このためgooブログに移転することとなりました。幸い過去の記事は画像を含めて引き継ぐことができ、ブログの連続性が保たれています。
移転に伴いタイトルを半歩前進の+0.5とし、「JF4CADの運用日誌2.5」と変更しました。新たな記事は11/26以降追加してゆきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
#某歌手がライブツアーの追加公演を元の追番+0.5としているのに倣った・・・わけではないですよHi
いま流行のTwitterでの情報発信を始めようと思っています。既に[JF4CAD]のアカウントをとっております。
各局の中にも既にお使いの方がおられるようですね。私は以下のような情報を発信したいと思っています。
・移動運用中の急なお知らせ(欠航等で行けない場合や天候急変による早帰り等)
・QRVしている周波数をリアルタイムでお知らせ(例:50.285なうetc)
移動先によっては携帯が圏外となってお知らせできないことがあるかも知れません。その節は恐れ入りますがクラスタ等でお探しを頂ければと思います。また、コンテスト中の利用については明確になっていませんので、上記のお知らせはお休みします。
当面は移動運用中の情報発信に限定しますので普段は何もなくて面白くないとは思いますが、フォローは大歓迎です。その他の活用法につきましては今後試行錯誤しながら考えたいと思っています。
予定より遅れてしまいましたが、11月1日をもって新しいブログへと移行します。
新しいブログ
移行スケジュールは以下の通りです。
~10/31 移行期間として新旧両ブログで同じ内容を更新します。
11/1 新ブログ移行 以後は新ブログのみ更新し、旧ブログは閲覧のみになります。
11/30 旧ブログはCURURUブログサービス終了に伴い閉鎖されます。
恐れ入りますがリンク等を張られている方はお早めに新ブログの方に変更をお願いします。
撮りためてきた画像やカテゴリが新ブログへ引継ぐことができないようで、全部消滅した状態で引っ越しとなります(記事の文面やコメントのみ引継)。大変申し訳ありませんがご理解をお願いします。
当局への連絡は以下の方法をご利用下さい。
(1)JARLの転送メールサービス
JARLの転送メールサービスに登録しています。 (コールサイン)@jarl.com で
連絡が可能です。通常はこちらをお使い下さい。
(2)当ブログのミニメール
こちらでも連絡可能です。
いずれの場合も必ず貴局のコールサインをご記入下さい。
なお、移動地(現地)では読めないのでいずれの手段も緊急の連絡は取れません。
JF4CADです。各局よろしくお願いします。当方、移動運用を中心に活動しています。簡単にご紹介します。
[コールサイン] JF4CAD
[資格] 第三級アマチュア無線技士
[常置場所] JCC#3115(ただし、ほとんど同地にいないので移動中心です)
[開局] 1986年2月
開局から50MHzを中心にQRVしていましたが、最近はFT-817を購入しましたのでHFや144/430MHzのSSBにもQRVしようと思っています。常置場所にいないため、移動運用が中心になります。
最近はアマチュア無線局が少なくなりましたので、こちらから積極的に情報を発信し、少しでもバンドが活性すればいいかな、と思っています。どうぞよろしくお願いします。