JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

1月分QSL発送しました(2回目)

2015-01-31 | QSL発送情報
1月のQSLをビューロー宛発送しました。今月2回目になります。
・12/13~14の福岡県移動の残り半分
・12/21の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て
・12/23の岡山県備前市[大多府島]移動の全て
・12/27の岡山県備前市[鹿久居島][頭島]移動の約半分
を発送しました。
 
しかしながら、以下のQSLは送りきれず未発送となっています。
・12/27の岡山県備前市[鹿久居島][頭島]移動の残り半分
・12/31の大阪府泉南郡田尻町移動の全て
・1/4の兵庫県小野市移動の全て
・1/10の兵庫県相生市、岡山県備前市[鴻島]移動の全て
・1/12の大阪府泉大津市移動の全て
・1/24の福岡市西区[能古島]移動の全て

順次作成し発送していますのでご理解頂きますようお願いします。


私も発送に使用していますヤマト運輸のメール便が3/31で廃止されることになりました。このため3月末時点で一旦発送できるQSLを発送してしまう計画でいます。このため通常と異なる発送パターンになる可能性があります。ご了解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良部大橋開通後の路線バスダイヤについて

2015-01-30 | シャック便り
1/31(土)に宮古島-伊良部島間の伊良部大橋が開通します。一般の通行は午後4時から可能になるそうです。

この伊良部大橋の開通に伴い、地域の交通体系が大きく変更されます。


[宮古フェリー]
1/31をもって終航となります。最終日は高速船2往復が無料となるほか、18時40分から平良港でセレモニーが開催される予定です。詳細は同社ホームページに記載されています。今後会社は解散される予定です。


[はやて海運]
こちらも1/31で終航となる模様です。


[宮古協栄バス]
伊良部大橋開通後の新ダイヤを公開しています。2/1より新ダイヤとなります。

伊良部大橋の開通に伴い宮古フェリー・はやて海運の船便が廃止され用途のなくなる平良港ターミナルをバスの乗り継ぎ結節点として活用するため、各路線の平良市街地での経路と時刻が変更されています。また運賃の改定も行われるようです。

また同社の久松線が今年中に廃止される模様です。この路線のみ平良ターミナルではなく「駐車場前」という謎のバス停が始発となっており(実は車両が平良ターミナルから回送されるため平良からの便宜乗車が認められているらしい)、経路上のバス停もボロボロで放置されているなどミステリアスな路線としてコアなバスマニアに知られてきた路線です。


[八千代バス]
池間島に向かう八千代バスも平良港への乗り入れを開始します。池間島発平良行きのみ八千代バスの平良ターミナルから宮古第一ホテル・公設市場を経由し平良港に乗り入れます。平良港で数分間停車後逆ルートで平良ターミナルに戻るようです。逆の平良発は平良港を経由しませんのでご注意ください。

このように平良港への乗り入れは限定的で使いにくいのですが、今回のダイヤ変更に合わせ大神島への定期船が発着する島尻港への乗り入れを開始します。今までは「島尻入口」か「購買店前」からの徒歩でしたのでアクセスが改善されます。


[共和バス]
伊良部大橋を通過する路線バスについては以前ご紹介の通り伊良部島の共和バスが担当することになりましたが、こちらの新経路やダイヤはまだ公開されていないようです(公式サイトは元々なし)。お急ぎの方は共和バスに電話して確認してください。

→やっとこさダイヤと経路が見つかりました。宮古新報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【急報】スカイマークが民事再生法の適用を申請へ

2015-01-28 | シャック便り
新規航空会社のスカイマークが民事再生法の適用を申請する模様です。現在同社のホームページはアクセスが殺到し閲覧できない状態となっています。

LCCと大手に挟まれ利用が落ち込んでいたことに加え、世界最大の航空機A380の購入など無謀な経営判断が重なったこと、経営危機表面化後に打ち出したJALとのコードシェアに政治的圧力がかかったことで資金調達が実現しなかったことなどが重なったことが原因でしょう。無謀な経営への批判が目立ちますが、この2週間ほどの動きを見ると明らかに国土交通省の対応が倒産の直接の引き金であったように感じます。もちろんその裏に某大手航空会社の圧力があったと思われます。


過去の例からしますと恐らく以下の通りとなると思われます。

・飛行機の運航は当面継続されます。予約済みの航空券でそのまま搭乗できます。
 欠航の場合は無手数料で払い戻されますが、倒産を理由にキャンセルする場合は
 所定の手数料が必要です。

・スカイマークの株式は事実上無価値となり、一定期間ののち上場廃止となります。
 お手持ちの株式については明日以降売却は可能ですがストップ安が続く相場と
 なることが予想され、マトモな値段で売り抜けることは不可能だと思います。


これにより羽田発着の新規航空会社(スカイマーク・AIR DO・スターフライヤー・ソラシドエア)は枕を並べて討ち死にしたことになります。過大な需要予測に基づく無理な経営計画、大手とLCCに挟まれた存在感のなさが原因ですが、国土交通省がどう後始末をするのかなぁと思います。先の3社同様また全日空に支援をさせれば羽田発着枠が適正を欠く状態となり競争を歪めるだけです。公正な競争となることを期待したいです。


今後どこが支援するかになるでしょうが、私は「プロ野球とJリーグの球団を持っている某社」の可能性があるのかなぁと思っています。同社はエアアジアと提携し日本でのLCCを展開するとしていましたが、エアアジア機の墜落事故によりその可能性が厳しくなっています。ならば羽田の発着枠を持つスカイマークを手に入れた方が手っ取り早いはずです。社長は首相と親しいともされていますので、何となくあり得そうな気もしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から帰ってきました

2015-01-25 | シャック便り
先ほど福岡から帰ってきました。


土日とも穏やかな天気でした。波も低くその気になれば小呂島にも行けたかも知れません。レポートは明日以降順次アップします。

画像は能古島で見かけた「のこのしマン」の顔出し看板です。能古島は夏みかんが特産で、「ひよ子」の焼き餅にも能古島の夏みかん入りの商品があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24福岡市西区[能古島]移動

2015-01-22 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。

(1)福岡市西区[能古島]移動(AJA:400105)
 日時:1/24(土)11:00頃~13:00頃
 場所:西区 能古島からQRVの予定です。
 バンド:7/21MHz帯(SSB)
  
・1/25(日)も時間に余裕があればQRVします。
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL/ANAが2015年春夏の運航計画を発表

2015-01-21 | シャック便り
2015年の国内線春夏ダイヤについてJAL/ANAから概要が発表されました。

両社ともスカイマークとの共同運航について報じられていますが、いずれも本日時点では共同運航については盛り込んでいないようです。

両社とも大きな変更はなく、微調整の範囲にとどまっています。


[JAL]
新規の路線開設・路線廃止はなく、増便が羽田-新千歳、羽田-那覇、伊丹-新千歳の3路線です。一方で羽田-伊丹(恐らく737で運航している1往復)、羽田-出雲、関西-新千歳で各1往復が減便されます。

フジドリームエアラインズとのコードシェアとして小牧-北九州、小牧-出雲が新設されます。小牧-出雲は過去にJ-AIRが運航していた路線の復活となります。

なお搭乗日の75日前までの購入となる割引運賃「ウルトラ先得」が新たに設定されています。


[ANA]
伊丹-函館を再開するほか、羽田-那覇、伊丹-那覇、伊丹-新千歳、福岡-宮崎を増便しています。

このほか札幌-小松・富山・福島の各路線を再開させていますが、これらは事実上の子会社であるAIR DOに移管されていた路線の再移管となります。需要が低迷していることやAIR DOが要件を満たしていない乗務員を機長にしたことが判明し処分を受けたことが理由のようです。

一方、羽田-神戸、成田-福岡、伊丹-福岡などが減便されます。またJAL系のJTAやスカイマーク・LCC勢との競争に巻き込まれて利用が伸び悩んでいる那覇-石垣線の一部を事実上の子会社ソラシドエアに移管します。

なお毎回廃止が噂される羽田-大島については廃止を逃れたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドルアワード 序盤はどうなったか?[離島編]

2015-01-19 | シャック便り
ミドルアワードの序盤戦の続き、離島の各市町村がどうなっているか見てみましょう。

スタート前に気になっていた北海道・鹿児島・沖縄の離島の現状は以下の通りです。
[北海道]
利尻郡利尻町(01076B) 実績なし
奥尻郡奥尻町(01016A) 実績なし
利尻郡利尻富士町(01076A) 実績なし
礼文郡礼文町(01078A) 実績なし

[鹿児島県]
大島郡伊仙町(46005E) 実績あり(アクティブな固定局がいますよね)
大島郡和泊町(46005C) 実績なし 
大島郡喜界町(46005H) 実績あり(アクティブな固定局がいますよね)
熊毛郡中種子町(46009C) 実績あり
大島郡瀬戸内町(46005J)  実績なし
出水郡長島町(46003D) 実績なし(一番簡単でしょうがまだ誰も行ってません)
大島郡徳之島町(46005L) 実績あり(ただしRTTYのみスポット) 
熊毛郡屋久島町(46009E) 実績なし
西之表市(4614) 実績なし(中種子移動の局はQRVしなかった?)

[沖縄県]
八重山郡竹富町(47005B) 実績あり(竹富島固定のJS6LIH局による21MHzのみ)
国頭郡伊江村(47001A) 実績あり
島尻郡久米島町(47002T) 実績なし

となっています。予想通り沖縄がかなり簡単で、北海道と鹿児島に手こずりそうな気配です。特に冬の厳しい北海道、ましてや離島となると春までは危険でしょうから、これらの島にいつ誰が行くかでパーフェクト賞の達成時期が決まることになるでしょう。


ちなみにぷちアワードで手こずる方も多かった伊豆諸島ですが、今回は・・・
[東京都]
大島町(10004A) 多数実績あり

やっぱりですねHi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドルアワード 序盤はどうなったか?

2015-01-18 | シャック便り
お正月から始まったミドルアワード、早くも600を達成し申請書を提出した局が2局出ているそうです。いつパーフェクト達成局が出てくるでしょうね。

ぷちアワードで難関となった離島町村が少なく、1日に近隣の数カ所を回るモービル局がほぼ毎日出てきているのでペースが速いのでしょう。


ちなみに本日時点でクラスタへの掲載状況から見ると3エリアの京都・大阪・兵庫の3府県では、

京都府 対象すべてスポットあり
大阪府 対象すべてスポットあり
兵庫県 西脇市(2714)のみスポットなし

となっており、バンド・モードに制約がなければほぼQSOし尽くされていることになります。こうやって情報を掲載すれば西脇市も早ければ明日にでも誰か出るでしょうHi

今後はバンドやモードによる局地戦(CWしかスポットされていない市区町村でのSSBでのQRV、あるいは3.5MHzでしかスポットされていない市区町村での7MHzでのQRVなど)に移行してゆくと思われます。


ではスタート前に気になっていた北海道・鹿児島・沖縄の離島についてはどうなっているかですが、この季節ネタが少ないので明日のネタとさせていただきますHi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムのためのやんばる急行バス案内

2015-01-16 | シャック便り
沖縄の那覇空港から美ら海水族館などへとダイレクトにアクセスする「やんばる急行バス」。ところが詳しい説明がほとんど見あたらないので作ってみました。


最近になって事情が大きく変わっていますので一部変更しました(2017/07/23)。

[やんばる急行バスとは]
沖縄県北部と那覇市内や空港を沖縄道経由でダイレクトに結ぶ高速バスです。

貸し切りバス事業を行ってきた沖縄中央観光が2013年に国から路線バスの免許を得て運行を始めた正規の路線バスです。


[特徴は?]
沿線の水族館やリゾートホテルなどにこまめに停車しますのでレンタカーを借りなくてもこれらに行くことができます。那覇空港でレンタカーを借りる場合空港での引き渡しができずハンドルを握ることができるのは到着の1.5~2時間後となりますからバスの利用が便利な場合もあります。

このほか本部港で伊江島行きフェリー、運天港で伊平屋・伊是名島行きフェリーにそれぞれ接続しており、これらの方面に出かける場合にも便利です。これらの島に宿泊する場合、本島内でレンタカーを使って港に行くことはできますがレンタカーの契約上本島からの離島への持ち出しができないことが多いです。港の駐車場に置いておくにしてもレンタル料がかかりますし、盗難被害等が心配です。

バスを使えばこの問題が解決できて経済的です。特に運天港へはこのバス以外に公共交通機関がないため、使いこなせれば便利な存在です。また今帰仁城跡入口または今帰仁村役場前で古宇利島行きの無料シャトルバスに接続しており、古宇利島に行くのにも便利です。

運賃は現金やiDで払えるほか、乗車券の販売を委託されているホテルや商店で購入することもできます。販売委託店はやんばる急行バスに電話して確認してください。意外なところでは伊江島のフェリーターミナル前にある又吉かまぼこ店でも購入できるようです。


[利用方法]
(1)やんばる急行バスのサイトからバス停と時刻を確認してください。
(2)バスは渋滞がない限り時間通りに来るようです。
(3)ドアは前乗り・前降りです。乗る際には整理券を取ってください。
  荷物については車内持ち込みが基本のようです。
(4)運賃は降りる際に支払ってください(一部車両は前払い:公式サイトで確認可)。iDの場合は運転手に申し出てください。

一部車両では運賃箱の設置位置の制約上運賃前払いとなります。該当車両の見分け方は公式サイトにありますのでご確認をお願いします。


[117番高速バスとの違いは?]
沖縄本島には系統番号117番・高速バスがあり、琉球バスなど4社が共同運行しています。この117番は那覇空港から那覇バスターミナルを経由し沖縄道経由で名護バスターミナル、さらに本部港・美ら海水族館を経由しオリオンリゾートに向かう路線です。

117番は2017年7月より運行を開始し、やんばる急行バスと所要時間をほぼ互角にした対抗バスです。

やんばる急行バスは117番高速バスとは以下のような違いがあります。
・那覇市内の経路が異なる。117番は国場から那覇IC経由で沖縄道に入りますが
 やんばる急行バスは泊高橋・新都心・古島駅を経由し西原ICから沖縄道に入ります。
・沖縄道では本線上にあるバス停のみに停車。従って沖縄南など一旦本線から外れるバス停は通過します。
・伊芸サービスエリアで10分前後の休憩時間があります。117番には休憩はありません。
・同じ区間ならやんばる急行バスの方が安い。

一方117番は名護バスターミナルで北部支線との乗り継ぎが可能、沖縄道区間でこまめに停車するなどの利点もあり、お互いを上手く使い分けると便利ですし、万一運休や満席で乗れない場合のバックアップに使えます。また117番の姉妹系統として名護バスターミナルが終点となる111番高速バスもあります。


[どんな車両ですか?]
沖縄中央観光の所有していた観光バス用車両を路線バスに使えるよう運賃箱や降車ボタンなどを取り付けたものです。お古とはいえリクライニングシートになります。

改造コストを安くするため運賃表示器などは市販のテレビを利用した手作りのようです。

車両によって色やデザインはバラバラで、ネット上で探して出てくる車両とは異なるデザインの車両が来ることがあります。フロントガラスに「那覇空港-運天港」「やんばる急行バス」などの掲示を出していますからそちらを確認してください。



[運賃の謎]
一般に出発地から離れれば運賃が高くなるはずなのですが、やんばる急行バスの運賃は本部半島で不思議なことになっています。名護市役所前から乗った場合、途中の今帰仁城跡で最高値(810円)になったら逆に下がり、終点の運天港で降りた方が安いのです(690円)。逆に運天港から乗った場合、本部港(740円)で降りるよりもその先の名護市役所前(690円)で降りた方が安くなります。

なぜこうなっているのか確認していませんが、珍しい運賃体系です。


[割引運賃]
10枚・50枚綴りの回数券があります。ICカードのOKICAはやんばる急行バスでは使用できません。

4社が運行する117・111番高速バスについても一定区間以上の利用であれば往復割引があるそうです。こちらも各社のサイトで全く紹介されていません。各社に電話するか那覇空港にある那覇バスの案内所で聞いてみてください。往復券を買った人によると高速バス専用の回数券を2枚分バラ売るするような形で渡されたそうです。


[予約は必要ですか?]
1往復の予約便を除き予約は取っていません。

レンタカーを運転できない外国人観光客に知られるようになってからは観光シーズンでなくても非常に混み合うようになりました。このため平日であっても朝の那覇発・午後の北部発は満席になり途中からだと乗車できないこともあります。高速道を走行するため着席が義務づけられており、座席定員を超える乗車はできません。お友達と乗車の場合は並びで利用し、座席を空けるよう協力してあげてください。

予約便を除き「この便に乗れないと帰りの飛行機に間に合わない」といったタイトなスケジュールでの利用は避けた方が賢明です。バス会社も航空会社も責任を取ってはくれませんので念のため。


[予約便について詳しく教えてください]
予約便は1日1往復運転されています。那覇発が午前、那覇着が夕方となります。この他にも沿線のイベントにあわせ予約便が設定された例があります。念のためやんばる急行バスのホームページでご確認をお願いします。

予約はwebサイトや電話で可能です。ただし通常便とは停車するバス停が異なりますのでご注意ください。那覇市内は合同庁舎前を通過、古島~名護市役所前まで通過となり、本部港に停車し記念公園前が終点となります。沖縄道をまたがない利用はできません。予約していない場合でも当日空席があれば利用できますが予約利用をお勧めします。


[那覇市内だけや隣のバス停まででも利用できますか?]
利用できます。予約便に限り沖縄道をまたがない利用(古島-名護市役所前を含まない利用)はできません。


[長距離ですがトイレはありますか?]
ありません。その代わり伊芸サービスエリアでトイレ休憩があります。運天港-伊芸間は乗車時間が長く、名護市役所から許田IC間で渋滞に巻き込まれることもありますので乗る前にトイレを済ませておくべきです。


[バリアフリー対応ですか?]
観光バス用の車両ですからバリアフリー対応とはなっておらず、車いすでの利用には乗降時に介助が必要です。電動車いすは収納スペース上厳しいかも知れません。

利用の際は前もって会社に電話で相談されたほうがよいでしょう。


[渋滞で遅れることはありますか?]
先に挙げた名護市役所-許田間のほか、那覇市内で渋滞に巻き込まれる可能性があります。那覇空港に行きたい場合は途中の古島駅でゆいレールに乗り換えた方が無難です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】 1/24福岡市西区[能古島]移動

2015-01-14 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


(1)福岡市西区[能古島]移動(AJA:400105)
 日時:1/24(土)11:00頃~13:00頃
 場所:西区 能古島からQRVの予定です。
 バンド:7/21MHz帯(SSB)
  
・1/25(日)も時間に余裕があればQRVします。
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする