発のSATに乗ります。

仙台空港に到着。荷物を整理しカウンターで預けておきましょう。サクララウンジがあるのでのんびりしておきます。


15時25分発のJAL2208便に乗ります。この便も満席でした。帰りも秋雨前線の影響で揺れました。定刻よりやや早い16時43分に伊丹到着。荷物を引き取って帰宅しましょう。


3日間あわせて205局でした。ありがとうございました。連日Condxが悪く苦戦しましたがお呼び頂きました皆さまありがとうございました。来年の3連休は今のところ未定です。この時期7MHzのCondxが悪いので伊豆諸島からV/Uに出るのも悪くないのかな、とか思ったりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城移動運用報告④

2018-09-21 | 移動運用結果報告
9/16(日)仙台市内→石巻→田代島→石巻→仙台市内
本日は石巻市の田代島に行ってみます。2年越しの念願です。

石巻市は旧北上川の河口にある漁業の町で人口は仙台に次ぐ14.7万人。小説家の志賀直哉、元宝塚の涼風真世さんなどの出身地です。また隣の登米市出身の漫画家・石ノ森章太郎さんゆかりの地で、市内には「石ノ森萬画館」があるほか石巻市内に石ノ森キャラ像が置かれるなど石ノ森キャラで町おこしを行っています。

田代島は人口80人弱。仙台湾に浮かぶ島です。カキ養殖が盛んでしたが東日本大震災で壊滅、震災以前から限界集落化が進んでいたため漁業の復興がままならない状態です。かわって島を支えつつあるのが観光で、北限の「猫の島」として知られるようになり多くの観光客が訪れるようになりました。

島ではかつて養蚕が盛んで、蚕を食べるネズミを追い払ってくれるため猫を大切にしていたようです。2006年にテレ朝系の番組「人生の楽園」で取り上げられ、その後テレビ番組が続けて島を紹介したことで知名度が上がったようです。中四国にある男木島・佐柳島・真鍋島、九州にある相島や湯島などに比べ東北の田代島は在京の番組制作会社がロケをしやすいことも番組で取り上げられる理由なのでしょうね。


田代島への船は1日3往復しかなく、以下の船で往復してみたいと思います。
石巻港 09:00→田代島 09:46 田代島在島時間4時間26分
田代島 14:12→石巻港 15:00
十分な時間が確保できそうです。1日仕事になりますが出かけてみましょう。

仙台駅到着。

独特の大時計は昔からあるそうで、代々仙台駅のシンボルになっているそうです。

石巻へは仙台7時24分発の仙石東北ラインの快速で行くことができます。従来石巻へは仙石線の快速がありましたが、昨年も触れた通り仙石線は宮城電気鉄道という私鉄を国が買収した路線のため駅と駅の距離が短い上に列車の追い抜きが難しく時間がかかっていました。松島付近で東北本線と仙石線が並行するため、ならばここに連絡線を作って仙台~連絡線まではスピードを出せる東北本線を走らせたらいいのではないかという考えで作られたものです。長らく構想だけになっていたものの東日本大震災により仙石線に大きな被害が出たことから実現に至りました。

東北本線が交流、仙石線が直流のため電源の切替が必要なこと、連絡線上に電源切替設備を設けることが難しかったことから仙石東北ラインはハイブリッドディーゼルの専用車が使用されます。床下のエンジンで発電機を回し車内のバッテリに充電、低速時はバッテリのみ、高速時はバッテリと発電機の併用でモーターを回すそうです。これなら架線がなくても走れますが機器類が増え床下だけではなく客室にまでスペースを取っています。

機器室の壁にはこんなモニターがあり、ハイブリッド車の動作モードがよく分かります。

東北本線の松島駅手前で連絡線に入り、高城町駅から仙石線に入ります。高城町駅は本塩釜から言えば4つ先の駅になります。この先は仙石線の主要駅に停車してゆきます。

8時19分に石巻到着。駅にも石ノ森キャラがあしらわれています。田代島へは石巻港から網地島ラインの船が1日3往復あります。

駅から網地島ラインの乗り場までは2km少々でミヤコーバスの石巻市内線があります。現在1日たった3本だけですが幸い行きと帰りの船に接続しています。駅のコンビニで弁当を買って8時30分のバスで向かいます。

ミヤコーバスは宮城交通の地域子会社を統合した会社で、宮城県内のローカル路線を担っています。津波で営業所や車両が被災した上に沿線人口が極端に減り厳しい経営が続いており、ICカードへの対応など近代化がままならない状態です。この石巻市内線も逆回りが運休したままで、ICカードが使えず運賃は現金払いになります。

なお石巻市内線は今年9月末で廃止となり代替のバスに変わるようです。

門脇二丁目バス停で下車、網地島ラインの乗り場を目指します。周囲は地盤の嵩上げ工事が終了したところで、更地のままのところが多いです。

網地島ラインの乗り場の周囲も何もなく、ぽつんと建物があるだけです。どうみてもボロい建物なんですけどよく津波に持ちこたえましたね。

網地島ラインは石巻-田代島-網地島-牡鹿半島の鮎川を結んでいます。過去に存在した石巻市営汽船などの航路を吸収した第三セクターで現在の発着場は旧北上川の河口近くにあります。

乗船券は自動販売機で購入となります。

田代島は大泊と仁斗田の2つの港があります。大泊はしばらく復旧工事で通過していましたが今月から旅客船に限って寄港を再開しています。お互いは船で6分かかり石巻からは大泊が近いのですが、猫は仁斗田にいますし、仁斗田でも4時間26分の在島時間が確保でき十分です。

「ブルーライナー」「みゅう」「マーメイド」の3隻の船を持っており、9時発はブルーライナー。1988年に三菱重工下関で建造された101t・通常速力18.2ノットの旅客船です。今年で船齢30年のいかにも古そうな船です。お客さんはかなり多く、既に座席は一杯です。大半が田代島目当てでしょうね。案内がないのですが実はこの船には船底に座敷があります。

なんと誰もいませんhi 船は寝てるのが一番疲れないので寝てました。


定刻より5分遅れて仁斗田港に到着。多くのお客さんが下船しました。

観光客が船に乗ってくれるので航路維持につながっているのでしょうね。福岡の相島なんかも観光客が急増して行楽期には臨時便を出しているようで航路の採算改善につながっているとのことです。

時間を効率よく使うため港近くで設営です。いい具合に公園があります。ここにも猫がおり、観光客が行き過ぎてから7MHzのダイポールを張って10時20分にスタートです。

今日は1エリアに加え近場の7エリアも聞こえます。多いのは福島や山形など宮城県の隣県です。ちょうどその距離がFBなのでしょうね。東北は高橋姓が多く、結構な数の高橋さんとQSOできました。

面白かったのですが1時間ほどでCondxが落ちてきました。特に西日本はお手上げ状態。

Condxが落ちてコールが減りましたし、お腹がすいてきましたのでお昼にしましょう。石巻駅のコンビニ「ニューデイズ」で売っていたユニークなおにぎりです。

ところが困ったことにビニール袋のガサガサという音に猫が反応し集まってきます。おにぎりのご飯を少し投げてあげてもいいように思えますが観光客は猫に餌をあげてはいけないルールになっていますし、人間の食べ物は猫にとって体に悪い場合もあります。

「エサをくれ」と迫ってきますがあげられないのです。


午後に入るとバンド内がノイズだけになり、呼べど叫べど状態になってしまいました。あと1時間あまり残っていますがここで片付けたいと思います。

仁斗田の集落を回って猫を撮影してみましょう。「クロネコ堂」という店があります。元簡易郵便局だった建物で営業しているカフェ兼お土産屋さんみたいです。カフェは満席でした。

仁斗田港に戻りましょう。乗船を待つお客さんが多いです。

網地島で折り返したブルーライナーが到着。お客さんが多いものの幸い乗船できました。帰りも船底の座敷へ。家族連れ1組が来た程度でガラガラ。ゆっくり寝ていました。

網地島ラインは震災前から「石巻発着場の移転」と「新船への更新」の2つの大きな計画がありますが、震災やその復興で延び延びになっています。


帰りも数分遅れ15時過ぎに石巻港到着。1日3本だけの石巻市内線がいい具合に接続しています。


15時52分発の仙石東北ラインで帰ります。仙台-石巻間は宮城交通の高速バスも走っており本数はバスの方が多いようです。バスにせよJRにせよ仙台まで寝てればいいので助かります。16時49分に仙台到着。宿に荷物を下ろしましょう。

買い物に出かけたら自民党総裁選の街頭演説会でした。


本日は49局でした。Condxが悪く全然伸びませんでした。皆様ありがとうございました。

網地島ラインで行くことのできるもう一つの網地島も「隠れ猫の島」だそうです。網地島の移動運用も少ないのでチャンスがあれば行ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする