岐阜の販売店CQオームさんのサイトに「HFモービルアンテナをベランダに設置する際のアース処理3つの方法」という記事がアップされています。
いずれも古くからのオーソドックスな方法ですが、効果はあるのでお試しください。
時折電車の車窓からもHFのアンテナを見るのですが、ホイップの設置には皆さん意外と苦労されているみたいですね。個人的にはRadixのRD-VシリーズとかのVDPの方がアースの心配がいらないアンテナの方がいいんじゃないかとも思います。
岐阜の販売店CQオームさんのサイトに「HFモービルアンテナをベランダに設置する際のアース処理3つの方法」という記事がアップされています。
いずれも古くからのオーソドックスな方法ですが、効果はあるのでお試しください。
時折電車の車窓からもHFのアンテナを見るのですが、ホイップの設置には皆さん意外と苦労されているみたいですね。個人的にはRadixのRD-VシリーズとかのVDPの方がアースの心配がいらないアンテナの方がいいんじゃないかとも思います。
関西ハムシンポで1月分のQSLをビューロー宛発送しました。
・10/1の岡山県備前市大多府島移動の残り
・10/8~10の福岡移動の全て
・10/16の大阪府池田市移動の全て
・11/3の大阪府泉大津市移動の全て
・11/6の兵庫県宝塚市移動の全て
・11/11~14の沖縄移動の全て
・11/23の兵庫県三木市移動の全て
・12/3の福岡市中央区移動の全て
・12/25の兵庫県宝塚市移動の全て
を発送しました。2011年のQSLについては滞留が解消しました。
しかしながら、
・1/7の岡山県備前市鴻島移動の全て
・1/8と14の大阪市鶴見区移動の全て
・1/21~22の福岡県移動の全て
はQSLの作成が終わっているものの整理が終わっていないため未発送のまま残っています。来月最優先で発送したいと思います。
順次発送していますのでご理解頂きますようお願いします。
本日開催の「関西ハムシンポジウム」に行ってきました。
私はこの手のイベントはなぜか他のスケジュールとバッティングすることが多く、なかなか参加できませんでした(行くのが嫌いというわけではない)。例年関ハムは福岡移動と重なるのでダメですし、最近はハムフェアと同じ日に夏休みを取るのでこっちもNGなのです。今年は福岡行きと重ならなかったため出かけることとしました。
うちからはJR尼崎→市バスで阪神尼崎→センタープールが一番早いのですが、高いので一旦梅田に出て阪神電車でセンタープールに行くことにしました。これなら230円で済みます。会社帰りに甲子園に行くくらいしか利用しない阪神に乗りましょう。
尼崎から普通に乗り換えてセンタープール前に到着。9時30分です。尼崎競艇の最寄り駅ですね。競艇場と反対方向に歩いて会場に到着。
講演の方は残念ながら聞きたい内容がないのでパスし、1Fのジャンク市へ行きます。とりあえず溜まりに溜まっているQSLを出しておきました。500枚以上出しましたので2011年分の滞留は(たぶん)解消できたはずです。
いきなりお会いしたのがJA1CCNの沖田さんでした。ご存知CQ誌の取材のようです。遠路はるばるお疲れさまです。その他JI4EAW局をはじめ皆さんたくさんおられました。「こういうとこにCADさんが来るのは珍しいですね」と某局に言われましたが、少ない休みはマイクを握っていることが多いのですHi
ジャンク市の方ですが、デルタループや白紙QSL用紙などおなじみの物が出ていました。デルタループは東京のJI1RGF局がその威力をブログでご紹介されている通り、なかなか威力があります。私は沖縄での運用が一番重要でして、50MHzのアンテナと同時に上げられてクイックQSYができるようDPにしており、なかなか使えないのが残念です。白紙QSLはペーパーミツヤマさんに頼むようになって在庫があるのでこちらもパスです(昨年買った4,000枚は順調に消化しあと1,200枚ほどになりました 沖縄から帰ってきたら発注でしょうね)。
50MHzのリニアとかも出てましたが、あれば欲しかった430FM用のブースターがなかったのが残念です。オークションの商品発送で使えるレターパックが安く出ていたので買いました。
あとはアイボール会になりまして、たくさんの皆様とお会いできました。普段出てこない人間なので貴重な機会となりました。ありがとうございました。
私の方は阪神百貨店の駅弁大会でお昼を買って帰宅することになっていましたので昼前に引き上げました。お弁当に加え酒のアテにFBなダイヤ漬もあったので一緒に買いましたHi
ハムシンポですが、屋外展示・講演の方はタイムリーなネタが欲しかったというのが正直なところです。「サイクルピークでの初歩のDX講座」とか講演時間を1時間程度に短くして様々な内容をやってもよかったのかなぁと思いました。3エリアにも多士済々なOMさんがおられるのですから、広く浅くで皆さんに講師を頼んでもいいんじゃないかと思います。
そんなこんなですがアイボールいただきました皆様、ありがとうございました。
以前お知らせした兵庫県美方郡新温泉町の改名問題は町長の判断により改名を見送る模様です。
元々新温泉町は美方郡浜坂町と温泉町が合併する際にいわば「仮の町名」として付けられたもので、合併後に町名変更を検討するとされていました。昨年になって検討委員会が「改名を検討すべき」との答申を行いましたが、町長は町名変更にエネルギーを使うよりも町の発展にエネルギーを使うべきとの判断から、新温泉町の名前を改名しないことを明らかにしました。
これでよかったのかも知れませんね。
[オリエンタルエアブリッジが新機種を検討?]
長崎県の地域航空会社であるオリエンタルエアブリッジはボンバルディア社のDHC-8-200型を2機体制で運航していますが、ここに来て故障が多くなり、稼働率の低下に悩まされています。
DHC-8-200型は日本の旅客航空会社では同社のみが保有しています。200型は既に生産が打ち切られているため同じ機種での更新は困難で、株主である長崎県は機種の入れ替えについて検討を始めた模様です。しかしながらフォッカーやサーブなどプロペラ機のメーカーが次々と倒産・撤退し、日本では実績のないヨーロッパのATR72くらいしか選択肢がないのが実情で、サポート体制などでかなりのリスクを背負うことになります。
DHC-8-200は導入から約10年です。これで老朽化が問題になるんですからDHC-8-400なんかも先は長くないのでしょうね。受注が伸び悩み、とても商業ベースに乗らないと噂されるジェット機のMRJなんかを開発するのならプロペラ機の開発でもした方がまだ採算に乗ったのではないでしょうか。
[神新汽船がホームページを公開]
東海汽船系で静岡県の下田から利島・新島・式根島・神津島を回る神新汽船がホームページを公開しました。今までは東海汽船のホームページでダイヤや運賃を調べることができましたが、就航船「あぜりあ丸」の案内や手回り品の料金など細かい情報までは分かりませんでした。新しくできたホームページではこれらが明記されており便利だと思います。
[東海汽船かめりあ丸代替船は三菱重工に発注]
老朽化の著しい東海汽船の「かめりあ丸」を代替するための新造船は三菱重工に発注することとなったそうです。価格は当初より2億安い51億円だそうです。
東海汽船では「さるびあ丸」が三菱重工下関で建造されていますから、大型客船は三菱重工で統一されるみたいですね(かめりあ丸は内海造船でした)。
[神戸電鉄粟生線の存廃判断は先送りに]
2011年中の決着を目指していた神戸電鉄粟生線の存廃問題は12月末の会合でも決着が付かず先送りされました。現状の大きな問題は神戸市と(神戸電鉄の親会社である)阪急阪神ホールディングスの対応が明らかになっていないことで、この両者に対し負担が求められているもの推測されます。加えて三木市は存続支援の前提として神戸電鉄の役員報酬削減を要求していますが、神戸電鉄は態度を明らかにしていません。
今月中の判断と言われていますが、なお流動的であるようです。
1/22(日) 福岡市内→糸島市→福岡市内→岡山→新大阪
本日は中央区です。南公園西展望台からです。
今日は糸島の「伊都菜彩」でお土産にイチゴ(あまおう)を買うつもりですから短時間になります。「伊都菜彩」は人気が高く、早く行かないと完売してしまいますから11時までには糸島に着いている必要があります。逆算すると9時くらいに撤収しないと間に合いません。これなら朝のうちで撤収になりますから展望台からQRVしても邪魔にならないでしょう。
天神南駅まで歩き、七隈線で桜坂駅を目指しましょう。
営業時間中は人で混雑する天神地下街も朝の7時前ですからガラガラです。
七隈線は天神南駅から郊外の橋本駅へ向かう路線で、逆方向になる橋本行きはガラガラで出発です。5分ほどで桜坂に着きます。
桜坂駅に到着。福岡はまだ夜明け前、しかも今日は小雨ですからまだ暗いです。雨は傘が必要なほどではないため、このまま歩いてゆきます。
駅から展望台までの途中にはケーキ店がいくつかあり、ケーキを焼くいい匂いが漂っています。まだ開店前ですから買うことはできません。
展望台に到着。昨夜点灯していた照明が消えています。もちろん早朝ですから誰もおらず好都合ですね。ZA-721を張って予告より早めの7時30分からスタートです。この展望台は地上高があるためよく飛んでくれます。
今日は7100upが混雑しており、しかも福岡市内と思われる非常に強い局がラグチューをしているためこの付近が使いにくいです。仕方なくあちこち探しているとなぜか7042kHz付近が空いていました。昨日の古賀市でのQRMもあって、低い周波数はやりづらいのですが、この周波数にしました。
本日は時間が短いため45W出力にしています。そのためかCQを出すとすぐにコールが返ってきます。ロケーションがよくてアンテナも効率のいいアンテナですから59プラスでかなり強く聞こえるみたいです。他局には移動の難しい中央区ですが、私には理想に近い移動地ですHi
早い時間ですから大票田の1エリアはもちろん、8エリアからもコールを頂けます。30分で20局のペースです。「中央区は苦労していました」という局もおられ、移動してよかったです。そんなこんなでスタート後40分でOne day AJDを達成です。21MHzはWらしき局が聞こえたりしているんですが冬枯れのようです。
8時30分を回りました。このまま降り止むかと思っていた雨は逆に強くなり、降り続いています。撤収の際に濡れたアンテナを拭いてから片づけないといけないため、作業を考えあと15分で終了を決めました。終了予定をtwitterでお知らせします。
最後の数分はQRMが激しくなり、何局かはコールサインをコピーできない状態でした。取れなかった方には申し訳ないことをしました。
時間が来ましたから引き上げです。七隈線で天神南駅に戻ってもよいのですが、空港線の天神駅まで天神地下街を延々歩くことになりますから桜坂から西新まで西鉄バスでショートカットします。このルートのバスは本数が多く、桜坂から15分で西新に着くので便利です。
西新から乗った電車が筑肥線直通だったため、姪浜で乗り換えることなく糸島に行けます。筑前前原の手前にある波多江という小さな駅で下車です。ここから山の方に向かってまっすぐな道を歩いてゆくと伊都菜彩があります。
伊都菜彩は日本一の直売所と言われるだけあって雨の日でも車がどんどんと吸い込まれてゆきます。中はすごい混雑です。野菜や果物に限らず魚やお肉、ケーキや弁当なんかも売っていてどのコーナーも飛ぶように売れています。みんな買い物篭2つ3つ分買うんですから驚きです。そんな中、お目当ての「あまおう」は何とかゲットできました。近所のスーパーでもあまおうを売っていますが、伊都菜彩ではもっと大粒で新鮮、しかも少し安くてお買い得です。
あまおうを抱えて博多駅13時の新幹線で戻ります。途中岡山に用事があるため一旦下車して新大阪に戻りました。
本日は短時間となってしまいましたが、7MHzで54局でした。2日間あわせて計126局でした。ありがとうございました。次の福岡移動は3月を予定しています。宗像市の地島に初挑戦の予定です。
1/21(土) 伊丹→福岡市内→古賀市→福岡市内
いつも通り朝7時15分発のJAL2051便で福岡に向かいます。毎度のことながら小型のボンバルディアCRJ200です。搭乗口にこんな掲示がありました。荷棚も小さいので困ったもんです。
下のでかい飛行機は那覇行きで使われている777-300型です。
2051便は今日も満席です。LCCじゃないのにLCC並に狭いのでかなり辛いところです。ちなみに今春から伊丹-福岡線は1日2往復から3往復に復便されることが決まりました!! 福岡発は昼過ぎ(12時台)とはなりますが、ないよりはマシですね。
福岡空港に到着。荷物を受け取ったら古賀市に向かいましょう。古賀市は住宅公団の花鶴団地が造成されたこともあって人口が急増し、1997年に単独で市に昇格しています。現在の人口は5.8万人ほどだそうです。
古賀市へは博多駅から小倉方面行きの鹿児島本線で行けます。
古賀駅で下車です。古賀は快速も停車する郊外の駅です。駅前には九州でよく見かけるニビシ醤油の工場があります。
移動地は駅の南東にある鹿部山公園です。ししぶ山と読むみたいです。古賀駅の1つ手前には「ししぶ」という駅があり、同じ由来と思われるのですが、鹿部だと読めないから平仮名なんでしょうね。
鹿部山は山といってもこんな小さな丘で、標高は50mちょっとと低い山です。説明板によれば元は3つの丘が並んでいたそうですが、2つは花鶴団地の造成の際に削られてしまったそうです。1つだけ残された丘が鹿部山公園として整備されています。
団地の中にはコンビニもあり、食料の調達も簡単です。神社の拝殿脇から簡単に登れます。
5分ほどで鹿部山の頂上に到着。展望台があります。標高が低いためV/Uには向かないと思われますが、HFならアンテナを張れて使えそうです。展望台からZA-721を張り、リニアをつなげて7MHzでスタートです。
SWRをチェックしてみるとどうも低い方に同調しているようです。エレメントの折り返しを調整して同調周波数を少し上に直そうと思っていたら家族連れが広場で遊び始めたのでこのまま使うことにしました。そのため、10時過ぎから7051kHz付近でのスタートとなりました。
最初にCQを何回か出しても空振りです。最初はアンテナの調子が悪いのかと疑ってしまいましたが、呼ばれるようになってきました。「QRMがあります」とのレポートが多いです。QSYした方がいいのでしょうが、まだ家族連れがいるので我慢せざるを得ません。
そんな状態ですが、各局からは「古賀市がやっと取れました」という声を多く頂きました。中には「WACAまで残り4市で古賀市が残っていました」と言われるOMさんもいて予想外でした。下調べの意味合いが強い移動でしたが、各局の反応がよくて有り難い限りです。
家族連れが引き上げたので、コールが途切れたタイミングでアンテナを再調整しました。11時30分に再開です。周波数を7100upにしました。こっちの方がQRMが少ないようですね。
合間に21MHzも聞いてみましたが、8エリアが聞こえる程度で冬枯れのようです。SSNは高いものの冬はやはり飛びませんね。
今日は穏やかな天気で、見通しも良いため気分がいいですね。
午後に入り1エリアや2エリアがスキップしてきたためか呼ばれなくなりました。呼ばれても4エリア西部や6エリア中心となります。twitterでも「呼んでいる局は聞こえるがCAD局が聞こえない」とのつぶやきがありました。この辺が潮時と判断し、博多に引き上げます。ししぶ駅も近いのですが、快速の停車する古賀駅に戻りましょう。
博多経由で天神に戻りました。とりあえず昼飯がまだのためラーメンにします。ついでに買い物にも出かけてラーメンとか辛子高菜とかを買い込んでおきます。
買い物が終わり、時間が少しできました。そこで明日予定の南公園西展望台に出かけてみましょう。12月にQRVした展望台に設営です。もう夕方で暗くなり始めており訪れる人はいません。しかも南区の平和公園と違って夜間照明が点灯するため、日暮れ後もQRVができるのです。
ここもZA-721を張るには好都合でよく飛んでくれます。準備が終わって18時30分過ぎにスタートです。もう真っ暗なんですが照明があるので普通にログが書けます。便利便利。
福岡タワー方面の夜景です。冬なので見に来る客もいません。
CQを出してみるとぽつぽつとコールが返ってきました。「こんな時間だと7MHzはスキップして飛ばないだろう」と思いがちですが、実は案外いけます。1エリアや0エリアが開いているようで、次第に呼んでくる局が増えてコンスタントにコールが返ってきます。全体的なノイズレベルが昼間より高いものの、QRMがないので割と快適です。
あまり遅くまでQRVしていたら屋台に行けなくなるので短時間とはなりますが7時30分で引き上げることとしました。アナウンスして終了します。
今夜もいつもの屋台です。12月と違って時間を気にせずのんびり飲めます。人通りが少ないものの屋台はお客でそこそこ埋まっていました。
いつも定番メニューではなくホワイトボードにある日替わりメニューから頼むのですが、今夜は「もつ鍋」があったので頼んでみました。締めの麺もちゃんと用意されていておいしかったです。ゆっくり飲んで大満足です。
本日は7MHzで古賀市から56局、福岡市中央区から16局の合計72局でした。ありがとうございました。古賀市は福岡市内から近く行きやすいため今後も他のバンド含めQRVしてみたいと思います。
計画編
今年も福岡に出かけることにしました。
例年この時期は特産のイチゴ「あまおう」が出ますから楽しみです。会社の女性陣からもあまおうのプレッシャーがかかるので出かけてみることにしましょう。
この季節ですからハイバンドや50MHzは期待できず、7MHz中心になります。冬は玄界灘が荒れるため能古島や志賀島以外は控えた方が無難ですが、志賀島は前の週に移動局が出ていましたので今のところニーズはなさそうです。今回はアンテナをZA-721にしますから、これら以外の場所からZA-721でQRVできそうな場所を選びました。
ということで土曜は古賀市、日曜は中央区としました。古賀市は福岡市に近い郊外の町で今回初の移動です。福岡市の周辺市町村では春日市・大野城市・糸島市なんかはアクティブな固定局がいるため移動の際によくコールを頂きますが、古賀市はあまり聞きません。そこで今後の移動運用にも使える移動地のリサーチを兼ねて古賀市に出かけてみることにします。
中央区は12月に短時間QRVしておりニーズがあることが確認できていますので、今回続けての移動です。今回も朝の短時間のみになります。
先月(12月)は突発での移動となり、しかも福岡国際マラソンのため宿が取れず日帰りでしたが、今回はいつも通りの1泊パターンです。