JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

鹿児島・熊本移動運用報告②

2016-09-30 | 移動運用結果報告
9/22(祝)伊丹→鹿児島空港→鹿児島市内→日置市→鹿児島市内
ということで7時15分発のJAL2401便で出発です。飛行機はE90になり前方にクラスJが設定されています。ということでクラスJにしています。E90のクラスJは1+2という他にない構成で、1側を選ぶと絶対に隣にお客が来ません。ある意味理想の座席かも知れません。


定刻の5分遅れになる8時30分に鹿児島空港到着。週前半には雨の予報が出ていましたがよい方に変わって今日は昼過ぎまでは晴れのようです。日置市からQRVしたいと思います。

リムジンバスで市内に向かいましょう。今回は何とか8時50分の伊敷経由に乗り継ぎ成功・・・だったはずなのですが満席で乗れませんでした。このリムジンバスは九州道を経由するため全員着席が必要で、補助椅子も含め一杯で乗れませんでした。

次は9時発の吉野経由で大幅に経路が違うので使えず(ほとんど誰も乗らない)、さらに次の9時10分発ノンストップになります。積み残しが出ているのにこれではねぇ・・・空港リムジンバスは岩崎と南国交通が双方同条件になるようダイヤ設定されており、しかも年ごとに運行会社を逆にするという徹底ぶりです。岩崎と南国は仲が悪いんでしょうね。南国交通なんて空港に車庫があるのに臨時便を出すといった柔軟な対応ができないのはそんな背景なんでしょう。

ようやく9時10分のノンストップに乗れました。この便も積み残しを出して出発です。鹿児島に行くのって苦労しますね。市内の渋滞に巻き込まれ鹿児島中央まで36分のアナウンスなのに44分かかって到着です。


鹿児島中央駅でいらない荷物を預けておきます。3月にも行った伊集院饅頭でおなじみ日置市から出てみます。意外にも7MHzでニーズが高くリクエストも頂きました。

前回と同じ電車となります。で、意外と気になるのがこの電車とホームの段差。乗客を見ているとお年寄りが多く段差はかなりつらいようです。「ななつ星」を50万とか100万で運転するのはいいですが、そのお金でこういう段差を埋めて欲しいですね。


伊集院に到着。前回の公園に向かいます。薄曇りで山道を登ると汗が出てきました。

本日は7MHzスタートです。ダイポールを張りましょう。11時30分にスタートです。そういえば今日は愛・地球博コンテストですがパスしてQRVします。

コンテストの局が多くQRMになるので先にお弁当にします。

鹿児島中央駅の隣にあるアミュプラザのスーパーで買った398円ののり弁当。ボリュームがあり高菜とか鶏肉とか九州らしい弁当ですね。

12時になりコンテストが終わったので本腰を入れて頑張りましょう。この時間なので3エリアより西がメインです。1エリアのアンテナがいい局も混じってきています。鹿児島は薄日が出て蒸し暑いのですが、どうも北部九州や本州は雨だそうです。12時からの30分で30局なのでちょうどいいペースですね。

一方合間に聞いた18MHzは全くダメ。7MHzのダイポールで聞いてみるのですが何も聞こえてきません。この秋はクラスタを見ても18/21MHzのレポートが少なくオープンしてないのでしょうね。


13時を回ってもCondxは変わりません。7MHzの西日本がFBなくらいです。のんびりQSOする局が多く出てくるようになり、20QSO/hペースまでダウンしています。

伊集院から鹿児島行きは1時間に2本なので電車に合わせて終了したいと思います。13時40分で終了です。


伊集院から引き上げましょう。荷物を受け取り天文館の宿に入ります。荷物を下ろし高速船ターミナルに行って明日の乗船券を買っておきました。

時間があるので西郷隆盛を祀る南洲神社と島津斉彬を祀る照國神社を回ってみました。南洲神社は西郷さんの墓地の隣、桜島を望む高台にあり西郷さんは桜島と対面する形で眠っています。西郷さんは2年後の大河ドラマに決まりましたのでこれから観光客が増えそうですね。

一方の照國神社は西郷さんの主君にあたる島津斉彬を祀っている巨大な神社です。西洋の産業技術をいち早く取り入れたり、西郷や大久保利通らを登用し明治維新で薩摩が主役となる道筋をつけた名君です。

斉彬の異母弟・久光も斉彬の死後薩摩藩を取り仕切り歴史に名を残しましたが斉彬には全く知られていない実の弟がいました。岡山の池田家に入った池田斉敏で、30代で亡くなったため岡山銘菓「大手まんじゅう」の名付け親くらいしか名を残せていません(岡山の人間は冠婚葬祭ぜんぶこれなので最もポピュラーな饅頭です)。もし養子に行ったのが島津久光であれば西郷さんは沖永良部に島流しにならなかったでしょうし、岡山も今と違っていたでしょうね。


飲み物とかの買い物をして夜は天文館の「分家 無邪気」で。

名物は鹿児島名物の黒い色をしたおでんです。味噌味で思ったよりも塩辛さはないです。

おでんに串焼きと焼酎にぴったりのアテが並んでます。

無邪気では焼酎は1杯だけにして「礎」で飲んでみます。この間の台風は大変だったそうです。いつも通りマスターのチョイスでじっくり飲みました。


本日は7MHzで67局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・熊本移動運用報告①

2016-09-29 | 移動運用予定
計画編
秋のシーズンなのでどこか行ってみたいと思います。

9月は17~19が3連休となっており誰しも思いつくまとまった休みです。ところが23日を休みにすると22~25まで4連休となりまとまった休みになるのです。3連休は飛行機が満席で取れないこともあり、4連休にしてどこか行くことにしました。7月に1件計画していた予定が流れたため予算も何とか確保できています。

#3連休なら台風や大雨に追い立てられるところでしたHi

これまで9月の連休は伊豆諸島に出かけていましたが、他局のQRVが増えましたから私の方はそろそろ手を引いてゆくことにして未開拓の場所に転戦します。狙いを付けたのが熊本県の天草諸島です。


熊本県にはJIAの対象となる島が20あります。宇城市の戸馳島を除けば全て天草市か上天草市に属しています。天草諸島の主島である上島と下島へは三角半島から島伝いに架橋され車で行くことができますし、属島についても多くが架橋されています。

このため車を使い架橋された島でローラー移動をかける局が時折出てきます。が・・・すべての有人島が架橋されている訳ではなく、船に乗らないと行けない島もあります。そうなると長期間QRVがなく私の出番となりますねHi

そんな島の中から上天草市の湯島をメインに選びました。旅客船でしか行けない湯島からのQRVは当然少なくなっています。もちろん私は船でしか行けない島でも全く問題がないので今回挑戦してみたいと思います。このほかクラスタで直近の移動実績を調べて同じ上天草市の野釜島を選びました。


また熊本ばかりでは面白くないので鹿児島でのQRVも考えて以下の通りとしています。

9/22(祝)伊丹→鹿児島空港→鹿児島市内→日置市→鹿児島市内
 23(金)鹿児島市内→種子島→鹿児島市内
 24(土)鹿児島市内→熊本→湯島→熊本市内
 25(日)熊本市内→野釜島→熊本→博多→福岡空港→伊丹

バンドは7/18MHzです。7MHzメインですが、7MHzが近距離しか飛ばない昼の時間帯に適宜18MHzに切り替える作戦です。


熊本では4月に大きな地震がありました。私も本震を福岡で食らいましたので今回熊本を移動運用で応援してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤寺バスセンターが閉鎖

2016-09-28 | シャック便り
このサイトでも以前紹介した福岡県田川市の後藤寺バスセンターが閉鎖されることになりました。

後藤寺バスセンターはまだ田川が炭都として繁栄していた1959年に開業、映画館や商店を併設した複合型のバスターミナルでした。途中で西鉄から映画館の運営会社に譲渡され、逆に西鉄がテナントとして入っている形だったようです。

しかしながら炭鉱の閉山により田川は衰退、歩調を合わせるかのようにテナントが消えてゆき、映画館も30年近く前に閉館され以後何もメンテナンスが行われないまま放置されてきました。しっかりした建物でしたが寄る年波には逆らえずコンクリートの破片が落下するなど老朽化が進んでいたようです。

西鉄は所有会社に対し再三補修工事を要請したものの放置されたままで、ついに業を煮やし昨年4月に窓口を閉鎖し無人化し、この9月末で撤退することを決めました。最後まで残っていた青果店も撤退したようで西鉄の撤退により事実上の閉鎖となります。田川市議会でもこの問題が取り上げられ、市としてバスセンターへの改修補助は行わないことを明らかにした上で後藤寺地区中心部へのバスの乗り入れを継続することを条件に西鉄の撤退を容認しています。

前にもご紹介しましたが既に50年以上経っているのに外壁タイルのひび割れや落下がないなど丁寧に作られていた建物で、きちんとメンテナンスすればまだまだ使えるものでした。放置されたことで残念な結果になりそうです。


筑豊に3つあった炭都(飯塚・田川・直方)にはいずれも西鉄の大きなバスターミナルがありましたが、田川と直方はこの9月で廃止となります。飯塚のみ(縮小されたものの)建て替えられて残ったことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】10/8~10 福岡県宗像市[大島]ほか移動

2016-09-27 | 移動運用予定
福岡に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


(1)宗像市[大島]移動(JCC:4026 JIA:40-109)
 日時:10/8(土)12:00頃~14:15頃
 場所:大島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)
  
(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:10/9(日)09:30~12:00頃 ※全市全郡コンテスト参加です
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:21/50MHz帯(SSB)

(3)糟屋郡須恵町移動(JCG:40005) ※移動地変更の場合あり
 日時:10/10(祝)09:30~11:00頃
 場所:須恵町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天や船が欠航の場合等は中止もしくは一部時間帯やバンドの運用を
 取りやめることがあります。
 各航路の運航は「九州のりものinfo」をご参照下さい。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港の第1ターミナルが閉鎖

2016-09-26 | シャック便り
福岡空港の第1ターミナルが10/4をもって閉鎖されます。詳細はこちら


これは福岡空港再整備事業の一環で、現在第1ターミナルビルから発着している大手2社のローカル線、AMXなどのコミューター航空、LCCのカウンターは第2・第3ターミナルを改称した「国内線旅客ターミナルビル」に移転します。

このため1Fにある各社カウンターの位置が変更になるほか、国内線旅客ターミナルビルの保安検査場と到着口がそれぞれ2カ所に増やされますから、現在改装でクローズされている第3ターミナルビル部分の使用を再開するものと思われます。


一方で第2ターミナルビル部分は営業を続けながら改装作業を行っており通路や売店、トイレなどの位置が頻繁に変更されています。また第2ターミナルにある60番搭乗口(バス連絡口)を利用する便が増やされており、時には60番で複数の便を同時にさばくなどターミナル内がかなり混乱していますから、これまでよりも早く空港に着いて搭乗口に向かうことをお勧めします。


なお現在の第1ターミナルビルは解体され、同ターミナル前の道路を挟んだ位置にあった駐車場のところにターミナルビルが建設されます。これに伴い第1ターミナルビル前の道路も使用停止されますので車で送迎される場合も注意が必要となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・熊本から帰ってきました

2016-09-25 | シャック便り
先ほど鹿児島・熊本から帰ってきました。

幸いFBなお天気が続き暑いくらいでした。

Condxはよくはなく特に18MHzは全く役に立たないなど苦戦しましたが、多くの方にお呼びいただきました。ありがとうございました。レポートは後日アップします。


画像は新幹線熊本駅コンコースにあるくまモンの巨大な頭像です。途中某所でお仕事中のくまモンを見かけました。熊本を元気にするため頑張っているようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22~25 熊本県湯島・野釜島ほか移動

2016-09-19 | 移動運用予定
以下の日程で鹿児島県と熊本県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下の内容にて最終のご案内とさせていただきますが、22日は雨の予報が出ています。この日を含め雨の場合は中止となりますのでよろしくお願いします。


(1)日置市移動(JCC:4617)
 日時:9/22(木)10:30頃~13:00頃
 場所:日置市内からQRVの予定です。
 バンド:7/18MHz帯(SSB)

(2)西之表市[種子島]移動(JCC:4614 JIA:46-103)
 日時:9/23(金)10:00頃~12:00頃(湯-3807) 13:30頃~16:00頃(湯-4148)
 場所:西之表市内からQRVの予定です。
 バンド:7/18MHz帯(SSB)

(3)上天草市[湯島]移動(JCC:4312 JIA:43-107)
 日時:9/24(土)11:00頃~15:30頃
 場所:湯島からQRVの予定です。
 バンド:7/18MHz帯(SSB)

(4)上天草市[野釜島]移動(JCC:4312 JIA:43-106)
 日時:9/25(日)08:30頃~09:45頃
 場所:野釜島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)
   
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北木島移動運用メモ

2016-09-18 | シャック便り
北木島メモ
[笠岡市北木島]
北木島は岡山県笠岡市の笠岡諸島にある島です。人口は1,100人ほどで岡山県の離島では最も人口の多い島です。

良質の花崗岩が採掘され「北木石」と呼ばれています。靖国神社の鳥居、日本銀行本館、南海難波駅など名建築にも使われているほか、高級墓石としても知られています。近年は安い輸入石材に押され産業としては衰退しています。

元々は「柴島」と呼ばれていましたが「柴」の字を2つに分けて「北木島」となったようです。


[島内での運用]
集落の外れにある公園、海岸などが候補になるでしょう。


[島へのアクセス]
笠岡港(住吉港)から三洋汽船の旅客船が、伏越港から笠岡フェリー・金風呂フェリーがあります。いずれも1時間前後かかります。

三洋汽船は島の東側にある楠港と南東側にある大浦港(ダイヤ上は北木島)からの発着です。楠港は普通船のみです。大浦港に発着する普通船と高速船はそれぞれ所要時間や運賃が異なりますのでご注意ください。

笠岡フェリーと金風呂フェリーは北側の金風呂港や豊浦港からの発着です。これらの港と大浦とは大きく離れており、間違えないようにしてください。


[島内でのアクセス]
大浦から豊浦などに向かう島内のコミュニティバスがあります。ただし運行日が限られており1日3便のみと少ないためほとんど使えないと思います。

このほか各港にレンタサイクルがあります。1日100円、どの港で乗り捨てても構わないそうです。


[宿泊施設]
大浦を中心に宿が2軒あります。いずれも魚料理がメインです。


[島内の店]
大浦や金風呂などには食料品店などの商店があります。ただ分かりにくい上に品揃えも少ないので必要品は笠岡から持ち込んだ方が無難です。なお豊浦には笠岡諸島唯一のガソリンスタンドがあります。

食事処は大浦に港屋、豊浦に笠岡ラーメンの大福食堂があります。営業時間や休業日をあらかじめ確認してからご利用ください。


[注意点]
石材の切り出し場跡は雨水が溜まり深い池になっています。転落するとまず助かりませんので十分注意してください。


[おみやげ]
魚やワカメの干物が漁協などで手に入ります。また笠岡のお土産としては「カブトガニ饅頭」がポピュラーです。笠岡駅のセブンイレブンなどで扱っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月分QSL発送しました

2016-09-17 | QSL発送情報
9月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。


・8/7の大阪府茨木市移動の全て
・8/11の京都府福知山市移動の全て
・9/10の岡山県笠岡市北木島移動の全て

を発送しました。


しかしながら以下は送りきれず未発送となっています。
・9/10の岡山県笠岡市真鍋島移動の全て
・9/10の香川県多度津町佐柳島移動の全て

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北木島・真鍋島移動運用報告⑤

2016-09-16 | 移動運用結果報告
9/10(土)ジャンボフェリー→(中略)→真鍋島→佐柳島→丸亀→神戸(続き)
佐柳島に向け3回目の「ぷりんす」乗船です。手元に1979年の時刻表があるので調べてみたところ当時この県境越えの区間は笠岡-佐柳島間、北木島-多度津間に毎日各1往復設定されていたようです。いまや週1往復のみ。互いを行き来するお客がいなくなったのでしょうね。

当時は福山-白石島-丸亀といった航路もあったようで、三洋汽船はピーク時から言えばかなり航路を縮小したことになります。


なぜか大量のビール瓶(空き瓶)を積み込んで出航。お客は5人だけです。

船内の表示器はもちろん「佐柳島」が点灯しています。週1回だけしか点灯しないってことですよね。


佐柳島の西側を回って20分で佐柳島本浦に到着。この船の到着とほぼ同時で多度津発の「新なぎさ2」が本浦に到着します。1週間に1回しか見ることのできない風景です。

「ぷりんす」はビール瓶を下ろしたらすぐに真鍋島に向けて折り返してゆきました。一方の新なぎさ2は終着の佐柳島長崎で折り返し多度津行きとなります。本浦に戻ってくるのは35分後です。

早々に多度津行きの乗船券を買ったら出航15分前まではQRVできるのでチャレンジです。港にある広場の杭で伸縮ポールを上げ、FT-817単体でバッテリだけつなげて5Wです。

10分だけの佐柳島スタートです。パワーは低いもののアンテナがアンテナだけに呼んでもらえました。

佐柳島からは9局でした。前回も雨で短時間だけになりましたし、いつかじっくりと佐柳島で取り組みたいです。


撤収が終わったところで「新なぎさ2」が戻ってきました。

2月に就航したばかりの新造船に初めて乗ります。愛媛県大三島の藤原造船所で建造された88t、航海速力10.5ノットの船です。引退した「新なぎさ」と同じ前面に大きなランプドアを持つフェリーで、先代に比べて丸みを帯びてはいますが無骨な感じは残っています。

旅客船が主体の笠岡側と無骨なフェリーの多度津側では同じ会社とは思えないくらい違います。今回はフェリーでの置き換えでしたが、高見島・佐柳島とも人口が減り続けており新なぎさ2が老朽化する20年後には笠岡側と同じような小型の旅客船に置き換えられるかも知れませんね。

疲れたので多度津まで座敷で寝てました。


多度津到着。

四国に再上陸です。多度津からはJRで丸亀駅に向かいます。多度津16時39分の電車に乗れば丸亀には16時45分に着きます。神戸方面行き最終バスは17時47分発なので十分間に合います。

#高松で1泊してシャムロックで飲むのも悪くないんですけど予算が・・・

丸亀到着。うどんを食べたいところですが、この時間近くに店を開けているうどん店がないので出発までの時間を使って駅のスーパー「Ace One」で酒とおつまみ、夕食を買っておきます。もちろん氷も忘れずもらっておきました。これでしばらくは冷たい酒が飲めます!!

丸亀発のバスは四国高速バスが運行しています。高松発の高速バスよりお客が少なく3列シートで快適なのでこちらにしました。坂出を出た時点で左右の窓側席が全部埋まっていました。

ぐびぐびと冷たい酒を飲みながら海鮮巻きで夕食です。高速バスだからできる楽しみですHiちなみに本日はアサヒのトニック&ウオッカ。トニックがウイルキンソンなので美味しいです。


バスは淡路島の室津PAで休憩、室津を出るとすぐに明石海峡大橋を渡り高速舞子です。今日は高速舞子で下車しJRで帰宅します。20時20分に舞子到着。家に戻れたのは出発のちょうど24時間後でした。


本日は合わせて202局でした。皆さまありがとうございました。

私には難関の笠岡諸島ですが、今回は多度津に抜けることで何とか帰り着くことができました。今回と同じパターンで北木島の代わりに白石島を回ることができますから次回考えてみたいと思います。

一方六島・飛島方面の笠岡発1便は6時50分発で乗れませんし、最終4便の笠岡着では新幹線でないと帰れなくなります。カブトガニ号の夕方便が廃止されたので2・3便利用も厳しくなり今のところこの航路での移動運用が難しい状態です。よい方法がありましたら教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする