JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

笠岡諸島から帰ってきました

2018-03-31 | シャック便り
先ほど笠岡諸島から帰ってきました。

お天気が良く穏やかな1日で、ジャンボフェリーの到着が遅れてバタバタしたりはあったものの初挑戦の大飛島含め回ることができました。

大飛島は船の都合で50分しかQRVできませんでしたが、多くの方にショートQSOへのご協力を頂き通常のペース以上となりました。ご協力ありがとうございました。レポートは明日以降順次アップします。


画像は大飛島北浦港に到着した三洋汽船「ニューおおとり」です。1日4便のみながら3つの島の生活を支えている定期船です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31(土)岡山県笠岡市[大飛島]ほか移動

2018-03-29 | 移動運用予定
以下の日程で岡山県にある笠岡諸島の大飛島と真鍋島に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて改めて最終のご案内とさせていただきます。
 

(1)岡山県笠岡市[大飛島]移動(JCC:3107 JIA:31-108)
日時:3/31(土)09:40頃~10:30頃
場所:大飛島からQRVの予定です。
バンド:7MHz帯(SSB)

(2)岡山県笠岡市[真鍋島]移動(JCC:3107 JIA:31-105)
日時:3/31(土)12:45頃~14:00頃
場所:真鍋島 とこのはな公園からQRVの予定です。
バンド:7MHz帯(SSB)

※帰りに香川県仲多度郡多度津町の佐柳島からQRVする場合もあります。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・大飛島は過去10年以上移動運用がない模様ですが今回50分前後しかQRV時間が確保できません。
 船のダイヤ上時間の変更や延長はできませんのでショートQSOへのご協力をお願いします。
 JCCコード・街道アワード番号等をお送り頂くことは省いて頂きますようご協力をお願いします。

・雨の場合は中止もしくは途中で切り上げることがあります。

・現地からのご連絡はtwitterで行います。IDは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島ドリーム観光が定期運航を休止

2018-03-28 | シャック便り
石垣島の石垣港から竹富島・小浜島など八重山諸島への定期航路(高速船・フェリー)を運航していた石垣島ドリーム観光(IDT)が4/1より定期航路の運航を休止することになりました。ツアー向けの貸し切り運航や不定期運航は継続するとしています。

IDTは2007年に就航、それまで運航していた安栄観光(安栄)・八重山観光フェリー(YKF)の2社に加えて3社体制となりました。当時安栄とYKFは熾烈な競争を繰り広げており、同じ航路の高速船を同時刻に設定、1秒でも先にと無理な操船を行い時には珊瑚礁との接触事故を起こすなど安全性にも問題がある状態でした。IDTは2社とはダイヤをずらすことで乗客の奪い合いに加わらず、のんびりした雰囲気で存在感を出していました。

ところがライバル意識をむき出しにしていた安栄・YKFが2010年以降協調に転じ、乗船券の共通化・共同運航化を進め、お互いダイヤをずらすようになると便数で劣るIDTは次第に乗客を奪われるようになりました。巻き返しでフリーパスの設定などを行ったものの乗客が伸びていない状態でした。

IDTは「船員の確保困難」を理由に休止としていますが、航路を全面的に休止することやここまでの経緯を見る限り事実上の撤退の可能性が高いと思われます。


IDTは土曜朝に運航される鳩間島への高速フェリーが便利でしたし、他の航路もちょうどいい時間に船があることが多いため便数が少ないながらも使い勝手のいい会社でした。それだけに残念でなりません。

石垣島を訪れる観光客は外国人観光客の増加で伸びていますので、シーズンには安栄・YKFの船がこれまで以上に混み合うことも予想されます。個人客の場合は早めに港に向かうなど自主的な対策をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島移動運用メモ

2018-03-27 | シャック便り
中島移動運用メモ

[松山市中島]
中島は忽那諸島最大の島で、愛媛県松山市に属します。

中島は旧中島町の町役場が置かれ、スーパーや銀行などもある行政や経済の中心でした。現在も松山市の支所が置かれています。

中島の人口は約2,500人。集落は海岸沿いに点在し、東線の終点となる大浦が中心集落です。柑橘類の栽培が盛んで、柑橘王国の愛媛でも「中島みかん」はブランドとして知られています。近年はミカン価格の低迷や後継者不足に悩まされており、「せとか」「甘平」など付加価値の高い品種への切り替えが進められています。

この他小規模ながら造船や漁業、海運業も島を支えています。


[島内での運用]
港もしくは海岸周辺になりそうです。


[島へのアクセス]
伊予鉄高浜駅前にある高浜港から中島汽船・東線または西線のフェリーや高速船があります。一般には大浦発着となる東線が利用されますが、西線も神浦を発着しますので利用可能です。


[島内でのアクセス]
中島汽船の路線バスがあります。大浦港や神浦港から船の発着にあわせて右回り・左回りで島を一周する路線が中心です。


[宿泊施設]
大浦などにあります。


[島内の店]
大浦にスーパー、主要な集落に商店があります。大浦を中心に飲食店もあります。


[注意点]
潮位の関係で車の乗下船ができない場合があります。あらかじめ中島汽船にお問い合わせください。徒歩乗船の場合は問題ありません。


[おみやげ]
中島の柑橘類やジュースなど。大浦港の待合所に直売所があり島のミカンを買うことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和地島移動運用メモ

2018-03-26 | シャック便り
津和地島移動運用メモ

[松山市中島津和地]
津和地島は忽那諸島の島の1つで、愛媛県松山市に属します。山口県や広島県と県境を接する島です。江戸時代には松山藩が風待ちの港として利用し休憩施設もあったようです。

元は怒和島や二神島と神和村を構成していましたが1959年に中島町と合併、さらに2005年に中島町が松山市と合併し松山市となっています。この経緯から二神島・怒和島・津和地島の3島は現在も「神和」と呼ばれることがあり中島汽船西線のフェリーの船名も「じんわ」です。

津和地島の人口は約250人。集落は津和地港周辺にあります。ミカンやタマネギの栽培と漁業が島の主産業ですが過疎化と高齢化が進んでおり人口が大きく減り小学校は既に閉校しています。


[島内での運用]
港もしくは海岸周辺になりそうです。


[島へのアクセス]
伊予鉄高浜駅前にある高浜港から中島汽船・西線のフェリーや高速船があります。フェリーに車を載せる場合は高浜港ではなく三津浜港からとなります。高速船は便によって神和での経路が異なりますので時刻表を確認の上でご利用ください。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
宿が2軒あります。1軒は3階建ての立派な建物でした。


[島内の店]
商店は2軒ある模様ですが分かりにくいので必要な品は本土から持ち込んだ方がよいでしょう。弁当は高浜駅の売店で扱っています。フェリーの「じんわ」には売店等はありません。


[注意点]
潮位の関係で車の乗下船ができない場合があります。あらかじめ中島汽船にお問い合わせください。徒歩乗船の場合は問題ありません。


[おみやげ]
みかん、タマネギなど。常時売っているところがないので島の人に聞いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】3/31(土)岡山県笠岡市[大飛島]ほか移動

2018-03-25 | 移動運用予定
以下の日程で岡山県にある笠岡諸島の大飛島と真鍋島に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この予告は現時点での予定であり、荒天の際は中止することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。
 

(1)岡山県笠岡市[大飛島]移動(JCC:3107 JIA:31-108)
日時:3/31(土)09:40頃~10:30頃
場所:大飛島からQRVの予定です。
バンド:7MHz帯(SSB)

(2)岡山県笠岡市[真鍋島]移動(JCC:3107 JIA:31-105)
日時:3/31(土)12:45頃~14:00頃
場所:真鍋島 とこのはな公園からQRVの予定です。
バンド:7MHz帯(SSB)

※帰りに香川県仲多度郡多度津町の佐柳島からQRVする場合もあります。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・大飛島は過去10年以上移動運用がない模様ですが今回50分前後しかQRV時間が確保できません。
 船のダイヤ上時間の変更や延長はできませんのでショートQSOへのご協力をお願いします。

・雨の場合は中止もしくは途中で切り上げることがあります。

・現地からのご連絡はtwitterで行います。IDは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二神島移動運用メモ

2018-03-24 | シャック便り
二神島移動運用メモ

[松山市中島二神]
二神島は忽那諸島の島の1つで、愛媛県松山市に属します。東西方向に細長い形をした島です。元は怒和島や津和地島と神和村を構成していましたが1959年に中島町と合併、さらに2005年に中島町が松山市と合併し松山市となっています。この経緯から二神・怒和島・津和地島の3島は現在も「神和」と呼ばれることがあり中島汽船西線のフェリーの船名も「じんわ」です。

二神島の人口は約130人。集落は二神港周辺にあります。ミカンの栽培とたこつぼ漁が島の主産業ですが過疎化と高齢化が進んでおり人口が大きく減っています。子供がいなくなり小学校は既に閉校しています。

現在は無人島となった由利島との関係が深く、由利島が無人になってからも二神島の漁民が由利島に番屋を構え、イワシの漁期には泊まり込んでいたそうです。このため由利島には無人島になってからも公衆電話があったそうです。


[島内での運用]
港もしくは海岸周辺になりそうです。


[島へのアクセス]
伊予鉄高浜駅前にある高浜港から中島汽船・西線のフェリーや高速船があります。フェリーに車を載せる場合は高浜港ではなく三津浜港からとなります。高速船は便によって神和での経路が異なりますので時刻表を確認の上でご利用ください。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
民宿があるとのことです。


[島内の店]
商店がありますが弁当などの取り扱いがありません。弁当は高浜駅の売店で扱っています。フェリーの「じんわ」には売店等はありません。


[注意点]
潮位の関係で車の乗下船ができない場合があります。あらかじめ中島汽船にお問い合わせください。徒歩乗船の場合は問題ありません。


[おみやげ]
珍しい国産ライムの栽培に取り組んでいます。島内で手に入るかは島の人に聞いてみるといいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2018-03-23 | シャック便り
[第一航空の那覇-粟国線が再び運休へ]
今年1月に再開したばかりの第一航空の那覇-粟国線が4月より再び運休することを会社側が発表しました。

2018年度以降に沖縄県や粟国村が支出する補助金が今年度の約2倍必要との会社側の要求に対し県と村が難色を示し合意に達しなかったためです。粟国村は人口700人の零細自治体でありこれ以上の追加負担は不可能としています。

加えて機体購入時に補助金を出した沖縄県の幹部からは運休するのなら補助金を返すよう迫る発言も出るなど第一航空には厳しい情勢となっています。


[女木島さくらまつりで船賃が無料に]
高松市の男木島・女木島へのフェリーを運航している雌雄島海運が4/6(金)7(土)に開催予定の「女木島さくらまつり2018」に合わせて旅客運賃を無料にします。

※今年は桜の開花が大幅に早まる見込みですからご確認の上でお出かけ頂きますようお願いします。

対象は徒歩での乗船客のみで、男木島も含まれます。またこの2日間は臨時ダイヤとして夏の海水浴期間中と同じダイヤで運航されます。定員をオーバーした場合は次の船までお待ちくださいとのことですから早めに乗り場に向かった方がいいと思います。

雌雄島海運は昨年から公式サイトを開設、ジャンボフェリーなど他の加藤汽船グループ各社との連携を進めています。


[宮古空港の保安検査場を増設]
宮古島の宮古空港は保安検査場が2レーンしかなく、特に混雑しやすい午後15時以降の時間帯に長い行列ができることがありました。このため既存のレーン右側に1レーンを増設しました。

増設レーンは混雑時のみの使用となるそうですが混雑緩和が期待されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山から帰ってきました

2018-03-18 | シャック便り
先ほど松山から帰ってきました。

2日間とも晴れたものの特に土曜は北風が強く寒かったです。一方Condxはまずまずで楽しめました。

レポートは明日以降順次公開します。


画像は中島・大浦港に停泊中の中島汽船の新しいフェリー「ななしま」です。3/16より就航したばかりの真新しい船に乗ることができました。先週の四国汽船「あさひ」と2週続けて新船に乗ることができるとは思ってもいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17~18 愛媛県松山市[二神島][津和地島]ほか移動

2018-03-15 | 移動運用予定
以下の日程にて愛媛県松山市の忽那諸島に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。


(1)松山市[二神島]移動(JCC:3801 JIA:38-134)
 日時:3/17(土)11:00~12:00頃
 場所:二神島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)松山市[津和地島]移動(JCC:3801 JIA:38-133)
 日時:3/17(土)13:00~14:00頃
 場所:津和地島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)松山市[中島]移動(JCC:3801 JIA:38-129)
 日時:3/18(日)09:30~11:00頃
 場所:中島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天や船が欠航の場合等は中止もしくは一部時間帯やバンドの運用を
 取りやめることがあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする