20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

タペストリー

2013年11月21日 | Weblog

         

 ハノイで買ってきたタペストリーを実際に壁にかけてみると、まったくイメージが違います。

 和室用にと買ったシルクの手刺繍のタペストリーは、まるで帯か着物のような重厚感で、和室には圧迫感がありすぎます。どうやらお店選びを間違えたらしいです。

 本やネットを見ると、もっと刺繍などもステキでチープなお店があるようです。

 このタペストリー、確かにシルクの品質は最高ですが・・。

 ガイドさんも人間。日本人案内用の、ガイドさん御用達のお店に連れていきたがるのは仕方のないこと。

 こういうところが、どんどん自由行動をしてお店を開拓できる若い女性と違うところです。

 

 同じアジアでも数年前、台湾や、中国の大連に行った時は、旅行社にお任せなどはせず、個人旅行で果敢に夜市に出向いて品物を値切って喜んだり、アンティークの鼻煙壷を足を棒にして探し歩いたりしたのですが、今回はそれが出来ませんでした。

 年齢のせいか、だんだん旅に向かう姿勢が、安全・保身を優先したがっています。

「うーん、困った!」 

 しばらく茫然自失。それなりのお値段だったので・・・。

          

 時間をおいて,今度は玄関の突き当たりの廊下にかけてみました。(写真上)

 廊下の天井の高さや、空間の広さから、いくぶん違和感が少なくなりました。

 いままで廊下にかけていた,トルコのジジムのタペストリーは、だいぶ色あせてきたので、私の仕事部屋へ。

 仕事部屋用にと買った、少数民族の織りのタペストリーは和室に・・・。(写真下)

 

 海外に行くとときどき、絨毯やタペストリーを買ってきますが、アジアのシルクというのはいちばん難しいインテリアかも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Be子どもと本」研究会

2013年11月20日 | Weblog

         

 今夜はふた月に一回行っている読書会です。

 今月のテキストは『かさねちゃんにきいてみな』(有沢佳映作・講談社)

『アナザー修学旅行』(講談社)で講談社児童文学新人賞を受賞した、新人作家の第二作目です。

 あちこちから、高い評価をいろいろ伺っております。

 さて今夜は、どんな意見が飛び交うでしょう。

 

 その前に、日本橋でおりて、友人の編集者、長谷総明さんのやきものグループ展を拝見してきます。

            

 第20回 松原工房 やきもの展

 11月20日(水)~11月25日(月) 11:00~18:30

 田中八重洲画廊(03-3271-7026)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインコレクション

2013年11月19日 | Weblog

         

 今回のデザインコレクションは、漆器です。

 そのデザイン性のうつくしさに、見惚れてしまいました。

 

        

 

 そばにあった鉄製の水差し。

 ざっくりと赤い実が投げ入れてあります。

 日ごと、秋の深まりを感じるこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ畑にて

2013年11月18日 | Weblog

         

         

         

         

 気がついたら、朝晩の空気はもう晩秋です。 

 久しぶりに、お買い物のキャリーバッグを転がしてお隣の公園を歩きました。

 どこからかプーンとハーブの香りが・・・。

 ハーブの畑はいま、花盛り。

 移り気なミツバチも、花から花へと蜜を求めて・・。

 私も立ち止まり、お腹いっぱい香りを嗅いで、また歩き出します。

 有酸素運動のウオーキングは、頭までクリアにしてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム人の事情

2013年11月17日 | Weblog

          

          

 最後のハノイ旅行記です。

 ハノイという街は、それほど広くはありませんが、とにかくオートバイやクラクションを猛烈に鳴らして走り去る車の洪水にはまず驚愕します。

 まるでラッシュ時には、蜂の大群が唸り声をあげながら直進してくるような怖さを感じます。

 

 旅行社に、到着した翌日には現地の人に案内してほしい旨、予約しておりました。

 その案内のベトナム人の男性が、日本語がぺらぺらで、ベトナムの歴史なども年数ひとつ間違えず、記憶しています。

 おまけに実直で飾らず、なんでも話してくれます。

 そんなところが夫も私もとても気に入り、見たい場所のリストを渡し、翌日からも個人的に、彼にガイドをお願いすることにしました。

 ランチもご一緒して、数日間、いろいろなお話を聞かせていただきました。

 それがハノイ旅行を、とても深く豊かなものにしてくれました。

 

 今日は、その彼から聞いた今どきのハノイ事情について書いてみたいと思います。

 ベトナムには、高齢者になったときの日本の「年金」のようなものがまったくないそうです。

 ですから高齢になった人たちは、子どもたちを頼って生きていくしか方法がないのだそうです。

 実際、彼のところもご両親を呼び寄せていると話していました。

 もうひとつのベトナム事情は、結婚と出産です。ベトナム人は、老後のこともふくめ子どもがいないということは、大きな不安材料のようです。

 ひとつは、前述の老後の暮らし。そしてもうひとつが、死んだあとの自分の身の処理です。

 ベトナムでは死後、二度のお葬式があるそうです。

 一度は死んで土葬にするお葬式。それから数年したら、再びお墓を掘り起こし、子どもたちが遺骨をきれいに洗う儀式。

 それをしないで、土葬のままだと地獄行きだと信じられています。きれいに洗ってもらってはじめて、天国へいけるとか・・。

 そうしたことをいまも信じています。

 ですから結婚して子どもを産まないということは、自分たちの死後にまで影響を及ぼすので,彼らは必死です。

 彼自身も「結婚して数年経ちますが、子どもがまだできないので心配しています」と。

 なので、「出来ちゃった婚」が圧倒的に多いそうです。

 また中国と国境でつながっているので、ベトナム人の女性が中国人と結婚することもままあるそうです。

 中国は一人っ子政策なので、男女産み分けをして男の子を産みたがるのだそうです。

 その結果、女性の数が圧倒的に少なくなり、男性3人に奥さんひとりなどという状況が起きているのだそうです。

 

 それからいちばん大変なのが、失業率の高さ。

 旧市街などをウインドウショッピングしながら歩いていると、昼間から男の人たちがあちこちで車座になってタバコを吸いながらジャスミンティーを飲んでいます。

 仕事がないのだそうです。

 ですから貧富の差も大きいです。

 ベトナム雑貨が注目されていますが、近年は中国産のチープなものがどんどん入ってきて、旧市街の雑貨の80%は中国産だそうです。

 大学卒の平均収入が1万5千円だとか。

 ですからお野菜なども中国産が安いのでそちらに流れてしまい、挙げの果てが病気になってしまうらしいです。

  病院も大行列でした。保険制度はあるらしいですが、きちんとした医療を受けるためには、保険ではだめなのだそうです。

 

 タクシーで市内を回っていると、何度も目にするのが、ゆったりとした敷地に建っている高級住宅街。

「ここの住民はどういう人ですか?」

 聞いてみたら、政府高官や公務員だそうです。

 

 また、帰国の空港で見たのは、足の踏み場もないくらい溢れかえった日本への出稼ぎの若者たちの数でした。

 狭い空港が、見送りの家族たちとその出稼ぎに出かける本人たちで賑わっていて、すごい熱気です。

 ベトナムから日本へは深夜便が多いので、結局ゲートを通されたのは深夜12時近くになっていました。

 深夜便は毎晩、成田行き、名古屋行き、大阪行き、福岡行きと、4つの飛行機がほぼ同時間に飛び立ち、いつも満席だそうです。いずれも日本着は早朝です。

 

 ハノイにいくまでは、ベトナムという言葉からイメージするのは、まずはベトナム戦争。そしてかわいくてチープなベトナム雑貨。それからフランス占領下に建てられたステキな建物やフランス料理・・・。

 今回ベトナムに行って、もともとミーハーではありますが、そうした表層しか見ていなかった自分が恥ずかしくなりました。

 実際のベトナムのあれこれを知ることが出来たのが、もしかしたら今回の旅行のいちばんの収穫だったかもしれません。

 土地を知ることは人間を知ることだと、しみじみ思わされた旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハノイ・アラカルト

2013年11月16日 | Weblog

  深夜便にのり、早朝、成田に到着しました。日本はぶるっとするくらい寒いです。

 今日、明日と拙blogはハノイの総集編です。これで、ハノイ旅行記はひとまずフィニッシュです。

 今日はハノイの名所旧跡などを・・。

 明日はベトナム人の、見た目だけでは知ることのできない裏側をお伝えいたします。

        

       

       

       

 まずは文廟。

 いわゆる学問の神様です。

 ベトナムの大学は秋に卒業だそうです。

 受験前と卒業シーズンのいまごろ、この文廟にはたくさんの学生たちがやってきてお祈りします。

 文廟は孔子を祀った、ベトナム最古の大学跡です。文廟にはアオザイ姿のうつくしい大学生たちでいっぱいでした。

「一緒に写真を撮してください」と、すらりとしたきれいな女子大生たち8人ほどに腕を絡められ記念写真を。

 それを見ていた男子学生からも「ぼくとも撮してください」と請われ、一緒に写真を・・。

 どうやら日本人に、親しみを感じてくれているようです。

 夏にはうつくしい蓮の花がさくお庭。蓮はベトナムの国花です。

 ガイドさんのお話では、ベトナムの蓮茶は農薬も使わず、安眠や自律神経などに効果のある香り高いお茶だそうです。

 旧市街にある、「フォンセン」という蓮茶のお店に連れて行ってもらいました。

 ここの蓮茶は、伝統的な製法で蓮の花びらと花粉を茶葉にうつし、ふんわりとした香りをまとったおいしい蓮茶です。試飲してから子どもたちの家の分も買ってきました。

 ゆったりとしたお茶の時間に一緒に食す、蓮の実の砂糖漬けも・・。

 

       

 一柱寺。李王朝時代の皇帝が建立した蓮の花の上に立つ菩薩観音のイメージのお寺です。

 ベトナムのお線香はすごく長くて大きいです。

 それを立て、200万ドン(日本円で100円)、お賽銭箱に入れました。

 

       

       

 タンロン遺跡。

 ちなみにタンロンとは、ベトナム語で「龍がのぼる」を意味する言葉だそうです。

 2002年に国会議事堂を作るために発掘していて見つけたのが、このタンロン遺跡。

 800年にわたる王朝の遺跡です。

 ユネスコ遺産に登録されています。

 

       

       

 鎮武観

 その昔、ベトナムでは漢字を使用していました。

 いまのベトナムっ子はその漢字を読めないクセに、一種の漢字ブームだとか。

 私たちにハノイのあれこれや、すみからすみまでを案内してくれたガイドのタンさんも、自らの名前を漢字名でこう名乗っていました。

「勝 成功」(ベトナム語で、読み方も教えてくれました)でも日本人からみたら、?でしょ・・・(笑)

 

       

 ホアロー収容所。

 ここはフランス占領下、独立運動をした政治犯たちが(これはベトナム戦争でも続いたそうです)収容され、ギロチンなどで処刑されたハノイ一大きな収容所。

 ベトナム人たちの苦悩と悔しさを直視できませんでした。

 

       

       

       

 いちばん印象に残ったのが、少数民族の歴史を展示してある,民族学博物館。

 いまでも、ハノイの北側、中国国境に近いあたりには、こうした民族衣装で暮らしている少数民族がたくさんいます。

 私自身、少数民族の人たちの暮らしにとても興味があったのと、織りのすばらしさにずっと魅入られていたのでぜひとも見たかった博物館でした。

 また今回の旅で、自宅の和室の一角にかけてある、タペストリーを新調したいというのも目的のひとつでした。

 ほんとうは、少数民族の布でできたものを買いたかったのですが,ガイドさんが連れていってくださったお店が、高級シルクのお店。まあまあ納得してすばらしいシルクのタペストリーを買ってきました。

 ところが旧市街をガイドさんにつきそってもらって歩いていて、少数民族のお店を見つけたのです。

「あそこに入りたい!」

 そこで仕事部屋用のタペストリーにと、少数民族の織り上げた布を買ってきました。

 思わぬ収穫に、頬が緩みました。

 

        

        

        

 もうひとつは、歴史博物館。

 フランス占領下に建てられた、アールデコ風の建物です。

 現在はベトナム人好みに外装を黄色く塗ってありますが、窓枠や内装はまさにアールデコです。

 ここには栄華を誇った王朝の貴金属や、仏像などが展示されていました。

 いまベトナムは、中国から移転してきた日本企業の工業団地がたくさん出来ています。それにあわせて高級なマンションも建設されているそうです。

 歴史博物館でも、スーツにネクタイ姿の日本人の軍団がたくさんいました。

「ベトナム工場を視察にきた、日本の本社の人たちだろう」と、夫が。

 

         

 バッチャン焼きの村にも連れていってもらいました。

 写真のフロアスタンドは、ホテルのお部屋のもの。

 こんなバッチャン焼きのフロアスタンドがあったら買いたいと思ったのですが、あいにく気に入ったものがありませんでした。

 タクシーで半日かかったバッチャン村行き。「無駄足でしたね」とガイドさん。

 

        

 でもクラクションを鳴らしながら、乱暴に走るタクシーや車に肝を冷やしたのも、いい経験なのかもしれません。

 夕方のラッシュ時になると、オートバイの洪水。

 信号無視は当たり前。旅行者である私たちは、ガイドさんに導かれなければ、道ひとつ渡れません。

 

 ランダムに、印象に残ったハノイをピックアップしました。

 明日のblogは現在のベトナム人の事情について、ガイドさんから聞き出したお話を思い出しながら書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中人形劇

2013年11月15日 | Weblog

        

         

        

        

        

 ハノイ名物、水中人形劇をみてきました。

 もともとこの水中人形劇は、農民たちの農閑期の楽しみから、生まれたものだそうです。

 舞台の横には、伝統音楽を演奏したり、歌ったりする人たちが、人形劇を盛り上げています。

 みていて不思議なのが、人形つかいの人たちの、人形の動かし方です。

 水中に潜って、やっているのでしょうか?

 体が冷えきってしまうのでは・・・?などなど、不思議さを抱きながら、人形の動きに釘付けになります。

          

 旅行社のガイドの人に、うかがったところ、これは門外不出な技術だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム人の敬愛している人・すきな色

2013年11月14日 | Weblog

               

               

               

 ベトナムは長い歴史を、さまざまな戦禍に飲み込まれた国です。

 フランス占領下・日本軍占領下・そしてアメリカとの独立戦争。ベトナム戦争・・。

 

 ホーチミンがいかにベトナム人の心の支えか、今回ベトナムに行ってあらためて認識しました。

 ベトナムを知るためには、まずここを訪れるのがいちばんと思い、旅行社の日本語のしゃべれる現地スタッフの方に、個人的に数日間の観光のガイドをお願いしました。

 ホーチミン廟をおとずれるのは、ほとんどがベトナム人だそうです。

 国父としていまも敬愛されているホーチミンが、彼の意思ではない、立派な廟のなかで、永久保存処置をされ、しずかに眠っています。

 また、そのそばには、彼の家もありました。

 そまつな小さな高床式の家です。

 そばには、ザボンの実が・・。ベトナム人に一番、親しみのあるフルーツは、このザボンとバナナだそうです。

 ホーチミンが唱えた「独立と自由」の国はいま貧富の差に喘いでいます。

 高級住宅地に住み、富を得ているのは政府高官と公務員だとか。

 大学卒のベトナム人のお給料は月1万5千円だそうです。ベトナム人のほとんどは勤勉に実直に共働きしながら生きています。

 ホーチミンが生きていたら、いまの状況をどう思うでしょうか。

                

 そばには、迎賓館もあります。

 ベトナム人がすきないろは、情熱をあらわす赤と、豊かさをあらわす黄色だそうです。

 豊かさを夢み、ベトナム人はこの色を愛し生活しています。

 

 そういえば、着陸態勢に入った飛行機からみえた家々は、赤い屋根と黄色い外壁ばかり。

 迎賓館もまさしく、その色です。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事到着しました

2013年11月12日 | Weblog

          

                     

            

           

                                                           

 昨日、夕方ハノイに着きました

 町はオートバイの洪水。

 四人で一つのバイクに乗っている人や、うしろに乗っている人がマットレスをかかえていたり・・・。

 たくましい生活者としてのベトナム人のすがたに、ひたすら驚愕していました。

 

 というか、このパソコン、すごく使いにくくて、うんざり。

 

 そんなわけで今日は、ソフィテル レジェント メトルポールハノイノの旧館の写真を。

 日本人の若い女性のスタッフの方が一人いらしていろいろ親切にしてくださいました。

 ハノイの英語はチンプンカンプン。

 丁寧に単語重視でしゃべると、どうにか通じます。

 いやはや。 

 それにしても、このパソコン。これだけ打ち付けてもう20分。

 そろそろ朝食の時間です。

 日本と二時間時差があります。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハノイ旅行

2013年11月12日 | Weblog

           

 今日から夫とベトナムのハノイへ旅行に出かけます。

 ベトナムの北にあるハノイは、四季もあり、いまは秋。

 ネットで調べると、日中は25~6℃近くで、夜は20℃くらいだそうです。

 東京より若干暑いようです。

 先日、息子と☆ちゃんとパソコンの Face Time(ビデオ通話)でおしゃべりしていたら、「高額のパケット代請求がこないよう、iPhoneのインターネット接続は成田で切っていったほうがいいよ」と息子が教えてくれたので、成田でソフトバンクのお店を探さなくてはなりません。

 ガラケーならそんな心配はないのですが、使いこなしていないくせに夫も私もiPhoneなので海外へ行くときは面倒です。

 その息子も今、またパリ・ベルギーに出張中です。

 

 到着後、散策したりいろいろ予定を入れているので、ホテルに戻ってから写真だけでも、MacBook AirからUPできましたらチャレンジしてみます。

 写真は宿泊先の、ソフィテル レジェント メトロポール ハノイ。(写真はネットでお借りしました)

 フランスの植民地時代に、作られたホテルです。シンガポールのラッフルズホテルを意識して建てられ、ハノイの外国人の社交場だったホテルだそうです。

 長い歴史があり、「チャップリン」や、作家の「サマセット・モーム」、またベトナム戦争中は反戦運動のため「ジェーン・フォンダ」が二ヶ月間滞在したなど、伝説のホテルです。

 そんな、このホテルの旧館に泊まるのが、今回の旅の目的のひとつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする