JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2019-07-29 | シャック便り
[ゆいレールが再び増発]
沖縄のゆいレールが9/1から再びダイヤを改正することになりました。混雑の激しい朝を中心に増発し、4分ごとに運転している運転時間帯を拡大します。一方で増便に伴い運行コストが増加するためOKICAの付与ポイントを7%→3%に減らすとのことです。

ゆりレールは2023年度以降3両化を進めるとしていますが、車両メーカーの日立製作所から他の車両製造があり1年遅れるとの回答があった模様です。現時点で発注されていないため3両化が2024年度にずれ込む可能性が出てきました。


[沖縄エアポートシャトルが停車バス停追加]
沖縄エアポートシャトルが7/1よりハレクラニ沖縄前に新たに停車しています。

普通便のみの停車で特急は通過しますのでご注意ください。


[東海汽船がユニークなツアーを実施]
東海汽船がグループの各船や新島村営渡船「にしき」を乗り倒すユニークなツアーを実施します。

9/1に「さるびあ丸」で竹芝桟橋を出航、神津島折り返しで式根島で、ここから「にしき」で新島まで往復し、今度は「フェリーあぜりあ」で新島へ。新島から大島まではジェット船で、大島から竹芝までは「橘丸」という旅程です。

橘丸は操舵室や機関室の見学も予定されており、1名7,500円だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京の夏の旅」のどうしようもないマイナー感

2019-07-27 | 御朱印めぐり
京都では毎年年明け後から春先までの閑散期に「京の冬の旅」という観光キャンペーンが行われ、通常非公開の寺院で特別公開が行われます。中には他の機会も含めほとんど公開されない寺院もあり、御朱印巡りの方も含め多くのお客さんが特別拝観に足を運びます。

それでは「京の夏の旅」はご存知でしょうか?冬と同じく観光客の足が止まる真夏に行われている観光キャンペーンです。今年は7/6~9/30まで行われています。

公開箇所は以下の通りです。
・仁和寺 金堂・経蔵・観音堂を公開
・上賀茂神社 本殿や寺宝などを公開。
・下鴨神社 本殿などを公開。
・旧三井家下鴨別邸 2階までを公開(3階は高齢者には厳しい階段であるため公開はレア)。
・杉本家住宅 
・吉田家住宅
・旧湯本家住宅 初公開(9月より)
・藤野家住宅 初公開(9月より)

ご覧の通り町家の公開が多いのが特徴です。町家建築に興味ある方であれば今回初公開の2軒は回るべきと思いますが、それ以外は「どこかで見たよね」という感じがします。夏場は暑い上にお盆があるなどお寺にとっては特別公開をやりにくい時期ですのでこうなるのでしょうね。「京の夏の旅」に漂うマイナー感はこの辺から来ているのかも知れません。

最近の「京の冬の旅」もですが、あからさまに前例踏襲になっており攻めてないんですよね。思い切って明治期以降の近代建築だけに絞った「夏の旅」をやってもいいと思いますし、大学が夏休みなので市内の大学の特別公開でもいいと思います。例えば京都を代表する大学である京都大学の創立は1897年。120年の歴史があり、戦災に遭わなかったため近代の文物に絞っても数多く所蔵しています。京都大学総合博物館で普段公開していないような収蔵品を公開するのも面白いのではないでしょうか。


話がややずれちゃいましたが、今年も10月より浄土宗京都教区の特別大公開が予定されていますし、しばらくはお休みでもいいのかも知れませんね。私は例年8月に開催されるJR京都伊勢丹の沖縄物産展に泡盛倉庫さんが出店される(8/7~13)予定ですので顔を出しに行きたいと思います。今年5月には病気で行けなかったので謝らないとあかんですね・・・


なお仁和寺はJR西日本が季節ごとに展開する「ちょこっと関西歴史たび」ともタイアップしています。こちらの情報によるとこの春修復工事が完成した観音堂の特別公開を記念した御朱印(書き置き5種:各500円)があるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-07-25 | シャック便り
[ジャンボフェリーがニャンコフェリーに改名?]
神戸-高松間のジャンボフェリーが50周年を記念し「ニャンコフェリー」として運航しています。船首のランプドア付近に猫の顔を描いて運航しています。

元々ジャンボフェリーは1969年に加藤汽船と関西汽船が当時世界最大級の双胴型フェリーにより就航、これが「ジャンボフェリー」の名前の由来です。ちなみに加藤汽船の2隻は「りつりん」「こんぴら」でした(現在は「りつりん2」「こんぴら2」)。その後各航路で使用船舶の大型化が相次ぎ「ジャンボ」の意味合いが薄れており今回「ニャンコフェリー」としたものです。

「ニャンコフェリー」としての運航期間は来年2月頃までを予定しているとのことです。


[日東商船が沖永良部-与論-沖縄本島間の航路を開設?]
房総半島で観光船を運航している日東商船が沖永良部(知名)-与論-沖縄本島(大宜味村塩屋港)の旅客航路開設を予定していることが分かりました。関係当局の認可が下り次第就航させたいとしています。

小型旅客船を用いた1日2往復を予定しており、指定席(特二等)・普通席・自由席の3グレードとし指定席については塩屋港から那覇(那覇埠頭船客待合所)までの送迎を付けるとのこと。

日東商船は過去に
2010年 奄美大島-喜界島に就航するも就航率が悪くすぐに撤退
2012年 沖永良部-与論-沖縄本島(国頭村辺土名)を計画するも実現せず
2018年 富山県の西部トラベルと組み名護-伊是名-伊平屋を計画するも実現せず
といずれも小型旅客船による航路を企画したものの全て失敗に終わっています。

小型旅客船で外洋に出る航路を設定しても就航率が上がらないことは石垣-波照間を見れば明らかであり、久米商船が那覇-渡名喜-久米島で高速旅客船の検討を行った際にも揺れに強い三胴船でないと安定した就航が困難との結論でした(久米商船は旅客船を断念し在来型フェリーを導入)。

今回も就航できないか就航しても欠航が多く失敗に終わりそうな気がします。


[106急行に2階建て豪華バスを投入]
岩手県北バスが盛岡-宮古間で運行している「106急行バス」に今月末から「106特急」として2階建てバスが投入されることになりました。

「106急行」は国道106号線を走ることに由来し、JR山田線と並行していますが本数の多さから106急行がJRを圧倒しており「JRは鉄道マニアくらいしか乗らない」と言われています。

今回投入されるのはスウェーデンのスカニア社製で、既に京成バスなどが高速バスとして運行しています。今回の106特急では1階と2階前方を3列シートとし特別料金を取るそうです。トイレを装備し全席でフリーWiFiが使えるなどサービス面も向上しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月分QSLについて

2019-07-23 | シャック便り
7月分QSLは規定量に達しなかったため発送を行わず来月のFD終了後に発送の予定です。

今年はハイバンドがなかなかオープンせずQSOsが極端に少ないためで、申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府福知山市(JCC 2202)移動運用報告

2019-07-21 | 移動運用結果報告
7/20(土)に京都府福知山市(JCC 2202)夜久野高原に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

ハイバンドシーズンが終わりに近づいています。締めとして福知山に行ってみます。場所はいつもの夜久野高原です。

始発の福知山行きに乗って福知山乗り換えで上夜久野に到着。静かな山里の無人駅です。

踏切脇に倒れかかった標識が。「但東」とは兵庫県豊岡市の一番奥まったエリアで三方を京都府に囲まれています。かつては「但東町」という町でした。

いつもの場所に到着。

電車の中で50MHzが開いてそうだと分かっていたので50MHzのHB9CVを展開します。9時40分に準備完了。が、道東の常連局しか出ておらず、それも5分も経たないうちに消えて行きました。仕方ないので21MHzのダイポールを追加で展開します。

21MHzは8エリアが強力ですがこれまたいつも他バンド含めお世話になっている常連局のみ。移動運用でもないのでコールは控えておきます。1局移動局が出ていましたがいくら呼んでもダメでした。本州からは他に聞こえている局がないのでしょうね。諦めてアンテナを18MHzに張り替えるもこっちもダメです。


11時30分になってもQSOsはゼロ。このままゼロで終わるのかと思っていたら50MHzで強く入る局が。1エリアの局が滋賀に移動しているみたいです。呼んだら取ってもらえました。18MHzも7エリアが上がってきて3局QSOできました。よかったです。

帰りの電車は12時48分発なので12時で終了し片付けます。


夜久野高原市を覗いてみると夏野菜やスイカが出ています。

ゴーヤとキュウリを買いました。これで総額140円。首都圏では日照不足でキュウリ1本が100円というニュースがありましたので申し訳ないと思いつつも3本80円で買いました。乱切りにしてフリーザーバッグに入れ「キャベツのうまたれ」を流し込んで冷蔵庫に少し入れておけば浅漬けのできあがりです。


帰りの電車では杏里さんのアルバム「Timely!!」を聴いてみます。1983年にリリースされており、自身最大のヒット曲となった「CAT'S EYE」を1曲目に持ってきています。杏里さんは1978年に「オリビアを聴きながら」でデビューしたものの注目されず、曲調をコロコロ変えて迷走します。当時同じ事務所にいた角松敏生さんがプロデュースに入ることで「夏向きのポップな曲」という曲調が固まります。そんな杏里さんにTVアニメ「キャッツ・アイ」の主題歌の話が舞い込みましたがご本人は相当に拒み、周囲が説得しようやくレコーディングが行われたほどの難産だったそうですが、結果的に大ヒットとなり地位を固めることになります。

「Timely!!」は「CAT'S EYE」勢いを持ち込んだ名盤です。「GOOD-NIGHT FOR YOU」「YOU ARE NOT ALONE」など後のベストアルバムにも何度も登場する曲が詰まっており今聴いても飽きない新鮮さを持っています。A面・B面のつなぎも良く、上手くまとまっている感じがします。

1983年は「デビューしたアイドルがヒットしなかった不作の年」と言われ、松本明子さん・武田久美子さん・森尾由美さんなどが出たものの歌手としては大成しませんでした。これは以下の理由があると考えられます。

・この時点で既に「1.松田聖子 2.中森明菜 3.小泉今日子」というアイドルの序列が固まっており、以下も松本伊代・石川秀美・河合奈保子など実力者がひしめき食い込む隙間がなかった
・松田聖子さんが作詞に松本隆さん、作曲に細野晴臣さん・大滝詠一さん・呉田軽穂さん(=松任谷由実さん)と当時のトップクラスから楽曲提供を受けており、本人のボーカルも安定しており楽曲の出来がハイレベルで新人では歯が立たなかった
・杏里さんなど非アイドルのボーカルも注目され、高い歌唱力が求められる環境にあった

ただ多くの方が今もタレントとして活躍しており、決して悪くはなかったことが分かります。


本日は18MHzで3局、50MHzで1局の計4局でした。今年のハイバンドのシーズンは終わりなのでしょうね。一応FDには出ますが一区切りとしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/20 京都府福知山市移動

2019-07-20 | 移動運用予定
本日になりますが以下の日程で京都府福知山市(JCC 2202)に移動します。


日時:7/20(土) 午前9時30分頃~正午頃まで

場所:京都府福知山市からQRVの予定です。

バンド:18/21/50MHz帯(SSB)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から帰ってきました

2019-07-15 | シャック便り
福岡から帰ってきました。

天気は悪いわCondxは終わってるわでお手上げでした。今年のハイバンドシーズンはもう終わってしまったのでしょうかね?今回は山笠見物がメインになりました。

レポートは明日以降順次アップします。


写真は山笠とは全然関係ありませんが西鉄天神駅に展示されていた「熱男」こと松田選手の像です。「鷹の祭典」というホークスのイベントを盛り上げるためのものみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13~15 福岡市城南区ほか移動

2019-07-11 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、不安定なお天気ですので変更・中止等発生する場合があります。最新の情報はtwitterにてご確認ください。
 
 
(1)福岡市南区移動(AJA:400104)
 日時:7/13(土)10:30頃~12:00頃 
 場所:南区からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB)

(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:7/14(日)09:30~12:00頃
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV

(3)筑紫野市移動(JCC:4024)
 日時:7/15(祝)09:00~11:45頃
 場所:筑紫野市内からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松から帰ってきました

2019-07-07 | シャック便り
高松から帰ってきました。

2日間ともお天気は梅雨の晴れ間で暑くなりました。しかしながら行きのバスはトライアスロンの交通規制にかかり乗りたかったフェリーに乗れず、帰りのバスも身勝手な老人客のおかげで運転手が半分ブチ切れかけるなど大変でした。「これだからゆとり世代は」と言う人がいますが「これだから全共闘世代は」と反論されるかも知れませんね。

レポートは明日以降順次アップします。


写真は高松港での四国汽船「なおしま」です。高松港の岸壁に激突しそうな位置ですが、ここから器用に船体をターンさせ着岸してゆきます。その証拠に舷側に擦り傷がありません。四国フェリーや国際フェリーなど他社含め毎日何十便もの船が無事故でこれを繰り返しているのですから驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6~7香川県直島・女木島移動

2019-07-04 | 移動運用予定
以下の日程で香川県の直島と女木島へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが天気が不安定です。高松には行ってみるつもりですが当日の天候により以下の日程から変更する場合がありますのでよろしくお願いします。

(1)香川郡直島町[直島]移動(JCG:36003 JIA:36-118)
 日時:7/6(土)11:30~13:45頃
 場所:直島からQRVの予定です。
 バンド:21/50MHz帯(SSB)

(2)高松市[女木島]移動(JCC:3601 JIA:36-102)
 日時:7/7(日)09:00~12:30頃
 場所:女木島からQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(SSB) ※6Dコンテスト参加です。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・QRVするバンドは上記の通りです。7MHz等はQRVしません。

・船のダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする