JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

10/1 岡山県備前市(JCC 3113)大多府島移動

2011-09-30 | 移動運用予定

以下の日程で岡山県にある日生諸島の大多府島(おおたぶじま)に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

 
 
日時:10/1(土)11:30頃~14:00頃(呼ばれ具合によっては延長予定)

場所:岡山県備前市 大多府島(JCC:3113 JIA:31-114)からQRVの予定です。

バンド:7MHz帯(SSB)

 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨の場合は中止もしくは途中で切り上げることがあります。

・現地からのご連絡はtwitterで行います。IDは[@jf4cad]です。

・もし日生諸島の他の島(頭島・鹿久居島・鴻島)についてリクエストがあれば

 当日お知らせ下さい。 需要を見て今後の計画を立てたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回瀬戸内国際芸術祭は2013年開催

2011-09-29 | シャック便り

昨年大好評のうちに終了した瀬戸内国際芸術祭が2013年にも開催されることが決まったようです。

 

瀬戸内の海と島をバックに作品が存在する姿は美術館とはまた違った芸術鑑賞のあり方を提案したと評されています。一方で多数のお客さんが会場となった各島に殺到し、フェリーで積み残しが起きたり、食堂の食材が尽きて営業できなくなるなどの想定外のアクシデントもありました。

このため2年後の開催では会期を春・夏・秋で各1ヶ月間に分散させ、会場となる島も従来の7つに加え香川県西部の離島も追加することになったそうです。

これら会場となる島では定期船の増発や普段運航されていない臨時航路が設定される予定ですから移動運用に便利だと思います。また、ハンセン病の国立療養所がある大島(香川県高松市)のように普段なかなか行けない島にも行けますから移動運用の格好のチャンスだと思います。

香川県西部の島がどこになるかは未定ですが、この一帯には朝夕の離島からの通学用程度しか船がない島もあったと思います。こういう島への絶好の訪問チャンスだと思います。

 

JARL香川県支部は記念局の運用を検討してもいいんじゃないでしょうか?会場となる各島で展開すればさらにいいと思います。

なお、直島と犬島には常設展示がありますから現在でもアートを楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】10/8~10 福岡県小呂島ほか移動

2011-09-27 | 移動運用予定

またまた福岡に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。

※今年の小呂島へのチャレンジはこれが最終です。渡島できなかった場合、次回挑戦は来年春以降の予定です。

 

(1)福岡市西区[小呂島]移動(AJA:400105 JIA:40-106)
 日時:10/8(土)10:30~12:50頃
 
 場所:小呂島(おろのしま)からQRVの予定です。
    下段「小呂島について」を必ずご一読下さい
    渡島できない場合は九州本土内での移動に変更します。

 バンド:7MHz帯(SSB)

 

(2)宗像市[筑前大島]移動(JCC:4026 JIA:40-109)
 日時:10/9(日)08:30~14:00頃

 場所:宗像市(筑前大島)御嶽展望台付近からQRVの予定です。
    50MHzは全市全郡コンテストに参加します。

 バンド:7/50MHz帯(SSB)

 
(3)小郡市移動(JCC:4022)
 日時:10/10(祝)10:30~13:00頃

 場所:小郡市内からQRVの予定です。
    現地からQRVできない場合は筑紫野市(JCC 4024)移動に変更します。

 バンド:7MHz帯(SSB)

 
[小呂島について]
 小呂島は本土から約45km離れた孤島です。制約の多い島であり、以下の通りとなります。
・船が欠航しやすいため当日朝判断で往復確実に就航できそうな場合のみ出かけます。
・雨除けがないため、雨の場合は中止します。
・宿泊施設がないため日帰りしかできず、運用時間は延長できません。
・呼ばれ具合によってはショートQSOをお願いする場合があります。

 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・7MHzは30Wリニアを使用します。50MHzは出力5W、アンテナは2エレです。

・雨天や船が欠航の場合等は中止もしくは一部時間帯やバンドの運用を
 取りやめることがあります。
 福岡市営渡船各航路の運航は「九州のりものinfo」をご参照下さい。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府茨木市(JCC 2513)移動運用報告

2011-09-25 | 移動運用結果報告

9/23に大阪府茨木市(JCC 2513)竜王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

_

昨日からの愛・地球博コンテストに参加するため移動することにしました。私は相変わらず担ぎ上げ&バッテリ運用のため徹夜での運用は行いません。2日目の早朝から正午までの運用です。このコンテストは歴史が浅いものの、参加部門が多くて入賞チャンスがあることに加え、参加者の意見を聞いてルールを改善してゆく柔軟さがあるので引き続き参加しています。

場所は2エリアに相性のよいところということで茨木市の竜王山にしました。担ぎ上げでないと行けないため他局と競合する可能性が極めて低く、JARLのメジャーコンテストでもよく出かけているところです。

コンテストの方は先週の式根島に引き続き50MHzに絞っており、設備もそのまま3エレ+リニアです。9時頃スタート予定で正午までは3時間ですから、リニアで30Wを出してもバッテリが持ってくれるのです。JARLのメジャーコンテストでは少なくとも15時まではQRVしますから、5W運用はできてもそれ以上の出力が出せません。20AHのバッテリでも作ればいけるんでしょうけど今より重いでしょうね。

3時間なら時間が余りますからついでにZA-721を持ってゆくことにしました。7MHzでどれだけ飛ぶのか興味があるので午後に試してみましょう。

 
JR茨木から7時30分発忍頂寺行きバスに乗ります。始発の6時40分はいつもガラガラなんですがこの2便目はスポーツ公園に行く客がいるのかジャージ姿の乗客が多いです。のんびり走って忍頂寺に到着。今朝は涼しくなりました。標高の高いこの周辺ではかなり気温が下がっています。

それでもここからの山道は坂がきつく、重い荷物のおかげで汗がにじみます。涼しくなってヤブ蚊やメマトイがいないのが嬉しいですね。意外に重い荷物と格闘し竜王山の山頂に到着です。

__2

ところが展望台の上には大きなスズメバチが2匹います。どうも縄張りを主張しているのか同じ場所をウロウロしています。こいつらが縄張りを主張していない場所を見極めて設営しましょう。ヤブ蚊やメマトイ以上にややこしい敵ですね。

設営場所付近にはなぜかミツバチがいます。花もないのにこいつもウロウロしています。ミツバチはスズメバチほど凶暴ではないので驚かせないように設営しましょう。

 

蜂に時間を取られるという予想外の事態もありましたが9時過ぎにスタートです。50.250から上に呼んでゆきましょう。いつもお世話になっているJN4VOX局は2エリアからQRPのようです。いつもと逆ですねHi 期待したものの数局しかいないようで、すぐに呼び終わります。

ここからは空き周波数でCQを出してみます。スタート1時間で20局ですから普通の移動運用とあまり変わらないペースですね。2エリアが約半分ですからまずまずでしょうか。

スズメバチとミツバチを気にしながらのQRVでしたが、渡り鳥の観察グループが展望台に来て人が増えたためスズメバチは退散してくれました。有り難い話です。ミツバチの方は相変わらずたまにちょっかいを出してくるのですがよけておきました。よけなかったハイカーが2人ほど刺されていましたのでよけて正解でした。蜂を無為に殺すわけにもゆかず、ちょっかいを出してきたら逃げるの繰り返しでした。

 

10時台はGWが伸び、12(千葉)・13(埼玉)のマルチが取れました。このコンテストでは西のマルチが取れないだけにこれは嬉しいですね。一方QSOsは相変わらず20QSO/hペースです。3が少ないですね。

最後の11時台はぐっと減り、10QSO前後でタイムアップです。このタイミングで11(神奈川)は大きかったです。

 

お昼を食べて後半戦にしましょう。ZA-721を張ります。

_721

こういう展望台から斜めに張るとこのアンテナは強いようです。空き周波数を見つけてスタートです。

7MHzのCondxはあまりよくないようで、聞こえるのは東が1エリア、西は4・5エリア付近までです。たまに6エリアからお呼びいただくくらいです。しかも最初はペースが鈍かったです。アンテナの同調点がずれたのかと疑ったくらいでした。ようやく12時40分ごろからコンスタントに呼ばれはじめました。

最初は13時で終了と考えていましたが、意外に呼ばれるので1時間延長しました。野鳥観察のグループは渡り鳥のサシバ(タカの仲間で宮古島近辺に集まってから渡るので宮古空港の建物はサシバを模したデザインです)目当てだったみたいですが引き上げてゆきました。

最近日生諸島から7MHzによく出ているものの、それでも「初めてですね」という局が何局かいました。7MHzにはまだまだ未知の局が多いようです。クラスタには載ってないながらコンスタントに呼ばれています。

 

バッテリの電圧が下がってきました。さらに1時間の延長は無理でしょうから14時40分のバスで引き上げることにします。このため14時で終了としました。移動運用はスタートするタイミングより終了するタイミングのほうがずっと難しく、時には船やバスの時間ギリギリになりパイルに後ろ髪を引かれながら申し訳なく終了ということもあります。今回はいい感じにコールが途切れてくれました。切り上げてバスで寝ながら帰りましょう。

 

本日は7MHzで45局、50MHzで49局の計94局でした。ありがとうございました。愛・地球博コンテストは初の50MHz一本勝負でしたがどうなりますやらですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根島移動運用報告④

2011-09-24 | 移動運用結果報告

9/19 東京都中央区

今日は羽田15時30分発のJAL125便で帰宅予定ですから午前中は移動運用が可能です。宿泊先が中央区内なので晴海にしました。今日はXPO記念ですが3エリアのローカルコンテストなのでパスし、50.250より下でQRVするつもりです。

 
宿で朝を食べたら日比谷線の築地駅から都バスで晴海を目指します。

__5

晴海行きの都バスはグリーンアローズの愛称を持つ路線です。都バスが渋滞で乗客を減らしたため、その再建のため1980年代から再整備された路線で、バスロケーションシステムのほか当時は一段上のグレードを持つ車両が割り当てられていたらしいです。今は前面にある丸い看板だけが一般バスとの違いみたいです。

福岡都市高速を経由したり天神-博多間の運賃を100円に引き下げて地下鉄と真正面から戦っている西鉄バスと違い、都営地下鉄との競合を避けながらいかに乗客を集めるかというのは難問でしょうね。

さすがに休日の朝なので10分かからず到着。いつもの場所に設営です。

__6

50MHzだけですから設営はそれほどかかりません。9時前にはスタートです。朝から日差しがあり暑く、アンテナを設営するだけで汗が出ました。

アンテナの後ろは航海訓練所所属の青雲丸です。船員養成のための船で、毎年2月半かけて世界一周をするそうです。この船がいるので南西方向は少し厳しいかも知れませんね。

青雲丸の影響なのか今日は1エリア中心で他のエリアからはあまりコールがありません。それでもコンスタントにQSOできるので有り難いです。中には10mWの自作機でお呼び頂いた方も。59だったので驚きです。20QSO/hくらいのペースでのんびりです。元々QSOsを稼ぐ目的というより各局へのご挨拶や顔つなぎ等がメインですからこれでいいかも知れません。伊豆諸島や沖縄などのニーズもいろいろ聞けましたので参考になりました。

とはいえ「JCCにカウントできるようになってから中央区はファーストです」という方もおられます。中央区の固定局も少なからずおられるんですが、アパマンの方が多いようで、「飛ばない」と思っておられるのか積極的にCQを出される方が少ないみたいです。

 
今日は暑いのとあとの時間の都合で10時30分で終了の予定です。あと少しかな、と思っていたらJI1RGF局がお越しです。twitterをご覧になって急いでこられたそうです。

_rgf

RGF局は本日はHFなので互い競合することはないです。釣り竿タイプのロッドにダイポールをセットされています。パワーを落としてもアンテナのグレードを落とさないQRP運用の鉄則通りの運用だと思います。地上高が十分に(6m以上)あるため5Wでも飛ぶのではないかと思います。やはり7/10MHzなんかですと地上高が欲しいところですね。うちは標準で高さ4.5mですから高さがやや不足しており、一押しのパワーが必要みたいです。

私の方は10時30分で終了予定でしたので、あまり時間が取れず残念でしたが晴海をあとにすることとしました。もう少し色々お話がしたかったのですが残念です。JAL125便で伊丹に帰りましょう。

本日は50MHzで32局でした。ありがとうございました。

 

2日間あわせて119局でした。お呼び頂きました皆様ありがとうございました。今年の伊豆諸島からの移動運用はこれで終了です。来年シーズンは4月か5月頃からですから、それまでにどうしようか考えてみたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根島移動運用報告③

2011-09-23 | 移動運用結果報告

さるびあ丸を下船したら早速移動地に出かけましょう。朝から晴れて暑いです。Tシャツ1枚でも汗が出ます。

丘を上がった集落に入り、いつもの池村商店でお昼を調達します。今日はお弁当がまだ並んでなかったためおにぎりとホットドッグを買ってみました。

集落を抜けて島一番の絶景ポイント「神引展望台」(標高99m)に向かいます。バスやタクシーはありませんが港から歩いて30分ほどで到着です。いつもながらの絶景です。

_

わずかにある日陰に荷物を展開し設営します。とにかく暑いです。神引展望台の下は崖になっており、下の海では泳いでいる人がいます。涼しくて気持ちよさそうです。

 
出力を30Wにしてスタートです。ここでリニアを使うのは初めてです。今までと飛びが違うのか確かめてみましょう。ジェット船に乗ると仮定すれば運用できるのは約4時間ですからFT-817の内蔵バッテリを併用した方がいいでしょう。内蔵バッテリが切れたら外付けから817へ供給するつもりです。

9時にスタートです。しばらくCQを出しているとコールが続くようになりました。1エリア方面には利島と伊豆大島の三原山がそびえており、横浜市から東の局からは長周期のQSBを伴いながらSが返ってきます。茅ヶ崎あたりですと山の影響がなくQSBがありません。非常に特徴的な伝搬をしますが、30Wあれば相手局は何とか全文コピーできるようです。

呼ばれなくなったタイミングでアンテナを西方向に向けてみます。なんと3エリアから呼ばれました。59でしっかり入感です。びっくりです。

改めてアンテナを1エリア方面に戻します。まずまずのペースで楽しめます。北関東でも強い局なら59で聞こえますから面白いですね。途中で「新島が未交信なのですが」というリクエストを頂きました。新島は式根島と違い高い山があるためVUには好都合に見えるのですが、北の宮塚山はMW級のロランCをはじめ山頂部にはたくさんアンテナがあります。一方、抗火石採掘場がある南側の向山は伸縮ポールを立てられる柵がないと聞いており、どうするべきか困っています。

途中でジェット船が式根島を出て神津島に向かっているのを確認しました。折り返しで式根島に立ち寄りますから就航確定です。これで13時頃までQRVできます。

 

__2

合間にお昼にしました。池村商店のホットドッグです。パンの表面が少しカリっとしており意外にも本格派でした。

後半の午後はペースが落ちました。元々標高が100mしかないため遠くは難しいことから南関東中心でのんびりとなり、先日の壱岐や筑後市でお呼びいただいた方からのコールが多かったです。50はいろんな楽しみ方ができますのでいいですね。

 
予定の13時になりましたので撤収しましょう。バッテリは時間中持ってくれました。撤収のときに展望台でカメラのシャッターを頼まれたので押したら、その人が「もし港へ行くなら車でどうです?」ということで相乗りさせて頂きました。車は民宿中村屋さんのおかみさんが運転されており、親切に乗せて頂きました。ありがとうございました。食事がおいしいらしいので宿泊の際は中村屋さんをお勧めしたいと思います。
__3

帰りのジェット船(2440便)は虹でした。神津島発の各島便で、式根島→新島→利島→大島→久里浜→東京と経由します。以前この季節は東京→式根島→新島→東京の三角運航でしたが、船を集約し需要に応じて臨時便を出すようにしています。効率はいいんでしょうがあちこち寄港するので時間がかかりますね。

__4

この便は利島経由便でしたから就航するか興味があったのですが・・・欠航でした。「港内状況不良のため」との説明でしたが、海はそれほどでもなく乗船客がゼロで通過なのかも知れませんね。利島の人は就航率の低いジェット船を信用していないので海況がよくてもこうなるケースがあります。安定して利島に就航できれば便利なんですけどね。

大島に到着。半分ほど空いていた席は満席になりました。久里浜からは東京湾ぶっちぎりです。博多湾に比べて船が多いので40ノットでどんどん船を追い抜いてゆきます。

 
17時20分に竹芝に到着しました。ホテルに向かい、荷物を下ろしたら京成沿線で一杯です。ます。3連休の日曜なので開いている居酒屋は少なく、今夜は堀切の「のんき」にしました。ボールともつ焼きがうまいです!!

寝る前にバッテリの充電をセットしておきました。

 

本日は50MHzで87局とQSOできました。各局ありがとうございます。30Wでどれだけ飛ぶかなぁと思っていましたが、以前の5Wよりも確実に飛んでくれているようです。電波も意外なほどよく飛んでくれ楽しい移動になりました。式根島は伊豆諸島では一番のんびりできる島ですから、バンドを変えるなどして再訪したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根島移動運用報告②

2011-09-22 | 移動運用結果報告

竹芝→式根島

17日は夕方まで自宅で準備と昼寝です。夕方の時点でさるびあ丸の就航と航行警報が発令されていないことが確認できましたから出発しましょう。

いつも通り伊丹から夕方のJAL134便(19:30発)で羽田に行き、東京モノレールで浜松町に到着です。ここから竹芝の客船ターミナルまで歩いて7~8分です。途中には島嶼会館という伊豆諸島各自治体の東京での拠点兼格安宿泊施設があるのですが、東日本大震災で建物が損傷してしまいました。2年後を目途に新しい島嶼会館を建てることが震災前に決まっていたため、修理せずそのまま閉館となったそうです。

竹芝に着くとドドドドドという低いディーゼルエンジンの音が聞こえてきます。ネット決済を済ませているので窓口で乗船券を引き替えましょう。

_

今夜の就航状況です。毎度おなじみ利島と御蔵島に加え三宅島も条件付きです。三宅島の場合は3つの港を使い分けますからまず問題ないはずですが・・・

__2

竹芝のターミナルの目立たない片隅には戦前に就航した橘丸の模型があります。かめりあ丸・さるびあ丸の先輩として伊豆大島航路を中心に活躍していた船です。戦時中は病院船として徴集されたため幸運にも生き残り、昭和40年代に引退した船です(が、傷病兵に偽装した兵員を輸送中にアメリカに拿捕されて終戦を迎えたという情けない歴史もあります)。引退後の保存はかなわず、形見の部品が東海汽船本社と大島にあるそうです。

__3

こっちは僚船のかめりあ丸。今夜は三八航路を担当します。かめりあ丸は引退が具体化しました。引退前に乗りたいですね。

__4

こちらは今夜乗り込むさるびあ丸です。例年夏場は東京湾納涼船として活躍し、竹芝→神津島→竹芝→納涼船→竹芝→また神津島と休む間もなく働いています。今年は節電が叫ばれる中で納涼船は人気となり満席続きだそうです。船の場合は船内のエンジンで発電しますから東京電力は関係ないという次第。震災直後の乗船客の落ち込みを納涼船の大盛況が救ってくれたみたいです。納涼船は9月連休が終わると店じまいです。

ターミナル近くのコンビニで食料を調達してから船に乗り込みます。7月の八丈島は飛行機でしたから今年初の東海汽船です。

 

23時に出航しました。出航直後のお楽しみ東京湾の夜景は寂しい限りです。レインボーブリッジも節電でライトアップが中止されこんな状態です。

__5

Cデッキの食堂では今夜の納涼船で売れ残った焼きそばや焼き鳥を売っていたので納涼船ごっこもできそうなんですがこの夜景では寂しいですから早々に船室に引き上げましょう。

今夜は2等和室のみ満席だそうです。予約していた特2等も空室があります。東京湾を出ると少し上下に揺れてきました。船酔いするほどではないもののいつもよりは高い波のようです。

 
夜が明けました。伊豆大島の手前まで来ています。何度かご紹介していますから今回各島の様子は省略気味で進めます。

__6

大島の岡田港に到着です。夜のうちに雨が降ったようでデッキが濡れていましたが朝になり晴れてきました。大島出発直後に利島の条件付きが解除され就航と決まりました。

__7

利島が近づいてきました。利島の宮塚山が頂上まではっきり見えています。伊豆諸島で一番美しいと言われる利島の島影もこの航路の楽しみの一つだと思います。

全バンド通じて年1回程度しか移動運用のなかった利島も最近は移動局が増加傾向で、今年も7MHzでの移動がありました。ちょっと前ですと7MHzに出ようもんならエリア指定が必要なほどの猛パイルになりましたが、少しは落ち着いてきたのかなぁと思います。リニアで飛距離が伸びましたからまた行きたいですね。

 

利島を出ましたので朝食にしましょう。うちの近所のスーパーではなぜか加古川の西川パンを売っているので買っておきました。

__8

ゆっくり朝飯を食っていたら新島が見えてきました。新島港に接岸です。

__9

船の上からは新島・式根島・神津島が重なって見えます。新島は何度も接岸してますが未上陸です。来年あたり行きたいですね。使用バンドをどうするかだと思います。

新島を過ぎると式根島は目の前です。荷物の整理をして下船の準備をしましょう。

式根島の野伏港には定刻の8時に到着しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根島移動運用報告①

2011-09-21 | 移動運用結果報告

計画編

ここのところ私の伊豆諸島への移動運用は減り気味です。渡島のタイミングとその島や季節に合ったバンドの選択に加え、他局のQRVを見極めないといけないのでなかなか一筋縄ではゆかないのです(7月の八丈島が18MHzでパイルになったように、いつでもどこでも7MHzが最適解であるとは限らない)。伊豆諸島での他局のアクティビティが上がってきましたから以前よりも見極めが難しくなっているのです。決して飽きたからとか福岡に入れ込んでいるからではありませんHi

そんな状態ですが、7月に福岡(筑後市)でQRVしていると伊豆諸島への移動にアクティブなJL1OVBさんから「また伊豆諸島行ってください」と声をかけて頂きましたので出かけることとしました。

伊豆諸島は1エリアではパイルになって呼ばれるレアな場所ですからさらに多くの方に出かけて欲しいなぁと思っています。本土に近い伊豆大島なんかですとVUのハンディ機でもたくさん呼ばれますんで楽しめると思います。

 
どの島に行くですが、リニアを使って50MHzに出たいため式根島にしました。先日430MHzのFMでQRVした局がいたものの、その局による50MHzのQRVがあったかは記録がありませんから50MHzに賭けてみましょう。
未訪問の神津島も面白そうなのですが、いまだに良さそうな宿が見つかっていません。ということで3回目の式根島です。

 

スケジュールは式根島を訪れた過去2回とほぼ同じパターンとしました。

行き 9/17東京23:00発 東海汽船3000便(さるびあ丸)で出発(式根島8:25着)
帰り 9/18式根島14:00発 東海汽船2440便(ジェット船)で帰着

式根島の滞在時間は約5.5時間。QRVできるのは4時間弱になります。ちょうど11000mAHのバッテリを使い切る時間なので無駄がありません。しかも9月の連休が終わると船が減便されますから、時期的にも今年のラストチャンスと言えます。

と計画し天気もまずまずだったのですが、台風12号により流出した倒木が15日に伊豆諸島付近を漂流してジェット船の運航ができない事態が起きました。その後倒木は回収されたのか海上保安庁による航行警報は解除されたのですが、再び漂流倒木が海域に現れる可能性もゼロではないため急きょ対策を練る羽目になりました。さらに台風が小笠原付近に接近してきました。まだ距離があるためうねりになりますがこちらも注意が必要です。

折り返しのさるびあ丸ですとQRVできる時間が確保できないため、ジェット船運休の場合は12時35分発の下田行き神新汽船で島を脱出することにしました。11時30分頃にジェット船の就航を確認し決めることとします。この時間ジェット船は式根島から神津島に向けて航行中ですから、式根島の就航可否は確定しているはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23 大阪府茨木市移動

2011-09-20 | 移動運用予定

愛・地球博記念コンテストにあわせて大阪府茨木市(JCC 2513)に移動運用します。

 

日時:9/23(祝) 午前9時頃~午後1時頃まで

    バッテリ運用のため23日のみになります。

場所:大阪府茨木市 竜王山からQRVの予定です。

    小雨決行ですがまとまった雨の場合は中止します。

バンド:50MHz帯(SSB中心)

    今回50MHzのアンテナは3エレ、リニア使用です。

  

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。

※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京から帰ってきました

2011-09-19 | シャック便り

東京から帰ってきました。

_

台風が心配されましたが、18日は海況に問題はなく、晴天で暑い方が大変でした。式根島は相変わらずの絶景でした。

また、19日は短時間でしたが中央区の晴海埠頭からQRVしました。JI1RGF局にお越し頂き楽しかったです。両日あわせ多くの方にお呼びいただきありがとうございました。

レポートは23日に予定している移動運用の告知を出してから順次アップします。

 

画像は式根島の玄関口 野伏漁港です。最近取り付けられた案内板ですが、外国人を意識し英語表記が入っています。最近は東京から近く海のきれいなことに魅せられて伊豆諸島を訪れる欧米系の外国人が増えているようで、東海汽船も英語のアナウンスを大幅に追加しています。定着すると伊豆諸島の観光は大きく変わるかも知れませんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする