今日は2ヶ月ぶりの血液内科受診の日でした。
予約時間ぴったりにK医師から名前を呼ばれ、診察室へ。「どうですか?」と聞かれ、「いいです」と答えました。
こちらから「血液検査の結果はどうでしたか?」と尋ねると、「安定しています。というか、そこそこ安定している…、うーん、正直に話さなきゃね」と言って、PCのスクリーンを私のほうに向けて説明してくれました。
今回の血液検査のフリーライトのλの値は、59。前回は41なので、増えています。しかし、同種移植後に再発した2009年の4月には、この値は、1000を超えていました。この後、レナリドミド服用で値が低下しました。今回は前回より増えてはいるが、激増しているわけではありません。また、フリーライトのκの値も前回より増えており、病気の悪化によりλが増える場合にはκは抑えられて低くなるので、λもκも増えているのは全体的に数値が上がっているだけで病気の悪化ではないのではないかとのことでした。
デキサメタゾンを前回より減らしており、その効果でよく眠れるようになったと報告しました。
今回は、特に薬の量の変更などもなく、次回の予約を2ヶ月後にとって、病院をあとにしました。
フリーライトのλの上昇は、K医師の説明もあり、心配していません。もし何かあれば、次回にわかるだろうし、それでOKだと思っています。
とりあえず今年最後の血液内科受診を終え、今年も問題なく過ごせたことをありがたく感じています。
体調は良好です。
予約時間ぴったりにK医師から名前を呼ばれ、診察室へ。「どうですか?」と聞かれ、「いいです」と答えました。
こちらから「血液検査の結果はどうでしたか?」と尋ねると、「安定しています。というか、そこそこ安定している…、うーん、正直に話さなきゃね」と言って、PCのスクリーンを私のほうに向けて説明してくれました。
今回の血液検査のフリーライトのλの値は、59。前回は41なので、増えています。しかし、同種移植後に再発した2009年の4月には、この値は、1000を超えていました。この後、レナリドミド服用で値が低下しました。今回は前回より増えてはいるが、激増しているわけではありません。また、フリーライトのκの値も前回より増えており、病気の悪化によりλが増える場合にはκは抑えられて低くなるので、λもκも増えているのは全体的に数値が上がっているだけで病気の悪化ではないのではないかとのことでした。
デキサメタゾンを前回より減らしており、その効果でよく眠れるようになったと報告しました。
今回は、特に薬の量の変更などもなく、次回の予約を2ヶ月後にとって、病院をあとにしました。
フリーライトのλの上昇は、K医師の説明もあり、心配していません。もし何かあれば、次回にわかるだろうし、それでOKだと思っています。
とりあえず今年最後の血液内科受診を終え、今年も問題なく過ごせたことをありがたく感じています。
体調は良好です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます