11/15(日) 那覇→八重瀬町→那覇
本日は島尻郡八重瀬町です。沖縄本島南部の島尻郡には数多くの町村がありましたが、平成の大合併などで以下のように再編されました。
豊見城村→豊見城市
佐敷町・玉城村・大里村・知念村→南城市
東風平町・具志頭村→八重瀬町
南風原町(そのまま)
与那原町(そのまま)
島尻郡はこれら本島南部に加えて東は大東諸島から西は久米島まで、さらには伊平屋・伊是名の両島など離島町村を多く抱える郡です。JCGならどれか1つとQSOすれば済むので簡単ですが、12ある全町村とQSOしようとするとかなり難しいところです。
今回は八重瀬町でも海に面した具志頭まで出かけます。朝方からJIDXに参加しつつF層による18/21MHzの国内オープンを待ち、昼過ぎにオープンが終わったら引き上げるつもりです。このため5WでQSOできる確率の高い東南アジア方面の局に強いと思われる具志頭にしました。
本日のお天気はくもり。昨日も遅くまで飲んだのですが、移動運用も「早起きは三文の得」でして、早めにでかけます。ということで眠いです。
具志頭へは那覇バスターミナルからバスがあります。玉泉洞という観光鍾乳洞へ行くバスですので、日曜も本数が確保されています。バスを上手く使えるようになると意外と便利です。
ゆいレールからバスへの乗り継ぎがギリギリでしたので、一旦途中の東風平で下車し24時間営業のマックスバリュで昼飯を調達です。
那覇から具志頭まで乗り通すと割と長丁場なので休憩もでき、ちょうどいいです。改めてバスに乗り直し八重瀬町の役場がある具志頭のバス停に到着です。海べりに具志頭城跡の公園があり、高台にある展望台からQRVします。8時20分にセット完了です。この先は海で南方向は相性がよさそうですが、意外とアンテナの地上高が稼げずでした。
JIDXがありますから21MHzからスタートです。参加局が聞こえます。まだ朝のうちですのでWもよく聞こえています。ワイヤーアンテナのためビームを変えられずWは無理でしたが、AH0BW(OPはJA3JNDさん)とつながりました。同じJIDXでの移動運用でもスケールが違いうらやましいですね。59で入っているVKやUA0なんかもできました。
9時を回ると徐々に東南アジア方面が入るようになりました。先日のWW DXコンテストに比べると参加局は少なめながらYB・9V1など強力に入ってきます。日本人のJI1FGX/DU9なんかも5Wで簡単にQSOできました。
JIDXはJAの都道府県がマルチになります。ご存知の通り沖縄は局数が少ないですし、台風の影響で大きなアンテナを建てることができないため取りにくいマルチのようです。中には「沖縄? ニューマルチだよ」と声をかけてくれるDXもいました。
ところが10時を回り、雨雲が流れてきました。本格的に降り始めましたのでアンテナを取り込みQRXすることにしました。昼飯のおにぎりを1個食べてみます。
雨は意外と長引き、1時間弱の休憩となってしまいました。
ようやく雨が上がり11時過ぎに再開です。相変わらず東南アジアは聞こえており、さらにBYやUA0もよく聞こえます。国内も開いていました。CQを連発するJAのクラブ局や59+のビッグガンなど様々に聞こえます。国内は下の方でCQを出していた2局とQSOできています。
午後に入ると全体的にSが弱くなりました。ここが潮時と見て撤退することにしました。近くには具志頭村民をはじめ高知と山梨の戦死者を祀る慰霊碑がありますから、拝礼してから引き上げましょう。那覇バスターミナルまでバスで戻ります。
今夜は時間に少し余裕があったので安里の「うりずん」で先に1合だけ飲むことにしました。「うりずん」は東京(丸の内)にも出店しましたので、安里の本店を訪れる東京のお客さんが増えているようです。西原町の泡盛「玉友」+チキアギ(薩摩揚げ)+クーブイリチー(昆布の炒め煮)で飲んできました。玉友は普通酒でも濃厚な味わいでお勧めできる銘柄です。
うりずんを出ていつもの白ヒゲのおじさんのお店へ。このお店は「咲元」という首里の泡盛だけを置いています。咲元は旨い酒ですが、たまには別の酒を飲んでみたいと言うときには全銘柄を揃えている「うりずん」が便利なのです。
今日は「まかないでオムライス作ったけど食べる?」と誘われ、さらに「川崎の知り合いからキムチが届いたから」と小皿山盛りのキムチまでごちそうになりました。とても沖縄料理の居酒屋とは思えないですな。
もちろんおじさんが釣った魚の塩煮が出てきておいしかったです。愛媛から自転車ツアーという女の子2人組とかといろいろ話をしながら23時頃まで飲んでました。
本日は21MHzで20局とQSOできました。アンテナの地上高が低くてこちらのSが弱くなりました。それでも取っていただいた皆様ありがとうございました。