kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

戦争と戦争後の記憶 ・ 記録。

2022-11-09 23:07:42 | 三浦半島

外出から戻って家の前でカミさんが立ち話をしていました。道を掃いていた箒を上げたり下げたりしているのは、かなり気の入った話なのでしょう。

相手の御婦人から「お元気そうで……」と声をかけられたので、「いま、96歳の元気なご婦人の話をしてきて、こちらが元気をもらってきたので……」と返事をして私は家に入りましたが、カミさんはそれからも10分以上立ち話を続けていました。これがうちのカミさんの元気な素になる時間でしょう。

さて、タイトルに関する話です。

96歳、大正15年生まれのその婦人が太平洋戦争が終わった年には19歳で、終戦は朝鮮の釜山で迎えたそうです。帰国するが、両親は残らざるを得ない事情があり、妹と2人で帰国の船に……、この時の話も命に関わる状況があるのですが、またの機会に触れます。要はそれから2年後、両親も無事帰って来て姉妹で会えました、その時母親が2人に近づいてきて2人の足に触れてきたそうです、幽霊ではないかと!

この話も含めて貴女のことを聞書きします、と約束しました。

戦争の記憶を記録として残す、そのことを強く感じていたのは「小坪砲台爆破事故」に関連して3つの文章があることにも寄ります。

2つは当時の関係者のもの、

(『写真・資料で見る 逗子の戦前・戦後』p 29)

本文部分です。

 1945年10月20日。 終戦となり2ヶ月が経過し、子ども達の中に安堵と安らぎが生まれつつある中、小坪にとって忘れられない大事故が発生した。
 その日は、午前中小坪小学校の運動会の予行練習があった。
 午後、子ども達の会話の中に、午前中には米軍MPが管理し立
ち入り禁止制限がひかれているが、午後には居なくなっているから、遊びに行こうとの口コミで、小坪西町 (今のもやい)の裏の崖道に対艦砲台を見に集まった。
 集まった子ども達は、小坪小学校1年生から6年生であった。
この対艦砲台は、トンネルで被われていて砲台がボタン一つで前後に動き、また砲門が上下に動くので、当時としては珍しく子ども達が群がってトンネル出口で遊んでいた。トンネル内付近には、火薬の箱がたくさんあり、その中の一つに缶詰があったとのことで、大人達が次々と火薬の箱壊しでトンネルの中に入っていった、火薬は、ちょうど溶接棒のようなもので、1本づつでは花火のように燃えるが、私の記憶では、高さ50㎝四方に限りなく散乱していた。
 大人達は、トンネルの奥に入ると灯りがなくローソクを点け、箱を壊し続け入って行った。その中の大人の一人が、ローソクが短くなったと云うことで捨てたので、火薬に引火し、トンネルの奥から入口に向かって「火の玉」となって爆発し、 何も知らずに入口で遊んでいた子ども達が、「あっ」という間の出来事で大災害を受けた(午後3時まで事故は続いた)。大人達は、奥に逃げ込み、裏口に通じる抜け穴があり難を免れている。
 現在、爆発現場付近には地蔵尊があるが、付近は雑草の中で整
備が進んでいません。
 また、地蔵尊に行くには、柵がありその柵の扉が壊れていて、開閉が困難な状態です。 柵と扉の修理と、鍵の管理を明確にし、必要に応じ祈祷できるようお願いしたいと思います。

(『鎌倉市中央図書館近代史資料収集室 CPCの会』p 158) 

    子供たちのいたずらに端を発して、 多分、 信管が外されないままのものがあったのであろう、信管が暴発して、死者14名にも上る犠牲者を出すという大惨事が、昭和20年10月20日午後に発生。 死亡された14名は、 いずれも小学2年生から6年生ぐらいの年端もゆかない子供たちであった。 最後の一人などは、 目が潰れて見えなくなり、夕方穴から這い出て来て崖から海に落ちて溺れるという、 痛ましい話も伝えられている。
 犠牲者14名の霊を祀る石造りの地蔵尊は、 もとは暴発事故現場近くにあったが、現在は離れた場所に安置され、遺族によって維持・管理されているようである。

次の資料は昨日の「逗子の歴史を学ぶ会」例会での出席者からのものです、

この事故に関する資料はまだありますが、事故の原因を巡っては「子どものいたずら(マッチを擦った)」と「大人がロウソクを捨てた」とあります。亡くなった子供の人数についても14、15、16人と記されている資料があります。併せて子供たちの霊を祀る地蔵尊に関して諸意見が交わされています。

忘れてはならない」と思った時その思いを記録し、記憶者の記憶を頼り記録を探り痕跡を訪ね記録していく、それがSNS社会の記録として蓄積されていくでしょう。


続 永福寺

2022-11-07 20:20:24 | 三浦半島

昨日の永福寺の件の続きです、まず全国に永福寺名の寺院が全国で1,010あるようです、と書きましたが今日見たら、

1,250 、多分これは検索の仕方が誤っているのでしょう。永福寺名の寺院数に関しての数字は取り消しにしておきます。問題は数ではなく「読み方」です。〝「永」を含む四字熟語〟を寝床の中で見てみました。このなかに10の熟語が例示されています、そのうち一つだけ「永」を「よう」と読んでいます、

【兆載永劫・ちょうさいようごう】

この意味は、

兆載永劫 - WikiArc

なお、Wkipedia「永福寺跡」によれば、

永福寺跡 - Wikipedia

永福寺跡 - Wikipedia

 

 
鎌倉幕府時代の当時は河内国の叡福寺に習って「えいふくじ」と読んだ。とのことです、鎌倉時代も現代も漢字の読みには背景があるのですね。

良い勉強になりました。

2022-11-06 23:18:58 | 三浦半島

昨日は「良い歩きで」今日は勉強が良くできました、ではなく「良い勉強になりました」です。その教室はこちらで、

勉強になった内容は、

「永福寺」をなんと読むか? です。

「えいふくじ」と読むでしょう、ところが、

講師の八幡先生のレジメでは「ようふくじ」なんです。

「え!?」と思ってその場で、見たら

小さいけれどふりがなで「ようふくじ」、ローマ字も「Yohfukuji」。

以前、瑞泉寺を巡っての帰りにも永福寺跡に寄ってこの掲示板を見ていたはずです。これまで当たり前のこととして永福寺は「えいふくじ」でした。多分、ふりがなが振ってあってもそう頭の中では読んでいたでしょう。そこでネットで「永福寺」を見たら、

永福寺(エイフクジ)の場所・宗派・本尊 わかりやすく解説 Weblio辞書

ふりがなのある寺名称で「ようふくじ」は、21中2です。全国に永福寺は1,010 ( Programmable Search Engine   あるようですが、「ようふくじ」は幾つあるか? 上の割合でいくと20%として200くらいでしょうか。

これで頭が整理されました、となったと思ったらこんなことが書かれていました、

「ようふくじ」ともいう、と言うのです。

 勉強には限りが無い、ということを勉強しました。 


なぜ小坪か?

2022-11-04 21:21:12 | 三浦半島

逗子市は、私が住んでいる葉山町に行くにはどうしても通らねばならい、逗子市内を通らず葉山町に行く道を示せ、などというクイズめいた話になれば別ですが。ですから市内に地名もまったく知りません、というわけではなく、それに黒田先生という郷土史家に教えられた時期もあり、ご一緒して歴史を訪ねて地域を歩きましたし、地区別に歴史を語り合う懇談会に参加もして来ました。

 そのなかでもいま、なぜ小坪かと言うとこの2点です。

まず「小坪砲台爆発事故」です、これはWikipedia 「小坪」

小坪 - Wikipedia

小坪 - Wikipedia

 

 

の該当部分、

こちらに写真が、 小坪洞窟砲台

この77年前の悲惨な事故については、黒田先生の思いを引き継いで「逗子の歴史を学ぶ会」で講演会でも当事者の声をビデオで紹介しました。今後も引き続き検証を続ける予定です。

 

もう一つは、葉山町一色の森山社との繋がり、これもWikipedia 「小坪」から、

森山社の氏子会の世話人を数年前までやらせてもらっていましたので、次回の2028年まであと何年、と数えています。


続 ・ 巴御前とジェンダー

2022-11-01 20:46:18 | 三浦半島

昨日は巴御前(秋元才加さん)の「つぶやき」を記しました、今日は義盛(横田栄司さん)のこの言葉、

こちらからムービーは見られます。

 

特集 インタビュー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

和田義盛役・横田栄司さんインタビュー ~義盛たちの宿命に思いを馳せて~

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

 

 横田栄司さん、「当時(鎌倉時代)は現代と比べると男女の格差があった時代……、でも義盛と巴はそれにそぐわない“かかあ天下”というか、力関係のバランスがいい男女だった」との感想です。巴御前を演じた秋元さんの感想と読み合わせると面白いです。

3日前の29日に「kaeruのつぶやき」として、この頃の女性の地位について紹介しました、何度でも読んでいただきたいのでここでも……。

( 日本では女性は簡単には敗北しなかった - kaeruのつぶやき ) 

 日本の女性ががんばっていたことの一つの象徴は、鎌倉政権の初期に活躍した北条政子です。この幕府初代将軍・源頼朝の妻ですが、 夫の頼朝が死んだあとも、政権の中心にたって活躍するのです。
 だいたい、当時は、女性は経済的にも、それだけの基盤をもっていました。 たとえば、 政子は北条家の人間で、頼朝と結婚しても、姓を変えずに 「北条」のままでしょう。 そして、女性であっても、北条家の財産を相続し、領地をもっていました。


巴御前とジェンダー

2022-10-31 20:45:16 | 三浦半島

今夜のタイトルは昨夜の続きで、巴御前を演じた秋元才加さんのこの言葉を受けています、

是非この「特集  ムービー」を見て下さい。

 

特集 ムービー | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

第41回より 巴御前役・秋元才加さん

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

 

 

さて、その巴御前の関係している場所が横須賀市内に2ヶ所あるのです。

その一つ、市内岩戸の石塔。

連載 第9回「義盛と巴御前」 三浦の咄(はなし)いろいろ みうら観光ボランティアガイド 田中健介 | 三浦 | タウンニュース

連載 第9回「義盛と巴御前」 三浦の咄(はなし)いろいろ みうら観光ボランティアガイド 田中健介 | 三浦 | タウンニュース

『三浦古尋録』の中に次のような一文があります。「源平合戦ノ後ハ関東ノ諸大名下々ノ郎等ニ至ルマデ日夜(にちや)酒宴遊興ノミフケリケル(中略)」とあって、「田代冠者...

タウンニュース

 

このニュースの終わりの一節。 

 『横須賀雑考』(昭和四十三年八月、横須賀文化協会発行)の中に「ともえ御前の遺跡」と題した文があり、次のようにあります。

 「(前略)晩年になり、ともえは侍女の山吹とともに尼になって諸国を巡り歩いて後、三浦氏にゆかりの大矢部の里にたどりつき深谷の円通寺のほとりに草庵を結んで亡父をはじめ木曽や和田一門の冥福を祈って朝な夕な勤行をはげんでいた。時々は近郷近在に托鉢して浄財を集め、それで和田氏九十三騎の墓を建てたということである。(中略)ともえの墓と伝える五輪塔が二ヵ所にある。一つは市内岩戸の満願寺の東の方の小高い所にあり、傍らに侍女の墓と伝えるものと二基がある。他は森崎団地の森崎から登り口の左側にあり、里人たちは、これを『大仏』と呼んで、巴御前の塚だと伝えている。」とあります。

巴御前が和田義盛の妻だったのですから、和田の郷に関係した跡があって不思議ではないのですが、場所が飛んで我が故郷・長野県上田市に石塔ではなく「お歯黒池」が残っていました。

 

木曽義仲公ゆかりの地を訪ねて⑤~巴御前編~

地域政策課のOです。 木曽義仲公ゆかりの地を訪ねて、今回は義仲公の寵妃「巴御前」にまつわる場所をご紹介します。 それは「お歯黒池」といいます。 平家打倒の旗上げをし...

じょうしょう気流

 

木曽義仲と共に各地で奮戦していた巴御前ですから、信州上田にその跡があって当たり前なのでしょう、でもこれ、初めて知りました。三浦半島にも上田市にも跡があるとなると、巴御前は歴史上の女傑にとどまらず、僅か800年前に過ぎないそれで現在のあの人この人と思えるご婦人に繋がるように思えてきました。


「つぶやき」 を 「声」 に世論に、 常識に❗️

2022-10-29 17:02:11 | 三浦半島

10年前の「つぶやき」です。昨日の「つぶやき」へのワイコマさんからのコメントへの返信コメントに代えて……。

 

女人入眼(にょにんじゅげん)の日本国。 - kaeruのつぶやき

あるご婦人のブログにこんな趣旨のことが載っていました。「以前は話題にもならなかった政治の話が、主婦の集まりでも賑やかに語られるようになりましたが、日々目にするこ...

goo blog

 

 あるご婦人のブログにこんな趣旨のことが載っていました。

 「以前は話題にもならなかった政治の話が、主婦の集まりでも賑やかに語られるようになりましたが、日々目にすることは国民とかけ離れたことばかりなのはなぜ?」と。そして、「混迷する現実に自分自身の考えも定かではありません、学習しないといけませんね」。

この方は鎌倉在の人ですので、ふと「尼将軍=北条政子」のことに思いが飛びました。何時も蛙の如く思いが跳ぶのですが、今度は今回の選挙の行方は女性の意向が大きくかかわってくる、と思うからです。

 ご存知政子は、承久の乱(1221年)に際して武家政権の堅持を訴え、その訴えは鎌倉武士を奮い立たせ天皇政権の軍を打ち破る力になりました。これは政子個人の力量を示すだけでなく、当時の社会における女性の役割を示しています。例えば、将軍の継承問題に関して政子が交渉した朝廷側の相手は藤原兼子であり、それ以前に政子が娘の大姫の入内計画での相手は丹波局(高階栄子)でした。

 そのことを僧慈円が『愚管抄』のなかで「女人入眼の日本国」(日本という国は、まさに女性によって大事な問題が決まる国なのだ)と述べています。

 【北条政子などのことは『源頼朝と鎌倉幕府』(上杉和彦・新日本出版社)を一夜漬けで読みました。また不破哲三さんの「社会進歩と女性」も少しめくりました。鎌倉婦人の「学習しないといけませんね」に応えて】

 男女平等もジェンダー平等も、何度もつぶやき、つぶやきから声に発展させ世論となり、日常の常識になっていくよう、つぶやき続けましょう。


鎌倉幕府とジェンダー平等

2022-10-28 23:57:57 | 三浦半島

 このタイトルは気を衒ったものと思われるでしょうが、かなり意味付けがあるのです。昨日は立憲民主党の女性議員について「つぶやき」、その前日は葉山町議会で女性議員の占める率が50%で、全国一位になった事があったと「つぶやき」ました。

 そうやってつぶやいてくると、「ジェンダー平等」の目でこの本のこのページを紹介しなければ、と思いました。本は、

このページとは、

ここの見出し「日本では女性は簡単に敗北しなかった」、ということは「女性の世界史的な敗北」があったということです。

思い出して頂きましょう、『原始、女性は太陽であった』(平塚らいてう自伝)のです。その太陽的輝きは鎌倉時代、このように武士社会を照らしたのです。これは「鎌倉殿の13人」最終回に向けた北条政子が並み居る男どもを叱咤激励する場面、12月11日に見られる場面です。

文字移しは明日にします。 


鎌倉殿 面白百科展。

2022-10-16 21:38:47 | 三浦半島

タイトルは百貨店をもじったものですが、鎌倉殿の最終章を観て歩き続け最終日に全48回がここに集約されたか、という面白さを期待する、と

思ったのがこのインタビューです。

のここです、

もちろん写真の顔ではなく、書かれていること(三谷幸喜さんが喋っていること)で、要するに三谷さんは「面白さ」をとことんこの作品に詰め込み、その面白さに各俳優女優さんは引き込まれて演じているです。

その面白さをどう自分のなかにまず詰め込んだか、「ドラマとしての面白さを重視してみたつもりです。」の後を聞いて(読んで)もらいましょう。

執筆にあたって僕は、これまで自分が面白いと思った古今東西の映画や舞台と小説と改めて向かい合い、それのどこに自分はトキめいたかを改めて分析してみました。(〜)全体的なイメージは「ゴッドファーザー」。時はアル・パチーノが演じたマイケル・コルレオーネです。上の登場のあたりを書いている時は、「アラビアのロレンス」でアンソニー・クインが演じた砂漠の大豪族アウダ・アブ・タイがロレンスたちの味方につくシーンが頭にありました。映画の「キングダム」で長澤まさみさんが味方になるところもイメージにあったかな。頼朝死後の御家人たちの勢力争いは、深作欣二監督の「仁義なき戦い」がお手本。実は今回初めて観たのですが、面白かったなあ。あの面白さをどうしたら鎌倉時代に落とし込めるか、試行錯誤したのを覚えています。

そして極め付けは……、

そして物語の面白さといえばシェイクスピア。 今回、改めて読み直してみて、シェイクスピアは日本の鎌倉時代を知っていたんじゃないかと思うくらいに、彼の作品とこの時代はぴったり合うことが分かりました。

    和田義盛と源実朝は、「ヘンリー四世」のフォルスタッフとハル王子の関係と重なります。父の仇を討とうとする公暁の心の葛藤は、まるで「ハムレット」の主人公。そしてその公暁をたぶらかす三浦義村は、「オセロ」に出てくる策士のイアゴーそのものです。

このあとは、本のp66から目を通して(本屋さんでの立ち読みも含めて)下さい、3ページ分もありません。


最終回、 まだ先ですが……。

2022-10-14 23:44:47 | 三浦半島

「鎌倉殿の13人」最終回は12月18日ですから未だ先のことですが、今日ガイドの完結編を買って来ましたので「最終回話」をしましょう、でもその前にこのガイドの発行日—11月10日となっているのです。

これが本の奥付です、

それでこちらが、ネットでの発売日予定、10月27日、発行される前に発売するということが……、このドラマは「予測不能の展開」が枕言葉ですがそれにしてもという感じです。

ということはさておいて、いよいよドラマは謎の多い承久の乱へと向かう最終章で、最終日へと向かいます。ガイドによると

こんなふうに展開し、エンドを迎えるのです。

最終回の決定稿を見た小栗旬さん、小池栄子さんから三谷幸喜さんに届いたメッセージについて、こちらで、

「鎌倉殿の13人」三谷幸喜氏が語る最終回 小栗旬&小池栄子からのメッセージに「その言葉が欲しくて…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

「鎌倉殿の13人」三谷幸喜氏が語る最終回 小栗旬&小池栄子からのメッセージに「その言葉が欲しくて…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は9日、本編の代わりにトーク特番「『鎌倉殿の13人』応援感謝!ウラ話トークSP~そしてクライマックスへ~」(後8・00~8・...

Yahoo!ニュース