JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

アルインコから新HF機発売

2009-11-30 | シャック便り

アルインコから「DX-SR8J」というHF機が出るようです。実売は何と6万円前後だそうです。同社のHFオールモード機は1998年に登場したDX-77J以来になります。

 

DX-SR8Jはまだ同社のサイトには掲載されておらず、海外向けサイトに米国・欧州仕様のDX-SR8T/Eが掲載されているのみです(Tが米国仕様、Eが欧州仕様で送信可能周波数が異なります)。外観はほとんど変わらないと思われます。海外向けの仕様を参考にしますと、

バンド:送信 1.8~29MHz帯、 受信 135kHz~30MHz

モード:SSB/CW/FM/AM

出力:100W(SSB/CW/FM)、40W(AM)

諸機能:IF SHIFT、フロントパネル分離可

といった感じのようです。

 

アンテナチューナーとかは装備されていませんが、最低限の機能を備えているようです。重量は4.3kgですから同様のHFオールモード機FT-450の4.0kgに近いでしょうか。

 

ただしDX-77J同様技適機種ではないため、TSSによる保証認定が必要です。また移動局や3アマに免許される出力の上限である50W仕様に改造することも可能とのことです。

 

 

実売6万円前後とFT-817より安い価格ですので、セカンドリグ目的や、お金をあまりかけられない学校のクラブ局、治安の悪い国でのPediや火山ガスや潮風などでリグが痛む可能性のあるPediなどに向きかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一電波の新製品情報

2009-11-28 | シャック便り

第一電波工業から新製品がいくつか出ているようです。メーカーサイトには公開されていませんが、販売店のサイトに出ていましたのでご紹介します。

 

 

・CMF2000

コモンモードフィルタです。近年アンテナチューナーを利用した「釣り竿アンテナ」を自宅でもお使いの局が増えてきました。便利ですがコモンモードの電波障害を引き起こす可能性があり、各種の対策が公開されてきましたが、手軽なフィルタとして販売するようです。

 

1~54MHz対応で耐入力2kWですから、ほぼ全ての局で使えるでしょう。実売1.2万円前後の模様です。

 

 

・CPVU8

3.5/7/14/21/28/50/144/430MHzの何と8バンド対応のGPです。全長2.7mとコンパクトです。過去にマルドルから同様の製品が出ていたようですが、同社倒産で空白になっていたラインナップだと思います。

 

ぶっちゃけ言ってしまえばマルチバンドのHF~UHF用ホイップ(コメットのUHV-6とか)にラジアルをつけただけの製品です。WARCバンドは完全無視ですし、各バンドの帯域も狭く、使い勝手や飛びを考えると「このアンテナでないと設置できない制約がある場所」とか受信用とかに限られてしまうかも知れません。アースになりそうな環境がある場合はUHV-6に例のMAT-50の方がコンパクトでしょうね。実売4.2万前後のようです。

 

 

悪いなりにもSSNが上向き加減の今、MoxonとかHEX-BEAMとかのコンパクトで飛ぶアンテナをローカライズして出して欲しいと思っているのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JS3OMH局の神奈川県横須賀市(JCC 1102)猿島移動

2009-11-27 | シャック便り

いつもお世話になっているJS3OMH 倉田さんが神奈川県横須賀市(JCC 1102)の無人島・猿島に移動運用に行かれますのでQSPさせていただきます。

 

日時:11/29(日) 午前11時頃~午後3時頃まで

    天候によっては中止または使用バンドを制限される場合があります。

   

場所:神奈川県横須賀市 猿島からQRVの予定です。

    猿島は東京湾唯一の自然の島であり、無人島です。

    詳しくはこちらをご覧ください。

  

バンド:7/10/50/430MHz帯(430のみFM中心、他はSSB/CW)

 

なお、夜間に横浜市内のホテルから430MHz FMにQRVされることがあるとのことです。皆様よろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VX-8後継機VX-8D発売へ

2009-11-27 | シャック便り

スタンダードの多機能ハンディ機「VX-8」の後継機としてVX-8Dが来月より発売されるそうです。

 

型番からも明らかなとおり、VX-8DはVX-8の機能強化版(D=deluxe ?)で、特にAPRS回りの様々な機能が強化されている模様です。詳細はCQオームさんが紹介しています。VX-8Dの投入に伴い現行のVX-8は生産終了だそうです。意外と短命でしたね。

 

また、今後VX-8をVX-8D相当にアップグレードする改造を有償で行う模様です。費用は5,040円との情報もあります(まだ公式には出てない情報なので変動の可能性があります。メーカー発表後に確認してください)。VX-8ユーザーにも配慮がなされているようですね。

 

 

VX-8の生産終了に伴い処分セールで安くなっているお店も出ています。価格によっては買いかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月分QSL発送しました

2009-11-26 | QSL発送情報

本日11月分のQSLをビューロー宛発送しました。

 

・10/10~12の福岡県移動のうち未発送全て

・11/1の兵庫県宝塚市移動の全て

・11/3の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て

・11/13~16の沖縄移動の全て

・11/23の東京都中央区移動のうち50MHzでのQSO分

を発送しました。

 

しかしながら

・東京都中央区移動のうち430/1200MHzでのQSO分(約100枚)

は送りきれず未発送となってしまいました。

   

未発送は来月最優先で発送しますのでなにとぞご理解をお願いします。

<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;output=js&amp;lmt=1259238482&amp;num_ads=3&amp;ea=0&amp;oe=utf8&amp;flash=9.0.246.0&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fjf4cad.blog.ocn.ne.jp%2Fjf4cad%2Fqsl%2Findex.html&amp;adsafe=high&amp;dt=1259238482210&amp;correlator=1259238482250&amp;frm=0&amp;ga_vid=37270292.1259238483&amp;ga_sid=1259238483&amp;ga_hid=2044301071&amp;ga_fc=0&amp;u_tz=540&amp;u_his=0&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=740&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=16&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;biw=733&amp;bih=492&amp;ref=http%3A%2F%2Fjf4cad.blog.ocn.ne.jp%2Fjf4cad%2F&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=630"></script>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都中央区移動終了しました

2009-11-23 | シャック便り

本日の東京都中央区移動は無事終了しました。

_si

昨日の東京は真冬のような寒さで日が落ちると小雨も降る状態でしたが、今日は一転して小春日和となりました。東京UHFコンテストの方もぼちぼちの成果で、一段落したところで50MHzにもQRVできました。QSOsは3桁に乗りました。

 

レポートは完結していない沖縄の報告のあとで書かせていただきます。

 

画像は晴海沖を疾走する東海汽船のセブンアイランド夢(大島発2210便)です。この画像の右奥が終着の竹芝桟橋で、まさに最後のアプローチに入ろうとしているところです。画像をクリックしていただきますとジェット船の特徴である船体が空中に浮いている様子がよく分かると思います。海水を吹き出しながら他の船をぶっちぎる力強さは一見の価値ありです。望遠レンズが欲しいですねHi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23 東京都中央区(100102)移動

2009-11-21 | 移動運用予定

急ですが、明日から上京することになり、都内中央区(100102)から東京UHFコンテストに出ることができそうですのでご案内します。

 

日時:11/23(祝) 午前9時頃~午後2時頃まで

    小雨決行ですが、まとまった雨の場合は中止します。

 

場所:東京都中央区 晴海埠頭公園からQRVの予定です。

  

バンド:50/430/1200MHz帯(430/1200はFM中心、50MHzはSSB中心)

    50MHzはコンテストの手が空いたときになります。

     50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRVします。

    今回50MHzのアンテナは2エレです。

 

 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6m and Downコンテスト結果発表

2009-11-17 | シャック便り

2009/07/04~05に開催された「6m and Downコンテスト」の結果が発表されています。詳細はこちら

 

 
今年は50MHzのCondxが今ひとつであったにもかかわらずX50でJA1KAJ/6局(X50)がなんと800QSO×54Multiの43,200点を記録しておられます。X50で4万点オーバーのスコアが出たのは2004年以来。圧勝です。

 

沖縄県島尻郡北大東村(北大東島)からの移動運用とのことで、当日すごいパイルになっていました。それにしても800QSOですか・・・オープンしなければ沖縄本島すらQSOが難しい北大東でこのスコアはすごいです。

 

激戦だったのがX50の3エリア。3エリアでは50MHzのEsが不安定でGWも今ひとつでしたが、JH3FYC局(329×42=13,818)とJI6DUE局(321×43=13,803)の激しい戦いで、15点の僅差で勝負が決まりました。DUEさんがあと1局QSOされていたら逆転でした。

 
このほかいつもお世話になっている方では以下の方が御入賞されておられます。
JO3PSJ局 XA
JP1LRT局 X50
JI6DUE局 X50
JE3ASB局 X144
JA6DOU局 X430

 

各局おめでとうございます。

 

 

ちなみに私はPAで211×51の10,761点でした。3エリアで2位という結果です。当日QSOいただきました皆様ありがとうございました。Esは出たものの5Wでは厳しいくらい不安定、GWも伸びず1エリアをだいぶ落としてしまいました。入賞局のリストに載ってるんですが賞状出るんでしょうか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄移動終了しました

2009-11-16 | シャック便り

本日までの沖縄移動は無事終了しました。

 

_jta

滞在中は雨がち、さらに強い北風がずっと吹き続け、この時期いつもの年なら半袖でいい沖縄も長袖が必要なほど寒かったです。Condxもハイバンドが少し開いたのですが、「この時期はハイバンドなんてオープンしないだろう」と思いこんでいる方が多いのかなかなかQSOsが伸びませんでした。

 

CQ誌に毎月掲載されている伝搬予報の国内2000kmを見ていただければ分かりやすいと思いますが、本土-沖縄間の18/21MHzは午前中にオープンしやすいのです。1エリアのラグチューがはっきり聞こえるので間違いなくいオープンしているのですが、クラスタに乗らなければこんなものでしょうか。

 

 

画像は石垣空港に到着した那覇からのJTA620便です。この通り雨でした。

 

レポートは6Dの結果を挟んで整理してお届けします。お待ちください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13~16 沖縄県移動

2009-11-11 | 移動運用予定

沖縄に行ってきます。短時間ですが移動運用を行いますのでご案内させて頂きます。

 
これで最終のご案内とさせていただきます。時間等変更する場合は本記事のコメントでご案内させていただきます。

 
(1)浦添市移動(JCC:4709)
 日時:11/13(金)13:30~15:00頃

 

 場所:浦添市 浦添大公園展望台付近からQRVの予定です。

 

 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)

 

 

(2)石垣市移動(JCC:4704)
 日時:11/14(土)08:30~10:00頃

 

 場所:石垣市内からQRVの予定です。

 

 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)

 

 

(3)うるま市移動(JCC:4713)
 日時:11/15(日)10:00~14:00頃

 

 場所:うるま市 屋慶名展望台付近からQRVの予定です。

 

 バンド:7/18/21/28MHz帯(SSB)

 

 ※JIDXに少しだけ参加してみます。
 ※当日の体調等によっては沖縄市(JCC 4711)からQRVすることもあります。

 

 

(4)浦添市移動(JCC:4709)
 日時:11/10(月)10:00~13:00頃

 

 場所:浦添市 浦添大公園展望台付近からQRVの予定です。

 

 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)

 

 
   

[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係で電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。
 今回は50MHzの本土伝搬の可能性がほとんどないため50MHzはお休みです。

 

・飛行機の欠航等により渡島できず中止する場合、もしくは遅延でスケジュールが
 変更となる場合があります。
 宿泊先にパソコンがある場合はこの記事の「コメント」でご連絡します。

 

・雨天の場合は中止もしくは一部バンドの運用を取りやめますので悪しからずご了承下さい。

 

・時間ができたら上記スケジュール外でもQRVすることがあります。

 

[11/12更新]

6m and Downの結果が出てますね。記事書きたいけど移動予告を一番上にしておく必要から帰宅後にします。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする