Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

DVD「How Art Made the World」

2013-03-28 13:36:15 | DVD/Blue ray
BBC製作のドキュメンタリー「How Art Made the World」を見ました。
これは2005年の作品でDVD5枚からなり、計270分あります。DVD一枚ごとの一話完結なので、暇な日曜日に一枚ずつ見ていました。
このDVDセットはプレゼントとしてもらったもので、それ以前にはこのドキュメンタリーのことはまったく知りませんでした。でも、良い作品として評判が高かったものだそうです。
ケンブリッジの考古学者Nigel Spiveyが進行役で、アンデスやエジプト、メソポタミアなどなど古代の遺跡で発掘された装飾品や壁に残るアートに共通性があることを示し、これらが人間の本能に根源をもつことを現代の実験などから明らかにします。
ゆっくりとした口調で、現地ロケがたくさん挿入され、アートはビジュアルに提示されるので、とてもわかりやすいです。
ときどきちょっと強引な結論じゃない?と思うところもなきにしにあらずですが、興味深く見ることができました。
第5話の実験で、「死のイメージを感じさせると、敵に対してより攻撃的な感情を持つ」ということを証明していました。このことが、宗教画のおどろおどろしいイメージや、戦争プロパガンダの手法に使われていることが理解できました。
たまにはこういう教育的な番組を見るのもいいものです。
見たときはああそうだなと思うのですが、見終わったとたんにどんどん忘れしまうのは、ちょっと悲しいです。
最近は、食事中に飲む薬も、注意していないと、「あれ、飲んだかな」とわからなくなってしまいます。
話がそれましたが、このドキュメンタリー、アートや古代文明などに興味のある人にはおすすめです。
体調は良好です。
写真は、関係ないですが、Stedelijkmuseumのマチスです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿