20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

カードの時代

2022年05月11日 | Weblog
            

お買い物は、ほとんどカードという時代になっています。
現金は銀行から下ろしてきても、近所の小さなスーパーと、お姉さんの八百屋さんくらいしか使いません。

その近所のスーパー、お魚はデパートでないと、美味しいのが買えず、全く買いませんが、近頃は薄切り豚肉、鳥の胸肉、豚のヒレ肉などを時々買います。

ところがところが、古くなっている様子もないのに「群馬のなんとかさんの牧場」と書かれていて、柔らかくて美味しいお肉に「半額」シールが貼ってあります。
お客さんが、おばあさんや、おじいさんが多いスーパーなので、時々10枚入った「30円」シールなんていうのを、配布したりするらしいです。
私はお姉さんの八百屋さんが、11時からなので、いつも10時半に家を出ます。
それで配っている現場に出会ったことがないのですが・・・。

先日、中の手作りパン屋さんで、パンを買っていたらレジの、インド人系の女性が、上手な日本語で「お客さんが、余ったからって、おいて行ったので、貼っておきますね」と、二個のパンにそれぞれ「30円シール」を。
なんだか、そういうのも、すごく嬉しいです。

例えば、豚の生姜焼きなどを、たまに作りますが、お酒とお醤油と、ガシガシすり下ろした生姜をたっぷり入れて漬け込んでおき、焼く時に小麦粉をつけて焼きます。
それだけで、二枚づつの豚肉にボリュームが・・・。
そこにお姉さんのお店で買った、春キャベツの千切りをたくさん添えて。

また、フルーツトマトの皮をむいて、穴をあけ、中に、キャベツと玉ねぎでコールスローを作って、詰め込み、残りはそのお皿にレタスと一緒に置きます。

あとは3パックのお豆腐を一つと、カットわかめでお味噌汁。そこにタンパク質強化のために卵を二個落とします。
そして4パックつながりの納豆を一パックづつ。
きゅうりと茗荷とオクラで浅つけを作った、お漬物。

お夕食代。お肉が二百円。キャベツ百円、お豆腐三十円。その他もろもろで、合わせて、二人分で、五百円もかかりません。

五百円玉を、持っているだけで損をすると聞いてから、お買い物から帰ってくると、その金色のお財布に、千円札貯金を始めました。
そしたら、いつの間にか、千円札が、もう5万円以上貯まっています。
それを見ると、50回以上、お買い物に歩いているんだと自己確認もできます。

それに近頃は、千円札をそんなたくさん、見ないので、なんだかテンションが上がります。
この金色のお財布、
「打ち出の小槌だ」なんて、言いながら(笑)。

このお財布、2年前に突然、亡くなった、大好きな友人からいただいたものです。
「これに、小銭を貯金しとき。たまるから」と。
実際、すごい遺産を相続した彼女は、ヨーロッパ1ヶ月滞在。NY1ヶ月滞在、ハワイ1ヶ月滞在。
世界のあらゆる国に、旦那さんが退職後は二人で、ファーストクラスで豪遊。
「だから、打ち出の小槌なのかな?」と。
(小銭というところが、彼女とはレベルが違いますが)。

そして、亡くなるまで、関西弁をずっと使い続けていた、大好きな友でした。
電話で喋っていると、いつの間にか、私もエセ関西弁に。
「あかん」と「ちゃうちゃう」くらいしか覚えられへん私に、いつも、爆笑されました。
その彼女、すごくダイナックなところがあって、夏にデートした時、銀座で、しぼりたてジュースを、立て続けに二杯もあっという間に飲んだあのシーンは、今でも脳裏に残っています。
「豪快やわ」
「暑うて、暑うて」(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ

2022年05月10日 | Weblog
           

リアドロのジャズマンたち。
お人形なのに、リアルでしょ?

息子も、高校、大学、大学院の博士課程卒業まで、テナーサックスを吹いていました。

でも学芸大附属高校に、高校なのに「ジャズ研」があったというのも、びっくりです。
小学校からの仲良しも、そのクラブに入って、みんなでジャズの演奏をしていました。
息子は、時々、コントラバスもやっていて、うちには、コントラバスがあります。

            

娘の夫は、息子の後輩ですが、学部は法学部でした。
そして「ジャズ研」の部長をしていました。
彼はピアノです。

プロのJAZZ MANを数人輩出している「東大ジャズ研」です。
私が記憶している限りでも、息子の先輩で、医学部を卒業され、当時ギタリストだった小佐古基史くん。
開成から文学部を卒業された、娘の夫と同い年の、同じくギタリストの関根彰良くん。
あと数人いらっしゃるような気がします。

本郷の「五月祭」には、夫とよく薄暗い地下室の、ジャズ研が演奏している教室に聴きに行きました。

結婚したのちに伺った話ですが、娘の夫のご両親も、その場にいらしていたそうです。
親たちがずいぶんたくさん、ジャズを楽しんでいた、その時の記憶だけはあります。

その仲間たちが、娘たちの結婚式の2次会に集まり、娘の夫はピアノを弾いて、すでに結婚していた息子も「ジャズ研」の仲間としてそこに加わって、みんなでジャズを演奏したらしいです。
もう20年近く前の話ですが。

息子は、結婚する時、テナーサックスは婿入り道具で持って行きました。

もう、孫たちもすっかり大きくなりました。
年に2度、総勢9名でお泊まり会に来てくれます。

今年は、本来、昨年実施予定だったのが、コロナで延期になっていた、夫の母の13回忌の法要を、6月に行います。

お塔婆を、弟の家族や、うちの家族みんなのを天台宗のお坊さんにお願いしたり、密を避けるために、大礼拝堂を予約したりして、弟夫婦の娘夫婦たち一家。
私たちの息子夫婦一家、娘夫婦一家。
兄弟の家族だけで、6月に法事を行います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フォーラム」実行委員会

2022年05月09日 | Weblog
            
            

blogネタ切れです。
連休は、旅などはせず、ランチとお買い物に行っただけ。
でも忙しくて、忙しくて・・・。
写真、上は、お買い物の小道から見た、うちのマンションのツツジ。

             

マンション、裏の入り口。
最初のドアは、自動で誰でも入れますが、二つ目のドアは、鍵をピッとしないと、開きません。
私はお買い物に、カートを転がしていくので、この裏口オンリーです。

今日は午後から、久しぶりに、「フォーラム・子どもたちの未来のために」の実行員会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクアジサイ

2022年05月08日 | Weblog
             

             

母の日で、息子夫婦から「ガクアジサイ」を送ってもらいました。
素敵です。

実は暮れにいただいた、シクラメン も、だいぶ散ってはいますが、まだ咲いています。
「手をかけ過ぎない」
夫の言う通りでした。

このガクアジサイも、時々お水をあげるくらいで、声掛けだけにしておきます。

             

お正月に、夫が、娘夫婦にもらった「小梅の盆栽」
ずっとこんな状態です。
「枯れてるのかな?」と夫が、時々不安そうに見ています。

小さなピンクの花びらのようなものは、見えますが、パッと開いたりせず、そのまま。
でも苔の部分が、グリーンだし、「オクテなんだろう」と(笑)。

諦めずに、時々お水をあげたりして、冬には花が開いてくれることを楽しみにしているところです。

今日は大安。
息子の兜を片づけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート講演会のお知らせ

2022年05月07日 | Weblog
             


             

たくさんの皆さんに惜しまれて、小松崎進先生が、ご逝去されました。
その小松崎進先生の忍ぶ会が、今月の14日の土曜日にあります。
私たちは「コマ先生、コマ先生」といって、仲良くしていただいておりました。

今回、夏に「この本だいすきの会」で、リモート講演会を行います。
この会は、この小松崎先生が全国の学校の先生たちに呼びかけて作られた会です。
全国に1000人近い会員の方々がいらっしゃいます。

毎年、暮れには、市川のホテルで、「暮れの集会」が行われ、たくさんの出版社の編集者の皆さん、作家、画家、会員である先生たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。
最後にコマ先生にお会いしたのは、コロナでできなるなる前。
病院に入院していらしたコマ先生は、車椅子で登壇し、お元気な声で、お話ししてくださいました。

いらした時間、コマ先生のところに伺い、「先生、頑張ってね。果実酒、飲みたいもの」と話したら、笑いながら、冷たい手で握手してくださいました。
それが最後になってしまいました。

そのコマ先生への追悼文集が、昨年、出ました。

「お酒と気遣いとコマ先生 」    加藤 純子

お酒も飲めない私ですが、コマ先生たちが呑んべいの強者たちとやっていた「万寿の会」。そこに時々お誘いいただきました。
言わずもがな、その会のネーミングの万寿は銘酒「久保田の万寿」が由来です。
暮れの集会でお目にかかるコマ先生とは少しだけ違うお顔を、私は何度となくその会で拝見いたしました。
「万寿の会」に集っていらした、かつての教え子たちへの春の日差しのようなやわらかな眼差し。お声がけ。白髪の混じりかけた教え子さんたちがまだ小学生だった子どものような顔で先生のお話を聞いています。
コマ先生も下の名前を呼び捨てにしてその人たちにお声をかけます。
さすがと思ったのは、まさか小学生の頃からコマ先生が鍛えていらしたとは思えませんが、皆さん、私のような下戸ではなく立派な呑んべいさんたちです。
その雰囲気がとてもステキで、私もその時間、教え子になった気分で温もりに包まれていました。
そうそう、あれは南千住へ行ったときです。先生がまずご案内してくださったのが花魁たちの合同墓所。
次に行ったのが両国の別院として建てられた南千住の回向院。
江戸時代の刑場だった小塚原が目の前です。吉田松陰も、橋本左内も、鼠小僧もここに祀られています。
コマ先生は声を落とすと「カトーさん、この小塚原の道路の下には処刑された人たちの骨がゴロゴロ埋められているんだよ。だからコツ通り。雨が降ると人魂になって、青い光がこの上をチロチロと燃えるそうだ」
「きゃー!!」もう怖がりの私は帰りたくなりました。
この足の下に処刑された人たちの骨がゴロゴロ。江戸物の本に出てくる光景が脳裏をよぎります。
そして次に行ったのが「首切り地蔵」の延命寺。もうその頃にはコマ先生が首を噛み切るドラキュラのように思えてきました。
怖くて足のすくんでいた私に「さ、カトーさん、次は屋形船だよ」コマ先生はすでに老境に入りつつある教え子にも慕われる人でした。それにはこうした細やかな一人一人への心配りと、やさしさがあったからです。
初めて屋形船から見た隅田川の夜景、東京湾にキラキラ浮かぶ夜景の美しさ。もう皆さん、おいしい揚げたての江戸前天ぷらに舌鼓を打ちながら酔いしれています。
そしてみんなで歌うのはやはり童謡。そんな南千住での思い出は数十年経った今でもコマ先生を思い出す大切に仕舞い込んでいる記憶の一片です。
お酒をテーマに書いているのでもう一つ書いておかなくてはいけないのが、暮の集会でいつもいただいた手作りの果実酒の話。
先生は飲めない人がいるのがとても嫌で気になったみたいです。「これなら甘いから飲めるよ」と下さった手作りの果実酒には、備前焼のお猪口までついています。
ところが果実酒というのはアルコール度数が強い。一口「おいしい!」と飲んだがおしまい。ろれつが回らなくなります。はは〜ん、こうやって教え子の皆さん鍛えられていったというわけですね。

以上が、その文集に掲載させていただいた私の文章です。

そのコマ先生の会で、8月にリモートでの講演会を行ってくださることになりました。 
チラシの完成はこれからですが、添付してくださったデータを取り込んでみました。
上野の森にも、何組かプリントアウトして、持って行きました。

いろんなお話をできればいいなと、まだ、何の準備もしておりませんが、もうしばらくしたら、きちんと考えて行きたいと思っております。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も上野の森は、熱かった!!

2022年05月06日 | Weblog
            
            
            

こどもの日。
お隣の公園を歩いてきました。

目的は、花菖蒲の咲き具合を見ること。
「ええ!」というくらい、ちょっとしか、咲いていませんでした。
ついでにその先のスーパーで、「菖蒲湯」の菖蒲を買って来ました。


            
5月4日の大盛況だった、上野の森親子ブックフェスタ。
(しめのさんがお送りくださった、写真を、お借りしました)
例年より、密を避け、テント同士の幅がかなり空いています。
            

今年も、上野の森は暑かった・・いや、暑くて、熱かったです!

時間に関係なく、どんどん売れて、私も「荻野吟子」をお願いしていたのが、到着していない。
お昼前に、あかね書房のテントに行ってみました。
あかねの方が「朝、社長が探しにきました」と。

「そうなんです。社長が、朝、うちのテントにいらしてくださったので、荻野吟子がない」とお話ししたんですと。
「それが売れちゃって、もう3冊しかありません」と。
その3冊を児文協テントに持ってきたら、瞬く間に完売。

サイン時間に関係なく、積んである本を見て、「これください」と、どんどん売れて行きます。時間なんて、あって、ないようなもの。

そんなふうに、強者は、50冊くらいを、完売。

また、ある強者は、講演会でもないのに、サインのために大行列。
ご本人の作家は、のんびりしたもので「1時間だから、あまり売れないと思ってお願いしなかったんだよ」と。
行列の人に、「出版社テントに探しに行ってくるから、どこの社の何の本?」と伺い、駆け足でいろんなテント巡り。
でもどこも「売れ切れです」と。

そういうことがあったり、FBでしかお目にかかれない方が、お遊びにいらしてくださったり・・・。

編集者の方も何人も遊びにいらしてくださり、いろいろおしゃべりを。
本当に、楽しく、賑やかで、リアルに作家の皆さんと、お目にかかれた、貴重な時間でした。

また、来年。
今年は「サインセール 」参加者募集期間が、一日しか猶予がありませんでしたが、来年は、もうちょっと準備期間があると思うので、ご参加の要望を、来年からの責任者の方が募ってくださると思います。

リアルに子どもたちと会える時間。
おしゃべりできる時間。
Kさんが、折り紙でたくさんの「子亀」を作っていらしてくださって、それを来てくれた子供たちにプレゼント。
私もゴージャスな、折り紙兜をいただいちゃいました。

毎年、ワークショップでリーダーをやってくださるTさんは、いつの間にか、お店で売っているような風車を、その場でスイスイと。
「日本児童文学者協会」の、のぼり旗も、彼女の手作りです。

テントのところに飾っていた、その風車を、最後にきた、兄妹にあげたら、感動の声をあげていました。
「いいの?本当に貰っちゃっていいの?」
目をキラキラ輝かせながら。

児文協の事務局長は、ずっと立ったまま、客ひきと、雑誌「日本児童文学」の見本配り。
暑い暑い日でしたが、主催者団体からも、ご好意で、パイプ椅子を16脚も。

私は、何のお手伝いもせず、おしゃべりの時間が、全体の9割(笑)。
夜には、声がかすれていました。

夫がプロポリス原液を薄めてコップに入れてくれ、「これを喉に、しっかり流し込むといいよ」と。
そのおかげで、翌朝には、復活しました。

皆さん、また来年、集まりましょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2022年05月05日 | Weblog
            

今夜は菖蒲湯です。
写真は、昨年のもの。

今日は、公園を歩いて菖蒲を買ったり、花菖蒲を眺めたり、ちょっと運動です。

往復、1時間半のウオーキング。
用心のため、芍薬甘草湯も、バックに入れました。

連休の後半、五月晴れです。
公園を歩いて、5月を楽しんできます。

息子のカブトは、8日の日曜日の大安に、しまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の森親子ブックフェスタ

2022年05月04日 | Weblog
              


今日は、久しぶりに、リアルにいろんなみなさんとお会いできます。
上野の森親子ブックフェスタ、児文協は、59・60のテントです。

昨日は三越に行って、どら焼きを30個買ってきました。(黒餡15・白餡15)
カートに入れて、それを転がしていきます。
箱に入れるとビックサイズで、大変。カートに入りません。
「箱じゃなくて、袋に入れて」と、お店の人にお願いしました。
たねやのどら焼きは、一個一個が下にちゃんとプラスチックのようなお皿に乗っています。だから袋でも潰れないでしょう。
とにかく運搬に楽なこと。軽いこと。これが一番、私にとっては大事です。

お昼は近所のコンビニでサンドイッチとお水を。

サインセール のタイムテーブルを、一応貼り付けておきます。
お目にかかる皆さま、よろしくお願いいたします。
下をクリックしていただくと、よくお分かりになります。



サインセール 1時間


タイムテーブル

10:30~
かわのむつみ、おおぎやなぎちか、森川しげみ

11:30〜
いとうみく、しめのゆき、濱野京子

12:30~
高田由紀子、工藤純子、押川理佐、

1:30~
内田麟太郎、最上一平、村上しいこ

2:30〜
田部智子、にしがきようこ、加藤純子

(業務連絡・委員の皆さん、テント前に10時15分集合です。コンビニでランチを買っていらしてください。よろしくお願いいたします)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネチアングラス

2022年05月03日 | Weblog
             

昨日ランチに行って、三越本店の「イタリア展」で見つけた、ベネチアングラスのイヤリング。

私はピアスではありません。
息子の奥さんや、娘はピアスですが、耳に穴を開けるのはどうも抵抗があって。

「ステキ!」と思うのは、ピアスがほとんど。
「イヤリングに、お直ししますよ」と言われましたが、面倒なので、でもステキなグラスで作られたものばかり・・・。
「あ」
と思って、手にしたのが、上の。

イヤリングでした。
ブルーの色がとてもきれい。
すぐに買いました。

お洋服もそうですが、一目惚れって、ありますね。

さて、どのお洋服に合わせようかな・・・。


            

同じくイタリアブランドの「FURLA」
バッグも、イヤリングもさほど高額なものではありません。

朝ドラの、「カムカムエヴリバディ」で、持っていた、森山良子の赤いバッグがステキで、
「ああいう鮮やかな、赤いバッグが、欲しいな」
夫はそれを覚えていて、
「じゃあ、赤いバッグ、買ってあげる」と。
「鮮やかな色のバッグなら、「FURLA」かな」と、「FURLA」に

骨折してから、手提げバックはほとんど持たず、ショルダーばかり。
それも「軽いの、軽いの」と、プラダの軽いショルダー。
それがくたっとなってくると、COACHとか、そんなのばかりでした。
とにかく、日常のお買い物にも、連日のように使っているので・・・。

                           
でも、こういうのと比べると、やっぱり重い。
まだ、一度も使っていません。

イヤリングは、すぐに出番が来ると思いますが、バッグはいつになるやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりじめ小玉スイカ

2022年05月02日 | Weblog
            

このところ、お姉さんの八百屋さんや、小さなスーパーに数日間、行っていませんでした。
お野菜や納豆やヨーグルトなどはどうにか、冷蔵庫にあったので、冷凍しておいたお魚や、お肉を使って、お夕食の支度をしていました。

やっと行ってきました。
ゴールデンキウイ。台湾パイナップル、フルーツトマト。
枯渇していたフルーツが、山盛り(笑)。

ふとみたら、「あら?」小さな小玉スイカが。
あんまり、可愛くて、思わず吹き出したら、
「でも、甘いですよ、その小玉スイカ」とレジのお姉さんが言うので、二個、買ってきました。

清見タンゴールも、「やっと見つけて、これで本当に最後です」とお姉さんに言われ。どっさりと。
お隣の小さなスーパーでは、豚のヒレ肉や、鳥の胸肉。卵、納豆。りんご黒酢。
お魚はデパ地下オンリーです。

折りたたみ式のカートを転がしているので、どんなに重くても、大丈夫です。

とにかく、いろいろバタバタしています。

お夕食後、ネットフィリックスを見ながら、フルーツを食べるひとときが、「ああ」とゆったりできる時間です。
ただヨーグルトに、リンゴ玄米酢と、潰したミックスナッツと一緒に入れる、グレープフルーツ。
これがなかなかありません。

「ゴールデンキウイでもいいよ」と夫がいうので、見つからなかったら、ゴールデンキウイでいこうと思っています。
夫は、ゴールデンキウイを横半分に切って、スプーンをつけてお皿に乗せておやつに出してあげると、喜びます。
大好きみたいです。

そのフルーツをたっぷり、ゲット。
嬉しいです。

連休は、二つの長編添削。締め切りのある書評。
そうした仕事に追われながらも、おいしいものを食べたり、平凡な連休を、楽しみながら過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする