goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

大盆栽まつり

2009年04月27日 | 見沼たんぼ北玄関の街
大宮盆栽村でGW恒例の大盆栽まつりが

5月3日~5日まで開催されます。


例年 3日間で10万人位の来場者数で

大盛況とのことです。


名品盆栽の展示や市民盆栽 

盆栽盆器や山野草の即売会で多くの

愛好家でにぎあうそうです。


「BONSAI」が国際語として通用するように

なってきました。

大宮公園駅でも盆栽村見学と思われる外人さんを

時々見かけます。

今年も多くの外人さんが来場され

「盆栽」のすばらしさが理解されると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 リスの家

2009年04月25日 | 見沼たんぼ北玄関の街
以前 市民の森内に リスの家があることを紹介しました。

今回は リスの家 内部をご案内します。


施設に入るには 受付で訪問記録に記帳します。

入り口は二重ドアになっています。

理由は 人なれしたリスの逃亡防止だと思われます。 


内部通路は 一周300メートル位です。

通路の左右に リスたちの遊び場やエサ台があります。


リスに 持込のエサをあげることは禁止です。 


準備されているエサ箱から ヒマワリの種を

選んでおいしそうに食べている姿はかわいいものです。


小さい子供のいる方は 天気の良い日にお出かけください。

目の前のリスに大喜びすると思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽施設工事の進捗

2009年04月16日 | 見沼たんぼ北玄関の街
1月8日に紹介した盆栽施設工事の現場です。

現在 建物基礎工事中

現場周辺は仮囲いがあるので中が見えませんが

工事車両の出入り口から写真を撮ってみました。

完成予定は来年の3月末です。


盆栽をテーマにした施設でこの規模は例がありません。

完成が楽しみです!

盆栽村を訪れた外人さんがこの施設を見学して

盆栽を より深く理解してくれると思います。


「モッタイナイ」は国際語として定着していますが

「ボンサイ」も国際語として定着すると思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮二十景の紹介 ②

2009年04月15日 | 見沼たんぼ北玄関の街
今回紹介する景観は 心なごむ はなみずきの並木道です。

場所は 大宮公園駅から歩いて15分位

大宮公園と大宮第二公園をむすぶ 

公園連絡遊歩道です。


ピンクと白の花が咲き始めます。

今週末あたりが見ごろだと思われます。

週末晴れたら ぜひお出かけください。


青空をバックに はなみずきが咲きほこっている

景色を眺めれば 不況も忘れます。

寿命も1年位延びるかもしれません。

人目がなければ 缶ビールがほしくなります。


車で来園する方は大宮第二公園の多目的広場が

便利です。(事前確認してください)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽四季の家

2009年04月14日 | 見沼たんぼ北玄関の街
昨年の11月2日に外観を紹介しましたが

今回は内部の紹介です。


写真のスペースは無料休憩所となっています。

盆栽園めぐりで休憩したくなったら

ぜひ ご利用ください。


先日 年配の外国のご夫妻が

お互いに記念写真を撮っていたのを見て

「絵」になる場所と思いました。


土間なので靴のまま入れ 小休憩に好都合です。

今の季節 天気の良い日は ひんやりした涼しさが

とても心地良く 感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 我が家の小さな春

2009年04月03日 | 私の趣味の世界
クンシランが咲きました。

毎年 季節を忘れることなく

年間スケジュールに従って花を咲かせます。


植物は手入れをしている限り

期待通りの結果を出すので 好きです。

来年はもっと花芽が増えるように

手入れをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする