![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/3cd824f2af8923aa73802624551be161.jpg)
Neunen(ニューネン)の町にあるゴッホのミュージアム「Vincenture」へ行ってきました。
2ユーロで音声ガイドが借りられたので、日本語版を借りました。展示はオランダ語だけなので、音声ガイドは便利です。展示の横にあるボタンのようなものに、この音声ガイドのスイッチを近づけ、ボタンを押すと日本語の音声が聞こえます。すべての展示に日本語ガイドがあり、かなり充実した内容でした。
最初にゴッホの人生の歩みを追う展示があります。オランダ国外、ヨーロッパを頻繁に引っ越して移動しています。
このニューネンの町に住んだのは彼が30歳くらいのときの2年ほどですが、屋外に絵を描きにいく姿が人々の記憶に残っており、当時この町で149の絵画を仕上げています。初期のゴッホにおける最も充実した時期だったといえます。
二階は、ニューネンの現在の風景を、ゴッホが描いた絵を比較して見ることができる展示があります。他に、ショートフィルムも上映されています。
実際にゴッホが描いた絵画はありませんが、ニューネンとゴッホの繋がりを知り、あとでニューネンのゴッホにゆかりの場所を見てまわるのなら、このミュージアムを訪れておくといいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2ユーロで音声ガイドが借りられたので、日本語版を借りました。展示はオランダ語だけなので、音声ガイドは便利です。展示の横にあるボタンのようなものに、この音声ガイドのスイッチを近づけ、ボタンを押すと日本語の音声が聞こえます。すべての展示に日本語ガイドがあり、かなり充実した内容でした。
最初にゴッホの人生の歩みを追う展示があります。オランダ国外、ヨーロッパを頻繁に引っ越して移動しています。
このニューネンの町に住んだのは彼が30歳くらいのときの2年ほどですが、屋外に絵を描きにいく姿が人々の記憶に残っており、当時この町で149の絵画を仕上げています。初期のゴッホにおける最も充実した時期だったといえます。
二階は、ニューネンの現在の風景を、ゴッホが描いた絵を比較して見ることができる展示があります。他に、ショートフィルムも上映されています。
実際にゴッホが描いた絵画はありませんが、ニューネンとゴッホの繋がりを知り、あとでニューネンのゴッホにゆかりの場所を見てまわるのなら、このミュージアムを訪れておくといいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます