JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

2015年もありがとうございました

2015-12-31 | シャック便り
今年最後の更新となりました。例年通り今年の活動について簡単に振り返りたいと思います。


[離島移動]
例年通り伊豆諸島・福岡・沖縄の3本柱をメインに日生諸島や備讃瀬戸の島々などに挑戦してきました。特に7MHzのフルサイズダイポールがフル稼働し、みなさんからはSが上がったとのレポートが多かったです。

伊豆諸島は5月のGWに新島と式根島を回りました。しかしながら6月の三宅島は悪天候で断念しました。申し訳ありません。

福岡では久しぶりに小呂島に行きました。また北九州市小倉北区の藍島にも行くことができ、福岡県の全有人離島からの移動運用を達成しました。

沖縄は5月に伊平屋、11月に粟国をメインに出かけました。多くの方にお呼び頂きました。

日生諸島は4月に予定されている日生大橋の開通までできる限り回ってフィナーレとしました。


[30周年記念]
開局30周年記念として9月の5連休に沖永良部島・徳之島の移動運用を行いました。Condxが今ひとつだったものの非常に楽しかったです。


[新アイテムの検討]
28MHzのダイポールの改造はCondxが悪く見送りとしました。その代わり2300mAHと4500mAHの補助バッテリ充電器を改良し、より効率的かつ安全に充電ができるようになりました。


最後になりましたがよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2015-12-29 | シャック便り
[竹富町の町役場が西表島に移転]
沖縄県八重山郡竹富町の町役場をどこに置くかの住民投票が11/29に行われ、西表島大原に置く案への賛成票が現在の石垣市内案を約320票上回り西表島大原に置かれることが決まったようです。

竹富町の町役場は当初竹富島に置かれていましたが、各島の航路が石垣港を起点として放射状に広がっていること、沖縄県の出先事務所との折衝がしやすいことなどから1938年以降石垣市内に置かれていました。1963年には西表島への移転を町議会が議決したものの反対も多かったため宙に浮いていましたが、建物の老朽化もあり改めて住民に意思を問う形となりました。

ちなみに市町村役場がエリア外に置かれているケースは竹富町に加え鹿児島県の十島村と三島村が鹿児島市内に置いている3例のみです。


[三洋汽船新なぎさ2が就航へ]
三洋汽船多度津営業所のフェリー「新なぎさ」が老朽化したため新しい船を愛媛県の藤原造船所で建造していましたが、このほど12/13に進水式を迎えました。「新なぎさ2」と命名されています。

90t級で現在の船とほぼ同じサイズです。瀬戸内国際芸術祭に間に合うよう来年2月の就航予定とのことです。


[福岡市営渡船でICカードが利用可能に]
福岡市営渡船で12/15より乗船券の購入に「はやかけん」並びに相互利用できる「nimoca」「suica」などのICカードが使用できるようになりました。券売機への現金投入の代わりであり、ICカードの場合でも乗船券の購入が必要となります。乗船券券売機でのチャージはできないとのこと。

なお小呂島航路は乗船券を窓口販売としているため対象外となります。小呂島航路はこの先海況が悪化することが予想される場合は島民以外への乗船券販売を停止するため乗船券が能古渡船場での窓口販売となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府福知山市(JCC 2202)移動運用報告

2015-12-27 | 移動運用結果報告
12/26に京都府福知山市(JCC 2202)に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

開局30周年の今年もたくさんの場所からQRVしました。今回が締めとなると思います。


場所は福知山市にしました。夏にQRVした場所と同じですが、湯けむりアワードで使えることが分かり7MHzですからアワード対応でQRVしてみます。

日本海側に近い福知山などは冬になると晴れ間が少なくなるため予告を条件付きとして天気予報を確認して前日に判断しました。ただこれでも天気が変わりやすいので予告を条件付きとしましたが、幸い朝5時の天気予報で確認すると晴れ間もあるようですから大丈夫でしょう。


JRの上夜久野駅に到着。

山陰本線はほとんどの駅で行き違いができます。新快速とほぼ同じ設計の新しい電車ですが2両編成・ワンマン運転というささやかなものです。上夜久野駅もホーム上の待合室と跨線橋があるだけの無人駅ですから利用客が望めないのでしょう。

山陰本線はまだ維持されるのでしょうが、中国地方や東北、北海道といった人口減少が著しい地区の路線は維持不可能な状態となっており、この先廃線ラッシュとなるのでしょうね。

山陰側に近い福知山は冬場になると時雨になったり雪が積もることもあるのですが、今日は珍しくいいお天気。風も弱く穏やかで有り難いです。今日で正解でしたね。

ここは誰も来ない広場があり7MHzのフルサイズでも邪魔になりません。バランとS字フックを接続していたインシュロックがちぎれてしまい、ロープで応急処置することになりました。飛びへの影響はないでしょう。9時50分にスタートです。

1エリアを中心に7エリアや0エリアが強いです。「湯-3004ファーストです」という方が多く、狙いは良かったようですね。スタート30分で14局です。

朝が早かったので福知山駅で買った大福餅です。ずっしりボリュームがありました。もちろん一気には食べきれず帰りの電車のおやつにもなっています。

今年何度もお世話になった局が多く「来年もよろしくお願いします」と挨拶しながら進めます。今年は何局QSOしたのか数えていませんが、3,000は軽く越えています。

11時を回るとコールが減りますが、依然としてSは強くいです。また8エリアが混じってくるようになります。聞こえづらいのは2エリアと6エリア南部でしょうか。


山陰本線は電車が減らされており福知山に戻る電車は12時48分・14時10分です。コールが減ってきましたので12時48分の電車に乗ることにして11時20分で終了としました。


お昼がまだなので夜久野マルシェでそばにします。にしんそばにしました。

分量はまずまずなんですが、隣の席の婆さんが「器がでかい(ちなみに器は備前焼だそうです)」「出てくるのに時間がかかる」とずーっと文句を言い続けていて興ざめ。食べた気がしなかったです。他人への配慮ができないんだろうけど文句があるなら店を出てゆけばいいのにね。

時間がまだあるため夜久野高原温泉に入り帰宅しました。湯けむりアワードですもんねHi 露天風呂は視界が開けず今ひとつなものの暖まりました。


本日は7MHzで59局でした。皆様ありがとうございました。年内は恐らくこれで最終になると思います。新年は1/2のNYPからの予定です。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【条件付き】12/26 京都府福知山市移動

2015-12-25 | 移動運用予定
以下の日程にて京都府福知山市(JCC 2202)から移動運用を行いますのでご案内します。

天候がはっきりしない時期ですので今回「条件付き」としています。明朝5時の気象台からの予報で判断します。雨の予報に変わった場合は中止です。

日時:12/26(土)10:00~12:00頃
場所:福知山市(湯-3004)からQRVの予定です。
バンド:7MHz帯(SSB)

・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月分QSL発送しました(2回目)

2015-12-23 | QSL発送情報
12月分のQSLをビューロー宛発送しました。今月2回目になります。

・11/5~9の沖縄県移動のうち粟国村移動の残り全て
を発送しました。


しかしながら、以下のQSLは送りきれず未発送となっています。
・12/12~13の福岡県移動の全て
・12/20の香川県小豆郡小豆島町移動の全て

順次作成し発送していますのでご理解頂きますようお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドデーコンテストの結果発表

2015-12-22 | シャック便り
8月1~2日に開催されたフィールドデーコンテストの結果が発表されています。詳細はこちら

開催時間が2日目正午までに短縮される一方、固定局同士のQSOが解禁されるルール改正後初の開催となりました。

このルール改正がどう影響したかですが、花形のXAで見る限り、
昨年の優勝者 1,021×210×2=428,820
今年の優勝者 909×209×2=379,962
となっており約11%のスコアダウンとなっています。設備が良く、深夜もQRVできる強い局は平年並みのスコアで上位に食い込んでいるのですが、少しでも条件の悪い局はルール改正の影響を受けてスコアダウンが目立ちます。そういう意味では今回のルール改正は格差を広げる方向になったのかなぁと思います。


いつもお世話になっている方では以下の方がご入賞です。おめでとうございます。
JA9XAT局 C430 9エリア1位
JG2CNS局 CP 全国3位
JE9KZK局 X50 9エリア1位


私はXPで全国11位でした。昨年より大幅にダウンしています。2日目しかQRVできすルール改正でマイナスの影響が大きいため今回初めて初日の18時から日没まで出たのですがこれでもスコアが伸びませんでした。2日目の50MHzなんてガラガラなのにみなさんどこでスコアを稼いでいたんでしょうね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島町移動運用報告②

2015-12-21 | 移動運用結果報告
QRVする場所は港から南に少し行ったところに海岸があるのでここにします。道すがらにはこんなポスターが。

大相撲佐渡ヶ嶽部屋の琴勇輝関です。生まれは丸亀市ですが中学からは小豆島の指導者につくために移住し小豆島町出身としています。小豆島出身の力士は史上初とのこと。

今年1年は幕内に定着し、東前頭6枚目の九州場所でも8勝7敗の成績で来場所は自己最高位を更新することが確実です。来年は三役入りを目指して欲しいと思います。

追手浜海岸の浜辺にいい具合に使えそうな物が。これに伸縮ポールをくくりつけてアンテナを張ります。ごくたまに釣りの人が来る程度です。

11時50分にスタートします。4エリアから7エリアあたりが強いです。海に向けて張ったアンテナのビームが東日本になっているため59+で聞こえているとのこと。お天気はいいし風が弱く穏やかなので上々の気分です。スタート30分で17局です。

お昼を回るとこの時間にしては珍しく8エリアからも呼ばれます。はっきり聞こえているとのこと。30Wで十分ですね。

帰りの船の福田港出港は13時15分と15時30分。13時15分では短すぎますし、15時30分だと帰宅できるのが19時30分頃と遅くなります。どうすべきか考え、福田港13時35分発のオリーブバスで大部港に行き、14時25分発の日生行き瀬戸内観光汽船に乗って日生から帰宅することにしました。これなら20分ほどながらQRVできる時間を延長することができ、帰宅時間も18時頃になります。

ということでラストスパート。聞こえてこなかった6エリアも聞こえてきてAJD完成です。

予定の13時5分となり終了し撤収します。撤収中に13時15分発の姫路行きフェリーが出航してゆきました。


大部港行きのオリーブバスは港の前ではなく70mほど先のバス停です。

オリーブバスではバス停以外でも乗降のできるフリー乗車制を取っている区間があります。大部港付近にバス停はないのですが、運転手に大部港からフェリーに乗りたい旨言っておくと近くで下ろしてくれるそうです。

ちなみに20分ほど乗ってバス代は610円。かなり高いですね。小豆島の北側には吉田や小部などの小集落があるくらいで乗客は私だけでした。この運賃でも採算は取れないでしょうね。

フリー乗降制が分かりにくいからか大部港付近の県道にはこのような「標準乗降地点」という乗降ポイントの看板が設置されています。バス停との違いは時刻表が設置されていないことです。

大部は小豆島北部にあり、土庄町になります。フェリーの港があるくらいでこれといった特徴はありません。高齢化が進んでいるようで瀬戸内観光汽船の「綱取りのアルバイト募集」の張り紙がありました。綱取りとは船から投げられた係船索を係船柱に付け外しする作業のことで係船索は海水を吸い込むため重くなり力仕事なのです。人員の確保が難しいと言うことはそれだけ高齢化で人がいないってことでしょうね。

大部港からは瀬戸内観光汽船の船が1日5往復あります。所要時間は60分で本州と小豆島を結ぶ各航路の中では一番所要時間が短い航路です。

出航まで30分近く時間があるため待合室に行ってみます。この建物の2階です。

古い感じの待合室で、お土産屋さんが1店のみ営業しています。小豆島特産のオリーブ製品やそうめんなどを売っていました。


時間になったのでフェリーに乗りましょう。日生諸島への移動運用の際に何度か触れた「フェリーひなせ」です。こちらも大三島の藤原造船所で2000年に建造された998t、航海速力13.5ノットの船です。瀬戸内観光汽船は岡山の両備グループですから船籍港は日生になっています。

距離が短いため航走料金も安く、意外と車の利用がありお客も多めです。日生からは国道250号を赤穂ICまで進めば山陽道には入れますからアクセスが良く関西からも使える航路だと思います。

特徴は1等船室があることです。当然といえば当然ですが利用客はゼロでした。

船内は座敷がないタイプですが、売店がありうどんも営業しています。たこ焼き以外何も食べてなかったのできつねうどん(400円)を頼みました。

うどんは冷凍でまずまずの味です。暖まりました。こういうときに売店があると便利ですよね。

食べ終わり暖まりましたから行きのフェリーと同じく出航後に430MHzでQRVしてみましたが反応なし。3エリアから遠くなるので飛ばないのでしょうか?残念。


日生に到着。10分ほど停泊したら汽笛を鳴らして大部に向け折り返してゆきました。JRで帰りましょう。


本日は7MHzで49局、430MHzで3局の計52局でした。ありがとうございました。年内あと1回出ることができれば出たいと思います。天候を見ながら決めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島町移動運用報告①

2015-12-20 | 移動運用結果報告
12/20(日)に香川県小豆郡小豆島町(JCG 36005)に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

これまで冬の移動運用では備前市の日生諸島をメインにしてきましたが、日生大橋の開通で撤退しましたので新しい場所に挑戦したいと思います。

今回は小豆島です。近辺では土庄港付近の前島、沖之島、豊島には出かけていますが、主島である小豆島からは一度もQRVしていません。このため小豆島から出てみたいと思います。またこれら3つの島は全て小豆郡土庄町でしたから今回は小豆島町から出ることとします。


小豆島町は小豆島の東側を占める人口約1.5万人の町です。2006年に元の内海町と池田町が合併し発足しました。小豆島全体を1つの自治体にする構想があったのですが、土庄町が離脱し2町の合併となっています。漫才の中田ボタンさん、現在は俳優として活動している石倉三郎さんの出身地で、オリーブの栽培や醤油・そうめんの製造などが主産業です。

何度も利用しているジャンボフェリーが小豆島町の坂手港に停泊しますが、この時期夜間は寒いので別の方法で小豆島を目指します。姫路からの四国フェリーを利用すれば小豆島町の福田港に到着しますので好都合です。朝自宅を出て姫路に向かい、福田港から小豆島に入ります。

※この航路は現在四国フェリーの子会社である小豆島フェリーが運航していますが小豆島では四国フェリーと言った方が通りがよいため以下四国フェリーで通します。

四国フェリーのダイヤを調べてみると始発の新快速に乗れば姫路港9時45分のフェリーに間に合います。福田港までは100分かかり到着は11時25分です。

バンドは7MHzだけでいいでしょう。


日生行きでも使っていた朝一番の新快速に乗ります。姫路に到着。姫路駅前のバスターミナルは再整備が行われ、山陽百貨店横からJR駅前広場に移設されました。以前はターミナルを構え福井の繊協ビルや盛岡のバスターミナルなどに似たクラシックな建物でしたが、開放感があり行き先別に整理され分かりやすくなりました。

9時の姫路港行きに乗車します。姫路の路線バスは市営バスがなくなり全て神姫バスになりました。なのでICOCAでの支払ができます。

20分ほどで姫路港に到着です。

飾磨にある姫路港からは小豆島行きのほか家島群島行きの船も出ています。ターミナルは乗船券売り場と最低限の品を置いた売店があるくらいです。

四国フェリーに乗りましょう。船は「第五おりいぶ丸」です。愛媛県大三島の藤原造船所で2014年に建造された1326tの船で、航海速力は14.5ノットです。讃岐造船鉄工所が破産したため現在瀬戸内海でこの手のフェリーを手がけることのできる数少ない造船所です。あ、三洋汽船多度津営業所の「新なぎさ」に代わる「新なぎさ2」も先日藤原造船所で進水したようです。

本州から小豆島へは神戸-坂手のジャンボフェリー、姫路-福田の四国フェリー、日生-大部の瀬戸内観光汽船、新岡山-土庄の四国フェリーと両備、宇野-土庄の小豆島豊島フェリーが利用できます。3エリアからは港が近く1日7往復と本数の多い姫路-福田がよく利用されています。年末年始などはこれでも運びきれず2往復の増便が組まれるほどです。

四国フェリーでも高松-土庄と並ぶ主力航路となっており新造船をこの航路に投入してサービス向上を図っています。一方かつての主力だった宇野-高松は衰退し他航路の中古船で賄っている有様です。


客室は前方がサロン席、真ん中が椅子席、後ろが座敷の瀬戸内海では標準的なものでした。もちろん売店兼うどんコーナーもあります。まだ新しい船なのできれいです。

客室には乗組員として「オリーブしまちゃん」が乗船しています。ただ今日はあまりお客さんが多くなく、オリーブしまちゃんも手持ちぶさたでした。

出航後はお約束の社歌が・・・流れませんね。路線バスの自動音声を転用した味気ないアナウンスが流れるだけです。あらら。四国フェリーは社歌があってこそなので復活させて欲しいです。


朝早かったため船内で一眠りしてたら家島群島の脇を抜ける途中でした。売店を覗くと定番のうどんの他に面白そうな商品が。

「うまたこ」というお店のたこ焼きです。小豆島(土庄町)にあるお店のようでわざわざ船に積み込んで販売しています。頼むとレンジで温めてくれ、ソースなど一式を別渡ししてくれました。レンジで温めたにしてはぐしゃぐしゃになっておらず程良い食感が残っておいしかったです。おすすめです。

この航路では現在夕方以降売店の営業を中止しているとのこと。恐らく利用が少ないからでしょうが、売店があるのとないのとでは大違いなので安い物1つでもいいから買って売店を残すようご協力よろしくお願いします。


まだ時間があるのでデッキに出てみます。

風が穏やかで日差しも出て暖かいためFT-817に430MHzの1/2λホイップを接続してQRVしてみます。意外と飛んだようで3局できました。堺市まで飛んでおりびっくりです。ホントはマグネット基台でもあればアンテナを固定できてQRVしやすいんですけど430MHzが本題ではない上に重量があるので悩ましいところです。

あと少しできそうな感じでしたが福田港が近づいてきましたのでこの辺で終了。下船の準備をします。



福田港に到着。小豆島の東の玄関口ですが土庄ほどの賑やかさはなく食堂やお土産屋さんなどがいくつかある程度です。

付近は映画版「八日目の蝉」のロケ地となっています。TV版・映画版で配役やロケ地が異なりますが、いずれも高い評価を受けた作品です。TV版は壇れいさん、映画版は永作博美さんが希和子役を演じており、どちらも甲乙付けがたい演技でした。恵理菜(薫)役は映画版の井上真央さんが圧勝だったと思います。

小豆島でひっそり暮らしていた希和子が逮捕された場所がこの福田港です。原作では草壁港であったようですが、寂しさすら感じさせる福田の方が似合っているのかも知れませんね。


それでは移動運用に向かいましょう。続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日について

2015-12-19 | シャック便り
12/23に移動運用を考えていましたが、雨の予報となりましたので日程を変更し明日で考えています。

まだ決定ではありませんが、出かける場合場所は明日twitterでお知らせします。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2015-12-16 | 移動運用結果報告
12/13(日) 福岡市内→大刀洗町→福岡市内→伊丹
2日間のため早くも最終日です。

今日はJP6SRV 臼井OMと一緒に三井郡大刀洗町に行ってみます。大刀洗町はミドルアワードの対象となっているのでぴったりでしょう。


天神から急行で約30分の西鉄小郡駅で合流しました。小郡から少し走ると大刀洗の町内に入ります。町内はほぼ平坦で50MHzの移動運用なんかは苦労するでしょうね。三井郡は大刀洗町だけになりましたのでJCG集めで難関になりそうです。


神社の駐車場で7MHzのダイポールを立てます。リグなどの準備ができるまでアンテナを臼井OMに使って頂きます。アンテナをRD-S106からダイポールに変更した頃から「Sが強くなった」と思われていたそうで、実際お試し頂いて実感頂きます。

私の場合はバッテリなので出力を上げるとQRVできる時間が短くなります。オーバーパワーなんてやったらすぐに容量を使い果たしますもんね。なのでアンテナを良くすることが飛びの改善には一番なのです。臼井OMからは「ノイズが低い」との感想でした。確かにそうかも知れませんね。

しばらく臼井OMにアンテナを使っていただいている間に準備ができましたのでリグをつなぎ変え私のスタートです。9時37分からになります。この時間なので4~6エリア中心ですが7エリアなどもはっきり聞こえています。スタート30分で32局です。


途中から小雨となりました。車の中ですから濡れることはなく有り難いです。ちなみに車内ですが電源はもちろんいつものバッテリです。今日のようにあまり時間を取らないなら十分安定して使えます。

10時台になるとCondxはやや不安定で、時折ほとんど何も聞こえなくなったり、逆に8エリアから呼ばれるなどばらついてきます。10時半を回るとさらに呼ばれなくなりました。この辺が潮時でしょうか。11時前で終了です。

本日は7MHzで54局でした。まずまずの成果でしたね。


撤収後大右衛門といううどん屋さんでお昼です。もちろんゴボウ天うどんにしました。麺がもっちりしているのが特徴で、圧力釜のような鍋で茹でていました。臼井OM一押しのお店だけあってかしわにぎり含めおいしかったです。二日市から西鉄で天神に戻りました。

途中の博多駅にあるマイングの改装工事が終わり営業を再開しています。ひよ子の新業態「ひなの焼き」とかいろいろ入っている一方、食品スーパーのステーションフードだけがJRの工事の影響で再開が遅れており残念(特設会場でカップ麺とかは売っていましたが・・・)。来年2月再開だそうです。九州らしいお弁当の殿堂だっただけに早く再開して欲しいですね。


空港に戻りJAL2056便に乗って帰宅しましょう。昨日も触れましたが福岡空港ではターミナルビルの再整備が本格化しており、そらもーるの半分程度のお店が閉店又は移転しています。かすたどんの薩摩蒸気屋なんかはロイヤルのスイートポテトと同居して窮屈そうな営業をしていますしハウステンボスのお店はなくなってしまいました。年末年始の帰省などで空港を利用される方はいつもよりお土産屋さんが混雑しますのでご注意ください。

今回はE70なので直接飛行機に乗れて便利・・・のはずでしたが、こっちも工事の影響で連絡バスでの案内でした。海外だとLCCが連絡バス、フルサービスがボーディングブリッジなのにまったく逆になっていて釈然としませんよね。


2日間合わせて7MHzで102局でした。今年の福岡移動はこれで終了です。皆さまありがとうございました。

次回福岡は1月の予定です。来年もいろいろネタを考えて実行に移したいと思っています。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする