JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2016-11-29 | シャック便り
[第一航空の粟国線再開は来年秋の見込み]
2015年8月に粟国空港で事故を起こし休止している第一航空の粟国線について来年秋頃再開の見込みであることが明らかになりました。

第一航空側が提出した乗務員養成計画が国に認可されたためで、既に座学に取り組んでおり来年春頃から訓練飛行を再開させるとのことです。再開まで非常に時間がかかるのは副操縦士の訓練期間が不足していたこと、飛行機にログを搭載していないなど法令違反が多数見受けられたためのようです。


[南部バスが倒産]
青森県南部の路線バス業者南部バスが11/28に民事再生法の適用を申請し倒産しました。負債総額は約26億円。現在運行している路線バスと高速バスは当面維持されるとのことです。同社は乗客の減少に歯止めがかからず、昨年度末で22億円の債務超過に陥っていました。

今後岩手県の県北バスに全事業を譲渡する見込みとのことです。


[大生汽船 ニューみしまのその後]
岡山県の日生諸島で活躍していた大生汽船の「ニューみしま」が売船され観光船「ペルソナ」として第二の人生を送っていることは以前ご紹介しましたが、その詳細が判明しました。

運航しているのはシーパーティークルーズという会社で、現在の姿はこちら。かつての座席は撤去され音楽イベントなどにも使えるとのことです。外観はほぼかつての姿ですが、内装は大きく変わっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜比嘉島移動運用メモ

2016-11-25 | シャック便り
浜比嘉島移動運用メモ

[うるま市浜比嘉島]
浜比嘉島はうるま市の与勝半島沖にある島です。漁業を中心としたおだやかな島で「浜」と「比嘉」の2つの集落があります。一方で沖縄の伝統信仰が根強く残っており、ノロ(巫女)がいることでも知られています。島の名前もこの2つの集落名を合わせたものですす。

浜比嘉島は他の島と異なり旧勝連町に属しており、海中道路の恩恵を受けてこなかったのですが1992年に念願の浜比嘉大橋が開通し平安座島を通して本島との行き来ができるようになりました。

浜比嘉島にはアマチュア局はいないようです。


[島内での運用]
公園や宿などが運用に向いています。

毎度の注意ですが沖縄は日差しが強く、熱中症や重度の日焼けになる危険がありますから、必ず公園にある東屋や車の中などで運用するようにしてください。

那覇から遠いこと、海中道路のメインルートから外れることから移動運用はかなり少ないです。


[島へのアクセス]
与勝半島の屋慶名にあるJA与那城前バス停からうるま市のコミュニティバスがあります。浜漁港前と比嘉漁港前は全便が停車しますが、南端にある兼久漁港前は1日2往復のみです。一般には兼久漁港まで行くことはないと思われます。

JA与那城前までは沖縄バスの27/52/80/93/127/227/777番のバスがあります。


[島内でのアクセス]
バスまたは徒歩になります。


[宿泊施設]
数軒の民宿があります。


[島内の店]
集落に小規模の商店が、お隣の平安座島にローソンがあります。


[注意点]
海中道路は台風が接近すると真っ先に通行止めとなります。台風接近時は無理な計画を立てないようにしてください。


[おみやげ]
小さな雑貨屋さんがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安座島移動運用メモ

2016-11-23 | シャック便り
平安座島移動運用メモ

[うるま市平安座島]
平安座島はうるま市の与勝半島沖にある島です。沖縄で消費される石油の備蓄基地となっており、島の2/3以上は石油タンクが並んでいます。

平安座島へは与勝半島の屋慶名から海中道路がつながっており無料で往復できます。これは復帰前にアメリカのガルフ社(現在のシェブロン社)が石油精製基地設置の見返りに建設したもので、平安座島は離島苦の解消と引き替えに石油精製基地の誘致を決めた事情があります(現在石油精製は行わず貯蔵のみ)。

平安座島にはアマチュア局はいないようです。


[島内での運用]
公園や宿などが運用に向いています。

毎度の注意ですが沖縄は日差しが強く、熱中症や重度の日焼けになる危険がありますから、必ず公園にある東屋や車の中などで運用するようにしてください。

那覇から遠いこともあり移動運用は少ないです。


[島へのアクセス]
与勝半島の屋慶名にあるJA与那城前バス停からうるま市のコミュニティバスがあります。

JA与那城前までは沖縄バスの27/52/80/93/127/227/777番のバスがあります。


[島内でのアクセス]
バスまたは徒歩になります。


[宿泊施設]
平安座ホテルをはじめ数軒の宿泊施設があります。


[島内の店]
集落にローソンほか商店があります。また平安ホテルなど食事処もあります。


[注意点]
海中道路は台風が接近すると真っ先に通行止めとなります。台風接近時は無理な計画を立てないようにしてください。


[おみやげ]
海中道路の途中に「あやはし館」があります。あやはし館では近くにある東屋慶名出身の音楽グループHYのグッズも扱っているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄から帰ってきました

2016-11-14 | シャック便り
先ほど沖縄から帰ってきました。

滞在中は現地でも季節外れという暑さで最高気温は連日27~28度、今日に至っては30度近い暑さでした。11月に真っ黒に日焼けするという普通じゃあり得ない体験をしてきました。

移動運用の方は5日間の速報値で600局オーバーとなりました。皆様ありがとうございました。レポートは明日以降アップします。


画像は来間大橋です。ここの7MHzって少ないのでしょうか、「来間島ファーストです」の声を多くいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10~14 沖縄県伊良部島・平安座島ほか移動

2016-11-08 | 移動運用予定
本年も沖縄に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、10日は雨の予報となっています。変更が生じる可能性がありますのでよろしくお願いします。


(1)中頭郡北中城村移動(JCG:47003)
 日時:11/10(木)14:00~16:00頃
 場所:北中城村内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)


(2)宮古島市[伊良部島]移動(JCC:4714 JIA:47-135)
 日時:11/11(金)16:00~18:00頃
 場所:伊良部島 さばおき園地からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)


(3)宮古島市[来間島]移動(JCC:4714 JIA:47-134)
 日時:11/12(土)09:30~12:00頃
 場所:来間島からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)


(4)うるま市[浜比嘉島]移動(JCC:4713 JIA:47-115)
 日時:11/13(日)10:30~11:45頃
 場所:浜比嘉島からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)


(5)うるま市[平安座島]移動(JCC:4713 JIA:47-114)
 日時:11/13(日)12:20~13:20頃
 場所:平安座島からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)のいずれか


※11/14(月)も沖縄本島中南部からQRVします(場所未定)。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 荷物の関係で電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船や飛行機の欠航等により渡島できない場合や雨天の場合は中止もしくは
 スケジュールを変更することがあります。あらかじめご了承下さい。
 逆に時間ができた場合にはスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地ではレンタカーではなくバスや船を使用します。
 時間の延長や変更、バンドの追加リクエストはお受け致しかねます。

・7MHzの予定は上記に明示されている移動地のみです。
 その他は7MHzのアンテナを持ってゆきません。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[jf4cad]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月分QSL発送しました

2016-11-07 | QSL発送情報
11月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・9/24の熊本県上天草市湯島移動の全て
・9/25の熊本県上天草市野釜島移動の全て
・10/8~10の福岡移動の全て

を発送しました。


しかしながら以下は送りきれず未発送となっています。

・10/15の香川県坂出市櫃石島、岩黒島移動の全て
・11/3の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2016-11-06 | シャック便り
[九州郵船唐津航路のダイヤが臨時変更]
九州郵船の唐津東-印通寺(壱岐)間に就航している「フェリーあずさ」で10月下旬に機関故障が発生し修理のためダイヤが臨時変更となっています。現在は本来11/17からの予定だった「ドック配船ダイヤ」に前倒しで入っており、11/30まで続く予定だそうです。

「フェリーあずさ」は1987年に内海造船田熊で建造された古い船で、老朽化が著しいことから2018年4月に新船に置き換えられることが予定されています。ここに来ての長期離脱となり残り2年弱持つのかが心配されます。

また九州郵船は9月に壱岐の芦辺港でフェリーの操船ミスからジェットフォイル用の浮き桟橋を破損させ1ヶ月ほどジェットフォイルの芦辺への寄港ができなくなる事故を起こしており、トラブルが続いています。


[ジャンボフェリーが無料WiFiを導入]
ジャンボフェリー船内で無料WiFi「KAGAWA WiFi」が使用できるようになりました。SSID等はリンク先をご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする