金沢ごみゼロドットコムから収集日の前日に私の携帯とパソコンにお知らせが入ります。
◆平成24年4月1日から、家庭ごみの分別方法が一部変更になりました。
西部環境エネルギーセンターの新工場が、4月1日から本格的に稼働したことなどに伴い、皆様が出されている、家庭ごみの分別方法が一部変更になりました。
4月からわが市のごみ収集の分類が大きく変わりました。
我が地区では毎月第一水曜日が≪燃やさないゴミ≫の日です。
〇埋め立てゴミ
〇金属として小型家電や自転車や針金ハンガーなどを出します。
【小型家電とは】
携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ラジカセ、携帯音楽プレーヤー、
ICレコーダー、家庭用ゲーム機、カーナビゲーション、ワープロ、USBメモリー、
電卓、電子手帳、電気炊飯器、掃除機、ビデオデッキ、DVDビデオデッキ、
リモコン、電話機、電気かみそり、ヘアードライヤー、加湿器、電気ポット、
電気コード類、ACアダプタ、ファクシミリ、換気扇、空気清浄機など、
電池・電気で動く家電製品を指します(電気毛布、電気カーペットは除く)。
今まで悩みながらきれいに水で洗って出していたマヨネーズや歯磨き、わさびなどのチューブが燃やすごみに出せることになりました。おもちゃや、カセットテープゴム長靴、革のバッグなども燃やすごみの日に出せてうれしいです。
実は我が夫。私に輪をかけて≪捨てられない人≫なのです。
昨日も『これ治らんかなぁ。』と言って持ち出して来た物はは50年も前に買ったラジオです。
結構好きでき集めたラジオ・8ミリビデオカメラ・ビデオデッキ・短波ラジオ・カセットプレーヤーそれに自転車などなど、使わないというより、使えないものがいっぱいあるのです。
もやさないゴミの日に出せるものがいっぱい出てきました。
ご主人の気持ちよくわかります。
捨てた後また拾いに行く・・なんて笑い話あります。
私もそうなりたい…
出し方が変わっても私は分かりません。
夫は見ていると思いますが・・・