JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

オール岡山コンテストの詳細発表

2009-01-29 | インポート

JARL岡山県支部主催「オール岡山コンテスト」の詳細が発表されています。


 


 


本年は4/19(日)09:00~13:00で、3.5~28MHzのHF部門(10/18/24MHz除く)と50~2400MHzのVHF以上部門に分かれ、それぞれシングルOP電信電話・同電信・マルチオペとなります(シングルバンド部門なし)。


 


マルチは岡山県内局はRS+市郡区(岡山市の政令市昇格直後なので「区」って言えますねhi)、県外局はRS+都道府県コードの標準的なものです。ただし使用できるモードがCW/SSB/FMに限られますので注意が必要かと思います。


 


昨年の支部長選挙で支部長が交代しましたので、郵送でのログ提出先が変更されていますからご注意下さい。また、新たに電子ログも受け付けるようになったそうです。


 


 


岡山県支部は支部長交代により支部長ブログやメーリングリストでの情報発信などが始まり、私のような末端の会員(一応今でも岡山県支部所属になったままですHi)にもダイレクトに情報が伝わるようになりました。これは有り難いです。私は新旧どちらの支部長の後援クラブとも縁がないので中立ですが、今回のコンテスト規約改正は概ね無難かつFBな方向かな、と思っています。


 


前支部長時代はオール岡山コンテストの結果が支部HPから早々に消去され、過去のデータ分析ができませんでしたが、今後は過去のスコアを残して頂けたらありがたいです(昨年以前の結果の引継については支部長ブログに経緯がありますが・・・実質困難でしょうから今回以降残していただければそれでいいと思っています)。


 


 


4/19は羽曳野コンテストもありますし、雨が降らなければ私も掛け持ちで参加する予定です。羽曳野コンテストも今年ルール改正がありましたので追々ご紹介したいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダードの小型ローテーターG-250が生産終了

2009-01-28 | インポート

CQオームさんのサイトによると、スタンダードの小型ローテーターG-250が生産終了になったそうです。JH3YKVさんのニュースでも出ています。


 


G-250はTV/FM用のローテーターということになっていますが、これらのアンテナと同じくらいかそれ以下のサイズの50MHz用小型アンテナなら十分に回せます。2エレHB9CVなら問題ありませんし、取り付け方を誤らなければ3エレでも大丈夫だと思います(但し台風等の強風が吹きやすい沖縄地区などではお勧めしません)。


 


ローテーター自身が安価ですし、マストは市販のテレビ用のものでもOK、しかもルーフタワーではなくテレビ用の屋根馬でアンテナを上げることができますから、TV/FM用ローテーターを使うと非常に経済的にビームアンテナを使うことができます。かつてはDXアンテナなどテレビやFM放送のアンテナ機器メーカーも同じようなTV/FM用ローテーターを販売していましたが、いつのまにか撤退してしまったみたいですね。


 


スタンダードのG-250が生産終了になったことで、TV/FM用のローテーターはKOPEKのAR-1002程度になってしまいました。あると便利な商品なので何とか残って欲しいと思います。


 


 


 


以下は使用をお勧めするものではありません。参考情報として扱ってください(自己責任ということで)。


 


ローテーターから上のマスト(アンテナを取り付ける方のマスト)を短くすることで、風に対する耐性は強くなります。加えてステーをしっかり取ること、他のアンテナを載せないことで50MHzの4el HB9CV程度でも大丈夫でした。6エレが回せたら…というのはやめた方がいいです。CL6DXとかだとよく飛ぶんですけど台風が来たら怖いですよねHi



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型衛星・その後

2009-01-27 | インポート

1/23に打ち上げられた人工衛星「いぶき」の相乗りで打ち上げられた小型衛星のうち、アマチュア局の免許を持つ衛星についての消息がJARLのページに紹介されています。


 


現在のところ5つのうち4つの衛星のビーコンやテレメトリが確認されており、順調に飛行を続けている模様です。残る「かがやき」(ソラン)については同社のHPによると今日になっても信号が確認できていないようです。その行方が心配されます。


 


 


本日これらの衛星を含めた小型衛星やその世界的なビジネスの広がりについてNHKの「クローズアップ現代」という番組で紹介されていました。番組中では東京大学の「ひとみ」(JQ1YZW)について深く紹介されていましたが、テレメトリを送信しているアンテナは何と金属製の巻き尺なのだそうです。打ち上げ時は衛星本体に巻き付けてあり、宇宙に出たあとでストッパーを外してピンと伸ばすそうです(ちゃんと巻き尺の目盛りが見えました)。ひとみのテレメトリは現在も送信されていますから、巻き尺アンテナは順調に動作しているようですね。


 


実にアマチュア的発想ですが、100円ショップでも売っている巻き尺をアンテナのエレメントに使うアイデアは地上でも応用が利きそうですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都コンテストのレビューが整理され掲載されています

2009-01-25 | インポート

まもなく開催される京都コンテストのレビューが整理され紹介されています。詳細はこちら


 


このコンテストレビューはJI6DUE 野原OMが毎年作成されているもので、上位入賞者のマルチ獲得状況がよく分かります。作戦を立てる上で大変参考になります。


 


 


京都コンテストはしばしば雪に見舞われることがあり、必ずしも立てた作戦通りにゆくとは限らないのですが、「ここのマルチは取りやすい(=取りこぼしは避けたい)」など事前に頭に入れておくと有利ではないかと思います。


 


私は今のところお天気なら乙訓郡、雪や雨であれば宇治市からQRVの予定です。


 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月福岡離島移動決定しました

2009-01-22 | インポート

3月の連休(3/20~22)に福岡の離島に行くことにしました。


 


 




もちろん↑(玄界島)も予定しています。糸島郡志摩町の姫島も引き続き検討中です。

 

 

気がかりなのは3/20の東海QSOコンテストでして、20日は7MHzが使いにくいかなと予想しています。20日はどこに行こうかなとかあれこれ考えています。

 

細かいことが決まりましたらご案内させて頂きます。よろしくお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカードの交信時刻が大きく違う謎

2009-01-21 | インポート

昨年10月・12月とここ2回大量のQSLカードが送られてきました。チェック作業が大変ですが、大変有り難く楽しい作業でもあります。


 


 


そんなチェック作業の中で以前(十数年前)とは比較にならない割合で交信時刻が合わないQSLが出てきます。こちらの手書きログに記載された時刻と大きく違うのです。±5~10分であれば時計のズレでしょうし、9時間の差であればJSTとUTCの書き間違いであると説明がつきます。この手の不整合は昔からありました。


 


最近のものはこれらとは明らかに特徴が違います。具体的には


・11時台のQSOのはずなのに21時40分と記載されるなど時刻が必ず後にずれる


・ずれ幅は数時間のケースが多いが全くのランダムで合理的な説明がつかない


・このようなズレの生じているQSLはレポート面がプリンタで印字されている


という特徴があります。最近の実績では1~3%の割合で出てきています。


 


 


あくまで推測なのですが、パソコンでログ処理をするときに入力時刻が交信時刻になるよう設定してあり、そのまま修正せずに登録しているのかなぁとか勘ぐっています。出先で紙ログに記録したデータを帰宅後登録する際にこのようなズレが生じると考えれば辻褄が合うような気もしますし、可能性もゼロではないのかなと思っています。私は軽量化のため紙ログオンリーですからログソフトの詳しい仕様が分かっていないのですが、本当のところいかがなものでしょうか?


 


私が沖縄移動したときのQSLで「この時間だと居酒屋で泡盛飲んでたんだけどなぁ」という時刻で送られてきたものが出てきています。酔っぱらって記憶なくした状態でQSOした・・・というオチだったら怖いのですがHi



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JH3YKVさんの「第6回自作名人 激集合」

2009-01-20 | インポート

2/8(日)開催予定のJH3YKVさん主催「アマチュア無線・自作名人 激集合 第六回」のエントリーリストが一部発表されています。


 


このイベントは「自作機を何とか見せびらかしたい、誰かに誉めて貰いたいという、ささやかな願いの自作名人衆に、広く救いの手を差し伸べる」との趣旨で、虎屋のようかんをお茶請けに語り合うのが名物となっています。YKVさんのメンバー以外でも参加可能で、私も昨年お邪魔させて頂きました。


 


本年のエントリーリストを拝見しますと興味深い出品が多いです。その中でも一番興味があるのがJA3GLU山田OMの「ワンチップマイコンでDDS VFO(50MHz SSB)」でして、秋月のATMega88(250円!!)を使い、QRHの大きな昔のリグを再生させる試みだそうです。しかもCPUの余力を充電池の電圧監視、過充電防止などに利用されるそうです。すごいアイデアですね。


 


 


私も開催のご案内を頂いたのですが、当日は京都コンテストでして、体が2つないため泣く泣く参加を断念しました(会場の都合でこの日となったそうです)。寒さに凍えながらのQRVに対し暖かいお茶を片手に談義に花を咲かせるのは大変魅力的ではありますが、昨年3倍ルールで逆転負けを喫し無冠に終わったリベンジを果たさねば、と思っています(そのために24KG買いましたし)。


 


ちなみにもし自作名人に出るとしたら軽量ダイポールを出品していたと思います。現在使っている18MHzに加え28MHz用も作る予定で部品を揃えています。関Vまでには完成させるつもりです。


 


話が逸れましたが、自作名人は私のようにメンバー以外の人間でも参加可能ですので、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回愛・地球博記念コンテストの結果発表

2009-01-19 | インポート

昨年9/22~23に開催された「第3回愛・地球博記念コンテスト」の結果が発表されています。結果はこちら


 


 


私は兵庫県宝塚市からQRVしました。そのときの記録はこちら。PVUで403点(31×13)。残念ながら4位で入賞はできませんでした。


 


当日はGWが伸び、50MHzでは茨城県や富山県とQSOできたFB Condxにもかかわらず肝心の2エリアからの移動局が少なく、加えて3エリアからの参加局も少ないため全然スコアが伸びませんでした(CQを出すときに「どちらのエリアからでもOKです」と付け加えていたものの反応薄)。


 


他のバンドを見渡してみても普段お世話になっている各局のスコアは低調で、ご入賞されたのはJA6DOU坂田OMあたりだけのようです。


 


 


愛・地球博記念コンテストはユニークで戦略性の高いルールだと思いますが、いかんせん参加局数が少ないです。認知度が低いことや「2エリアのローカルコンテストだ」と思われていることもあり、関心が集まっていないのかな、という気がします(これは3エリア以外でのXPO記念も同じようです)。


 


趣旨の同じXPO記念と互いに手を組んでお互いのエリアの参加局を掘り起こすのも一つの方法かなと思います。その方法は企業同士の連携なんかと同じように相互提携から統合までいろんな選択肢があると思いますがいかがでしょうか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄界島について

2009-01-18 | インポート

朝のご連絡でもご案内の通りJS3OMH局の予定していた福岡市西区 玄界島の移動運用は雨のため中止となりました。大変申し訳ありません。


 


 


本件のフォローとなるかは分かりませんが、私の方で今年中に2回予定している福岡離島の移動運用の中で玄界島を訪問するようにいたします。準備が整いましたら正式に告知を出させて頂きますのでその節はよろしくお願いします。


 


今年は姫島(糸島郡志摩町)も糸島郡最後の年ですので何とか行きたいと思っています。


 




撮り溜めた写真の中に偶然玄界島を撮影したものがありました。能古島の夏みかん畑を撮影したものから切り出してきました。玄界島はお椀を伏せたような特徴的な形で、ほとんどの建物は左側(南)の港付近に集まっています。ポツンと離れて東側にあるのは中学校だそうです。

 

玄界島の左手奥に少しだけ見えているのが小呂島です。島には宿泊施設がなく、日帰り滞在もわずか3時間しかできないため福岡県の離島では最難関と言えます。能古島からほぼ一直線に並んでまして、島運用で要求されるスキルも初級(能古島)-中級(玄界島)-上級(小呂島)ときれいに並んでいますHi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中止】JS3OMH局の福岡市西区(玄界島)移動予定

2009-01-17 | インポート

JS3OMH局より「本日福岡県地方雨の予報のため移動運用を中止します」とのご連絡を頂きました。大変申し訳ありませんが中止となりました。


 


いつもお世話になっているJS3OMH倉田さんが福岡市西区 玄界島(JCC:4001 JIIA:AS-012*064 JIA:40-105)で移動運用をされるとのことでご連絡を頂きました。QSPさせて頂きます。


 


 


日時:1/18(日)12:00過ぎ~17:30頃


    荒天で船が欠航し渡島できない場合は中止です。


    雨の場合は中止もしくは切り上げとなる可能性があります。


 


場所:福岡市西区 玄界島からQRVの予定です。


 


バンド:7MHz帯(SSB中心)


 


 


玄界島は2005年3月20日の福岡県西方沖地震で大きな被害を受け、一時は全島避難を余儀なくされましたが、今は復興し近代的な家が建っています。


 


明日は関西ハムシンポですが、皆様聞こえていましたらよろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする