7月分のQSLをビューロー宛発送しました。
・沖縄移動のうち中頭郡中城村、北中城村を除く残り全て
・6/5~7の福岡県移動のうち北九州市小倉北区馬島移動を除く全て
・6/13の大阪府泉佐野市移動の全て
・6/20の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て
を発送しました。
しかしながら、以下のQSLは送りきれず未発送となっています。
・沖縄移動のうち中頭郡中城村、北中城村の全て
・6/5~7の福岡県移動のうち北九州市小倉北区馬島移動の全て
・7/5の大阪府茨木市移動の全て
・7/18~20の福岡、壱岐移動の全て
・7/26の兵庫県たつの市移動の全て
来月は残っている沖縄移動を中心に発送します。
順次作成し発送していますのでご理解頂きますようお願いします。
・沖縄移動のうち中頭郡中城村、北中城村を除く残り全て
・6/5~7の福岡県移動のうち北九州市小倉北区馬島移動を除く全て
・6/13の大阪府泉佐野市移動の全て
・6/20の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て
を発送しました。
しかしながら、以下のQSLは送りきれず未発送となっています。
・沖縄移動のうち中頭郡中城村、北中城村の全て
・6/5~7の福岡県移動のうち北九州市小倉北区馬島移動の全て
・7/5の大阪府茨木市移動の全て
・7/18~20の福岡、壱岐移動の全て
・7/26の兵庫県たつの市移動の全て
来月は残っている沖縄移動を中心に発送します。
順次作成し発送していますのでご理解頂きますようお願いします。
先日老朽化で故障してしまったキヤノンのプリンタBJ S700ですが、ネットオークションに出ていたジャンク品を使って復活に成功しました。
ネットオークションに新たに出てきたのはインクの噴き出しノズルが詰まっており特定の色が出ないジャンク品でした。紙送りなど他の部分は問題ないみたいです。
インクジェット式のプリンタはインクの噴き出しノズルが詰まって使えなくなるケースがよくあり、BJ S700の世代のキヤノン製プリンタではプリンタヘッドをユーザーが交換できる設計になっていました(現在販売中の世代はユーザーが交換できない仕様に戻しており故障時はサービスセンターに持ち込む必要があります)。
我が家の故障したBJ S700はプリンタヘッドに問題はなくヘッドを交換すればニコイチ(故障した2台から正常に動く部品を組み合わせる)で復活できそうです。
他に入札する人はおらずかなり安い値段で落札して手に入れました。ラッキーでした。
こんな感じになっています。入手品のヘッドはイエローの部分が損傷しており黄色が出なくなっていたようです。しかもなぜか装着されていたイエローのインクが緑色していました。このヘッドを交換、内部を清掃して電源を入れてみます。
ということで復活に成功しました。次回故障したら再調達は無理でしょうけどしばらくは印刷に使えそうです。滞っているQSLの印刷と発行を進めたいと思います。
ネットオークションに新たに出てきたのはインクの噴き出しノズルが詰まっており特定の色が出ないジャンク品でした。紙送りなど他の部分は問題ないみたいです。
インクジェット式のプリンタはインクの噴き出しノズルが詰まって使えなくなるケースがよくあり、BJ S700の世代のキヤノン製プリンタではプリンタヘッドをユーザーが交換できる設計になっていました(現在販売中の世代はユーザーが交換できない仕様に戻しており故障時はサービスセンターに持ち込む必要があります)。
我が家の故障したBJ S700はプリンタヘッドに問題はなくヘッドを交換すればニコイチ(故障した2台から正常に動く部品を組み合わせる)で復活できそうです。
他に入札する人はおらずかなり安い値段で落札して手に入れました。ラッキーでした。
こんな感じになっています。入手品のヘッドはイエローの部分が損傷しており黄色が出なくなっていたようです。しかもなぜか装着されていたイエローのインクが緑色していました。このヘッドを交換、内部を清掃して電源を入れてみます。
ということで復活に成功しました。次回故障したら再調達は無理でしょうけどしばらくは印刷に使えそうです。滞っているQSLの印刷と発行を進めたいと思います。
9月の5連休で開局30周年の記念移動を行うことをお知らせしてきましたが、飛行機や宿の手配が終わりほぼ予定が固まりましたのでご案内させていただきます。
未訪問だった鹿児島県の奄美群島への移動となります。
9/19(土)午後 大島郡知名町[沖永良部島]
9/20(日)午前 大島郡和泊町[沖永良部島]
9/21(月)午前 大島郡徳之島町[徳之島]
9/22(火)午前 大島郡天城町[徳之島]
バンドは7/18/21MHzとなります。ただし7MHzは昼間本土まで飛びませんから朝夕に時間が取れる場合のみとなります。
徳之島の伊仙町につきましてはアクティブな固定局がおられるので予定から外しておりますが、もしリクエストがありましたらお知らせください。検討させていただきます。
具体的な時間等は9月に入りましたらお知らせしますのでよろしくお願いします。
未訪問だった鹿児島県の奄美群島への移動となります。
9/19(土)午後 大島郡知名町[沖永良部島]
9/20(日)午前 大島郡和泊町[沖永良部島]
9/21(月)午前 大島郡徳之島町[徳之島]
9/22(火)午前 大島郡天城町[徳之島]
バンドは7/18/21MHzとなります。ただし7MHzは昼間本土まで飛びませんから朝夕に時間が取れる場合のみとなります。
徳之島の伊仙町につきましてはアクティブな固定局がおられるので予定から外しておりますが、もしリクエストがありましたらお知らせください。検討させていただきます。
具体的な時間等は9月に入りましたらお知らせしますのでよろしくお願いします。
[やんばる急行バスが時刻改正]
那覇空港から北部の水族館やリゾートを結ぶやんばる急行バスの時刻が7/20より改正されました。
現在の1日6往復から増発されて8往復となります。増発されるのは那覇空港発が10時30分と16時50分、ベルパライソ(今帰仁村)発が6時30分と17時です。引き続き運転される便についても発車時刻の変更があります。上記リンク先で新しい時刻表を確認してご利用ください。
このほか8便がベルパライソ発から運天港発(10:45発)に変更され伊平屋・伊是名からの午前便のフェリーと接続するほか、唯一名護市役所前始発となっていた朝の2便が廃止され、昼間の便に振り替えられています。
やんばる急行バスは便利さが外国人観光客に知られるようになって直近の利用客が増加しており、盛況に応えた改正のようです。5月に沖縄を訪れた際に新聞に運転手募集の求人広告を出していましたので、どうやら応募があったようですね。
[渡嘉敷行き連絡船の就航率が悪化]
観光地として人気の沖縄・渡嘉敷島の玄関口である渡嘉敷港は先日の台風により防波堤の波消ブロックが崩れたため港にうねりが入りやすくなっています。このため特にフェリーの接岸に支障をきたしており、村に記録が残る中では最長の7日間連続で欠航となるなど船の就航に影響が出ています。
渡嘉敷村では沖縄県に対し波消ブロックの積み直しなどの対策を求めていますがすぐに工事を始めることはできないため生鮮品などの物流や夏の観光シーズンへの影響が出る可能性があります。
渡嘉敷島へ渡られる方は泊ふ頭の船舶事務所に電話するなどの形で必ず就航状況を確認してください。また島の西側から座間味島に抜ける座間味村の船があります(要予約)。閉じ込めになった場合は座間味ルートの利用も頭の中に入れておいてください。
[JR北海道が利用の少ない駅を多数廃止へ]
JR北海道は経営改善策の一環として一部路線の廃止を計画していますが、廃止しない路線についても利用の極端に少ない駅を廃止する模様です。
対象は数十にも上るとされ地元自治体に順次打診を行っており、例えば来年3月のダイヤ改正に合わせて石北本線の金華・上白滝・旧白滝・下白滝の4駅、室蘭線の小幌駅の廃止を申し入れている模様です。いずれも地元客の利用が見込めず小幌駅に至っては近年鉄道マニア以外の利用がないとも言われています。
このほか定期券を持った利用者がおらず、年間数名~数十名程度の利用しかない駅が対象になるものと思われます。道北や道東にはこういった駅が多数あるようです。
那覇空港から北部の水族館やリゾートを結ぶやんばる急行バスの時刻が7/20より改正されました。
現在の1日6往復から増発されて8往復となります。増発されるのは那覇空港発が10時30分と16時50分、ベルパライソ(今帰仁村)発が6時30分と17時です。引き続き運転される便についても発車時刻の変更があります。上記リンク先で新しい時刻表を確認してご利用ください。
このほか8便がベルパライソ発から運天港発(10:45発)に変更され伊平屋・伊是名からの午前便のフェリーと接続するほか、唯一名護市役所前始発となっていた朝の2便が廃止され、昼間の便に振り替えられています。
やんばる急行バスは便利さが外国人観光客に知られるようになって直近の利用客が増加しており、盛況に応えた改正のようです。5月に沖縄を訪れた際に新聞に運転手募集の求人広告を出していましたので、どうやら応募があったようですね。
[渡嘉敷行き連絡船の就航率が悪化]
観光地として人気の沖縄・渡嘉敷島の玄関口である渡嘉敷港は先日の台風により防波堤の波消ブロックが崩れたため港にうねりが入りやすくなっています。このため特にフェリーの接岸に支障をきたしており、村に記録が残る中では最長の7日間連続で欠航となるなど船の就航に影響が出ています。
渡嘉敷村では沖縄県に対し波消ブロックの積み直しなどの対策を求めていますがすぐに工事を始めることはできないため生鮮品などの物流や夏の観光シーズンへの影響が出る可能性があります。
渡嘉敷島へ渡られる方は泊ふ頭の船舶事務所に電話するなどの形で必ず就航状況を確認してください。また島の西側から座間味島に抜ける座間味村の船があります(要予約)。閉じ込めになった場合は座間味ルートの利用も頭の中に入れておいてください。
[JR北海道が利用の少ない駅を多数廃止へ]
JR北海道は経営改善策の一環として一部路線の廃止を計画していますが、廃止しない路線についても利用の極端に少ない駅を廃止する模様です。
対象は数十にも上るとされ地元自治体に順次打診を行っており、例えば来年3月のダイヤ改正に合わせて石北本線の金華・上白滝・旧白滝・下白滝の4駅、室蘭線の小幌駅の廃止を申し入れている模様です。いずれも地元客の利用が見込めず小幌駅に至っては近年鉄道マニア以外の利用がないとも言われています。
このほか定期券を持った利用者がおらず、年間数名~数十名程度の利用しかない駅が対象になるものと思われます。道北や道東にはこういった駅が多数あるようです。
先ほど福岡から帰ってきました。
滞在中不安定な天気とCondxでしたが、どうにかこうにか予定通りQRVできました。レポートは明日以降公開します。
画像は壱岐の郷ノ浦港で見かけた海上保安庁の巡視艇「いきなみ」です。国境が近い壱岐や対馬には密漁取り締まりのため小型巡視艇が配備されています。巡視艇の船尾に大きな波が立っている通りウオータージェット推進でジェット船「ヴィーナス」に近い速力が出せると言われています。
滞在中不安定な天気とCondxでしたが、どうにかこうにか予定通りQRVできました。レポートは明日以降公開します。
画像は壱岐の郷ノ浦港で見かけた海上保安庁の巡視艇「いきなみ」です。国境が近い壱岐や対馬には密漁取り締まりのため小型巡視艇が配備されています。巡視艇の船尾に大きな波が立っている通りウオータージェット推進でジェット船「ヴィーナス」に近い速力が出せると言われています。
以下の日程で福岡県と長崎県の壱岐から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、台風11号のスピードが遅い場合18日のスケジュールに影響が出る場合があります。
(1)田川市移動(JCC:4011)
日時:7/18(土)10:30~12:45頃
場所:田川市内からQRVの予定です。
(朝のJAL2051便が大幅に遅れたり欠航の場合は中止です)
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
(2)長崎県壱岐市[壱岐]移動(JCC:4210 JIA:42-155)
日時:7/19(日)10:00~14:00頃
場所:壱岐市 岳ノ辻公園付近からQRVの予定です。
(船の欠航で移動できない場合は九州本土での移動に変更します)
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
(3)朝倉郡筑前町移動(JCG:40001)
日時:7/20(祝)09:00~11:30頃
場所:筑前町 夜須高原からQRVの予定です。
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。
・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。
・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、台風11号のスピードが遅い場合18日のスケジュールに影響が出る場合があります。
(1)田川市移動(JCC:4011)
日時:7/18(土)10:30~12:45頃
場所:田川市内からQRVの予定です。
(朝のJAL2051便が大幅に遅れたり欠航の場合は中止です)
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
(2)長崎県壱岐市[壱岐]移動(JCC:4210 JIA:42-155)
日時:7/19(日)10:00~14:00頃
場所:壱岐市 岳ノ辻公園付近からQRVの予定です。
(船の欠航で移動できない場合は九州本土での移動に変更します)
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
(3)朝倉郡筑前町移動(JCG:40001)
日時:7/20(祝)09:00~11:30頃
場所:筑前町 夜須高原からQRVの予定です。
バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。
・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。
・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。
[JR北海道が留萌本線の廃線を申し入れ]
車両や線路のトラブルが多発し経営難に陥っているJR北海道が留萌本線の廃線を沿線自治体に申し入れたようです。留萌本線は深川-留萌-増毛を結ぶ路線で、かつては石炭の輸送で賑わいましたが現在は僅かな本数の列車が走るのみです。
特に利用の少ない留萌-増毛間のみ廃線という話や全線廃線という話など情報が錯綜しているようです。このほかにも災害で長期運休中となっている日高本線の末端部、列車の本数が特に少ない札沼線の末端部などの廃線が噂されているとのこと。
この留萌本線、NHKの朝ドラ「すずらん」で沿線の恵比島駅がロケ地となり多くの観光客が訪れたものの長くは続かず数年でしぼんでいます。近年NHKに対し観光客を当て込んで大河ドラマや朝ドラに地元出身者を取り上げて欲しいという陳情をする地方が非常に多いそうですが、過去の例を見ればドラマの効果は放送終了後1~2年程度しか持たず、その後は放映前以上に落ち込むケースが大半です。
あの「あまちゃん」の舞台として賑わった岩手県の小袖海岸も放映後2年になる今年から臨時バスの運転を縮小しておりブームが去りつつあるようです。ドラマでの町おこしはなかなか難しいようです。
[ジャンボフェリーの直島ラインは2016年再開予定]
ジャンボフェリーが行っていた神戸-小豆島(坂手)-直島の高速船・直島ラインは今年は運航されないことになりました。2016年の瀬戸内国際芸術祭にあわせて再開する予定とのことです。
高松-小豆島(坂手)の高速船についても同様になるそうです。
[東海汽船が伊豆七島クラブのリニューアルを予定]
東海汽船が行っている有料制の会員組織「伊豆七島クラブ」が今年の秋にリニューアルされることになりました。あまり知られていませんが伊豆七島クラブは年会費を払うことで東海汽船の運賃が常に割引になるほか、ポイント制を導入し乗船すればするほどお得なシステムになっていました。
提携クレジットカードとの契約が切れることからクレジット機能のない会員カードに変更され名前も「伊豆諸島クラブ」に変更されるそうです。
車両や線路のトラブルが多発し経営難に陥っているJR北海道が留萌本線の廃線を沿線自治体に申し入れたようです。留萌本線は深川-留萌-増毛を結ぶ路線で、かつては石炭の輸送で賑わいましたが現在は僅かな本数の列車が走るのみです。
特に利用の少ない留萌-増毛間のみ廃線という話や全線廃線という話など情報が錯綜しているようです。このほかにも災害で長期運休中となっている日高本線の末端部、列車の本数が特に少ない札沼線の末端部などの廃線が噂されているとのこと。
この留萌本線、NHKの朝ドラ「すずらん」で沿線の恵比島駅がロケ地となり多くの観光客が訪れたものの長くは続かず数年でしぼんでいます。近年NHKに対し観光客を当て込んで大河ドラマや朝ドラに地元出身者を取り上げて欲しいという陳情をする地方が非常に多いそうですが、過去の例を見ればドラマの効果は放送終了後1~2年程度しか持たず、その後は放映前以上に落ち込むケースが大半です。
あの「あまちゃん」の舞台として賑わった岩手県の小袖海岸も放映後2年になる今年から臨時バスの運転を縮小しておりブームが去りつつあるようです。ドラマでの町おこしはなかなか難しいようです。
[ジャンボフェリーの直島ラインは2016年再開予定]
ジャンボフェリーが行っていた神戸-小豆島(坂手)-直島の高速船・直島ラインは今年は運航されないことになりました。2016年の瀬戸内国際芸術祭にあわせて再開する予定とのことです。
高松-小豆島(坂手)の高速船についても同様になるそうです。
[東海汽船が伊豆七島クラブのリニューアルを予定]
東海汽船が行っている有料制の会員組織「伊豆七島クラブ」が今年の秋にリニューアルされることになりました。あまり知られていませんが伊豆七島クラブは年会費を払うことで東海汽船の運賃が常に割引になるほか、ポイント制を導入し乗船すればするほどお得なシステムになっていました。
提携クレジットカードとの契約が切れることからクレジット機能のない会員カードに変更され名前も「伊豆諸島クラブ」に変更されるそうです。
QSL印刷用に使ってきたプリンタ(キヤノン BJ S700)が故障してしまいました。部品が脱落し動かない状態です。約15年で2万枚ほど印刷しましたので寿命以上に働いてくれました。
中古品が出てこないくらい古いので最新機種に更新を考えています。買いに行けるのは25日なので、それまでは一応ヤフオクなどでS700の中古が出ないかウオッチしたいと思います(現在1台出ていますが故障している模様)。もし印刷のできるBJ S700の中古をお持ちの方、手放すことのできる方をご存じの方がおられましたら情報をいただければ有り難いです。
ということで当分の間、QSLの発行ができない状態です。恐れ入りますが少々お待ちいただきますようよろしくお願いします。
中古品が出てこないくらい古いので最新機種に更新を考えています。買いに行けるのは25日なので、それまでは一応ヤフオクなどでS700の中古が出ないかウオッチしたいと思います(現在1台出ていますが故障している模様)。もし印刷のできるBJ S700の中古をお持ちの方、手放すことのできる方をご存じの方がおられましたら情報をいただければ有り難いです。
ということで当分の間、QSLの発行ができない状態です。恐れ入りますが少々お待ちいただきますようよろしくお願いします。