見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 TPP11

2018年11月06日 | TPP関連記事から

来年から外米の輸入が多くなり 米の値段が大幅に安くなると期待していた

のですがそれほど安くならないかもしれません。

 

理由は 今年から米の減反政策が無くなり 自由に米作りが出来るように

なったので米の大増産 ➡ 米の値段が下がる・・・・・更に外米が輸入

されるのでダブルの値下げ圧力と希望的予想。

 

ところが日本経済新聞の記事では 「今年の米増産は1%にとどまる」 

とのことで増産による値段の下げは期待薄となりました。

 

米増産にならなかった理由は 転作補助金制度や高齢化による生産意欲の

減退等が考えられます。

 

農家の高齢化が進めば米農家の廃業や転作が進み 高価なブランド米だけが

生き残り 庶民米は外米になるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 TPP11

2018年11月05日 | TPP関連記事から

年末の12月30日 「TPP11」 が発効するそうです。

 

日本への輸入品で価格が下がる品目は 米・牛肉・豚肉・小麦・

バター・脱脂粉乳です。

 

新春の安売り目玉でオーストラリア産牛肉が期待できそうです。

ニュージーランド産の乳製品も手ごろな価格になりそうです。

 

日本の畜産業は外国よりも生産規模が小さい施設が多く 生産

効率が低いため 輸入品より価格競争力が弱めです。

 

政府は国内農家への経営支援を講じるそうですが どんな部門に

バラマキ予算を組むのか 工夫の為所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TPP11」 が発効に向かって動き出す

2018年03月10日 | TPP関連記事から

8日 TPPに参加する11カ国が新協定 「TPP11」 に

署名したそうです。

 

11カ国の思惑はそれぞれ異なり 長~い話し合いの中で妥協や

譲歩しながら新協定をまとめ上げたようです。

 

署名式では 「自由貿易は生きている」 との宣言がされています。

 

国土の狭い日本は 明治時代から貿易立国として発展して来ました。

 

国内資源が少ない日本は外国から資源を輸入して 加工・製品化して

輸出 その利益で成り立っています。

 

人口密度の偏りで 自給自足で成り立つ国土の広さをもつ国はあまり

多くはありません。

 

各国が得意とするものを作り出し 貿易手段でお互いの足らないものを

補充し合うことは理に適っていると思います。

 

貿易の関税を減らし ほしい商品が求めに応じて自由に流通する世界が

望ましいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP交渉大筋合意

2015年10月11日 | TPP関連記事から

各国間で2010年3月に始まったTPP交渉がやっと大筋合意できたようです。

 

実際に発効するのは2016年に入ってからの動きになるそうですが まだまだ

解決しなければならない問題が沢山残っているようです。

 

TPPのメリットを受けるのは大雑把に言えば輸出業者と我々消費者。

デメリットを受けるのは輸入品と競合する国内生産者。

 

国としてはメリット合計がデメリット合計を超えると読んでこの交渉を進めて

きました。

 

残された問題を解決しなければならない時の政府は まずデメリットを受ける

農家へのリップサービスに全力で取り組まないと政権運営が危うくなります。

 

自民党を信じ続けた農協や農家の一部で 最近の自民党の言動に不信感を

持ち始めてきました。

 

TPP発効で関税が即時撤廃になるブドウ農家やキウイ農家は対策が大変です。

 

我々消費者は スーパーで買うブドウやキウイが安くなるので大歓迎ですが

高齢者が管理しているブドウ園が荒れ果てる景観が目に浮かびます。

 

対策は取りあえず緊急補助金名目で税金をばらまき 農家のご機嫌を取ります。

2~3年もすれば農家も諦め めでたしめでたしの廃業となります。 

 

ブドウ園に限らず関税即時撤廃の農作物はいずれ輸入品にとって代わります。

 

我々消費者はこの流れを喜ぶべきか悲しむべきか将来何れ答えが出ます。

今は時の政府を信じるだけです・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先するのは消費者か生産者か?

2015年08月09日 | TPP関連記事から

TPPの話し合いがなかなか進まないようです。

 

国益を考えつつ 投票権を持つ生産者のご機嫌を伺いつつ・・・

交渉担当者は苦労が絶えません。

 

TPP交渉は簡単に考えれば消費者を優先するか 生産者を優先

するかで決まります。

 

品薄状態のバターは国の輸入統制で高関税がかけられ 国内

価格と国際価格の差が拡大しています。

 

我々一般庶民は 少ない収入の中で国際価格の3.5倍の値段で

バターを買い 生産性の低い酪農家を支えています。

 

今回のTPP交渉ではニュージーランドが乳製品の大幅輸出枠の

拡大を強く希望し続け 交渉がまとまらなかった一因になった

ようです。 

 

政権を担当している人たちは投票権の多少で優先事項を判断して

いると思いますが 時のリーダーとしては国益も考慮して方向を

決めてほしいものです。

 

酪農家は決して楽農ではなく 狭い牧場で生産性の低い酪農を

営んでいることが多いと聞いています。

 

全国の現酪農家を一律に保護する政策では 効率状無理があり

生産性の高い酪農家を育てる政策が必要だと思います。

 

日本で消費される乳製品のうち 腐りやすく長距離輸送に向

かない牛乳はほぼ100%国産だそうです。

 

日本の牛乳の消費量は夏に増え 冬は減ります。

 

一方 乳牛が出す生乳の量は暑さで体力が弱る夏は減少し 冬

は環境状態が良くなり供給過剰気味となります。

 

これからの酪農の方向としては 生産地を比較的寒冷地に絞り

夏の生乳生産量が消費量をやや上回る位に設定し その他季節

で供給過剰となった生乳を腐りにくい・長距離輸送に向く製品

に加工すれば効率が良くなります。

 

生乳を確保できたら その他の加工乳製品は無理な生産を望まず 

安い輸入品でまかなうことも大事です。 

 

TPP交渉は痛み分け精神が無いと成立しません。

 

票のしがらみが有りますが 多くの消費者が喜ぶ商品は輸入して

価格を安くして頂きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政 平成の大転換

2013年11月09日 | TPP関連記事から

TPP交渉は難航しているようですが 各国とも自国内の獲得選挙票を考慮しながら

妥協案を検討し 交渉の譲歩案を出して話し合いを進めているようです。

 

日本政府も方針変更で失う選挙票 新たに獲得できそうな選挙票を読みつつ検討

が進んでいます。

 

先日の新聞記事では 日本の主食である 「米」の値段が下がることになりそうです。

米の価格は 政府の減反政策により一定の価格を維持されていますが どうやら

5年後の2018年をメドに廃止されることになりそうです。

 

政府は1970年代の減反政策導入以来 約40年間で7~8兆円規模の国費を

投入してきました。

自由に米を栽培させると米の増産で値段が下がってしまい 農家の生活が苦しく

なり 結果として農協をリーダーとする多数の選挙票を失いかねません。

多数の選挙票を 押さえて置くには 「あめ玉」 が必要だったのです。

 

国民から集めた税金を 「米を栽培しなければお金をあげるよ!」 との政策で

ばらまき 高値の米を国民に負担させていました。

 

今回TPPの交渉において いままでの米価維持政策では 他国の承諾を得ら

れないとの判断で減反政策の維持をあきらめたようです。

 

私たちにとっては 自由競争で美味しい米が安く買えるのは喜ばしいことです。

TPP効果はより良い生活につながるかもしれません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の減反10年以内に廃止?

2013年10月27日 | TPP関連記事から

TPP交渉は妥結を急ぐ国と急がない各国の思惑が絡んで難航しているようです。

政府・与党としては これからの選挙の票確保が最優先事項でありTPP交渉で

妥協して多くの選挙票を失うことが無いように多いに悩んでいるようです。

 

そのような中でTPPの妥結をにらんで農政を抜本的に転換する案が政府・与党内

で検討されているようです。

選挙票の塊である農協を中心とする農家と農業法人を優遇し 小規模兼業農家を

切り捨てる方向の検討です。

 

具体的には今まで小規模農家を守ってきた減反政策の廃止に踏み込んで小規模

農家を淘汰させ 耕作できなくなった農地を大規模農家や農業法人に引渡し 集中

耕作させ 国内農業の強化を図ることです。

 

小規模兼業農家にとって減反補助金が無くなれば田んぼの利用価値が下がります。

政府・与党の思惑通り 値下がりした田んぼの転売が進めば大規模農家の規模拡大

が益々進むことになります。

 

短期的には すぐ減反政策を廃止すると とりあえず米の生産量が急増し米価が急落

大規模な米専業農家ほど打撃を受ける可能性があります。

小規模農家も大事な選挙票  減反内容は時間をかけて徐々に進めて行くようです。

 

大都市に近い市街化区域内の田んぼは将来宅地化され 土地価格の下落につながる

可能性も有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産そばが安い!

2013年05月04日 | TPP関連記事から

農協はTPPに加盟すると日本の農業は壊滅すると叫んでいます。

ホントでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・いろいろな矛盾もあります。

 

サラリーマンが停年後始める 「大人の遊び」 の一つにそば道場

通いがあります。

「そば」 のイメージがうどんやスパゲティーよりもやや上で大人の

食通心をくすぐるようです。

産地毎のそば粉の食味の違いをしたり顔で語る姿は 昔映画で見た

「正しいラーメンの食べ方」 みたいで素直に笑えます。

 

昔のそば栽培は瘠せた土壌で普通の農作物が育てられない荒地に種

を蒔き 2~3ヶ月で収穫できる低原価の穀物でした。

普通の作物が育ちにくい畑は利用価値が低いので当然土地の評価も

低く 土地の売却も出来ないような耕作放棄候補地です。

 

今のそばは違います。

舗装された道路近くや通勤電車路線近くでもそば畑を見かけることが

多くなりました。

観賞用のコスモス畑や菜の花畑と違います。・・・・・・・営利目的です

 

なぜ?・・・・・・・・・・答えは民主党政権が考えた「票」 対策です。

民主党政権が導入した農業の所得保障制度により そばには11年度

から 「生産量45キロ当たり平均1万5200円の交付金」 が支払われ

ます。・・・・・・・・・・美味しい話です。お金になるなら農家は動きます。

 

最近までの統計では 日本にあるそば粉の80%は輸入物でした。

(全国のそば屋さんの内 国産そば粉を50%使っている店は想像以上

に少ないと思うのは私だけでしょうか? 100%使用はこだわり店です。)

当然 そば農家を守るため輸入そばには高い関税がかけられています。

それでも自然食ブームにあやかり 輸入量は順調に伸びてきました。

 

11年度からは 「そばは楽して儲かる!」と気づいた農家のそば栽培が

始まりました。

そばは種まきから2~3ヶ月で収穫出来ます。

上手く栽培すれば年3回 美味しい思いが出来ます。

その結果 現在 そばは供給過剰状態!

 

「戸別所得保障制度」 導入前は45キロ当たり1万5千円程度でしたが

現在は45キロ当たり1000円を下回る価格で売買交渉されています。

「戸別所得保障」 の権利が1000円で取引されているのと同じです。

 

農協は多くの農家がいないと生き残れません。

農家は多くの 「清き投票権」 を持っています。・・・・・・数は 「力」 です。

その結果が 「TPP加盟反対!」 ~ 「日本のそばは安い!」となります。

 

これからも 「そば道場」 は大いに繁盛しそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学で耕すオランダ野菜

2013年04月29日 | TPP関連記事から

TPP交渉参加が決まり 農協を筆頭に各農業団体から 「TPPに加盟すれば日本

の農業が潰れる」 と大声をあげ 補助金の増額を要求しているそうです。

 

しかし 日本よりはるかに狭い国土のオランダが農産物輸出額の世界ランキング

では注目すべき結果が出ています。

2010年 FAO調べでは米国に続き世界第2位 773億ドルの実績だったそうです。

ちなみに 日本は世界第51位 32億ドル・・・・・・・・・・残念な結果です。

 

農産物の中でも トマト部門では生産効率に大きな開きがあります。

FAOの調べでオランダの1ヘクタール当たりの平均生産量は478トン 日本は

58トン・・・・・・・・・ なんとオランダの1/8でしかありません。

 

その高生産効率の秘密は国を挙げたハイテク活用にあります。

オランダは面積が4万1500平方キロ・メートルで九州とほぼ同じだが農産物の輸出

額では大きな差があります。

 

ぬるま湯につかった農協を筆頭に被害者意識に染まった農家の意識改革が必要です。

今回のTPP参加はいい機会かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 TPP参加の影響

2013年03月24日 | TPP関連記事から

TPP交渉参加が決まり 経済界が喜んでいます。

私は漠然と 「輸入品の関税が無くなれば物価が安くなる」と思うので

歓迎です。

 

基本的に自由競争の社会が自然で 既得権者がいろいろな仕組みを

作り上げ 我が身の安泰を図るのは不自然だと思っています。

 

今回のTPP参加を最も恐れているのは 農業組織と医療組織です。

今手にしている美味しい仕組みが崩れることを恐れているのです。

 

農協はTPPに加盟すると国内農業が大打撃を受け 国民食である

米の生産が90%減少すると新聞紙面で大アピールしています。

 

当然 米の流通で美味しい思いをしている農協は収入源を失うことに

つながり 農協そのもの存在が危うくなります。

全国に張り巡らせた農協組織が壊滅するかもしれないのです。

農協組織内でぬくぬく暮らす特権階級の人たちにとっては一大事です。

 

日本の農業はTPPに加盟しなくても 大きな問題を抱えています。

農家の担い手の平均年齢は66歳で 後継者も少ない状況です。

サラリーマンなら65歳停年を過ぎ 再雇用先はほとんどありません。

体力的にも衰えが進み 何とか後継者を探したいものです。

しかし 減反政策で 「何も作らない」ことがお金になる仕組み・・・

これでは夢のある農業は育ちません。

 

日本農業はこのままでは何れ衰退して大切な農地が荒れてしまいます。

農協は我が身の安泰ばかり考えず 農家の真のコンサルとしてTPPに

加盟しても農家が生き残れる対策を考えるべきです。

 

阿部首相は「農業の成長産業化」を掲げました。

農協も大きく 変わる必要があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP参加の影響

2013年03月17日 | TPP関連記事から

先日の新聞でJAグループのTPP参加反対の広告が載っていました。

 

「食料・農業」部門では

国内農業が大打撃を受け、農作物の生産量が激減する!

減少率  米・・・・90%  牛肉・・・75%  牛乳乳製品・・・56%

       甘味資源作物(サトウキビなど)・・・100%

 

本当でしょうか? 農家が米を作らなくなるとは思えません。

昔から農家は2通りの米つくりをしていました。

一つは自家用米・・・・栽培が難しいが味の良い米を無農薬で育てたもの

他は農協用出荷米・・・栽培が楽で収穫量が多い品種 農薬は地域毎で

               共同利用ヘリコプターから空中散布

農協の米等級判断は見てくれだけで 「味覚」が含まれていないのです。

味は並でも1等米・・・・・農家も 「売る米」と割り切って栽培していました。

 

今では美味しい米は農協を通さず通販で大量に直接消費者に届いています。

もう農協が米の流通を取り仕切る時代ではなくなりました。

農協では こだわりの良い品質の米は任せてもらえない時代になったのです。

 

我が家も秋田の農家から 「安全・安心」の米を宅急便で送ってもらいます。

必要なとき玄米30キロを送ってもらい10キロづつ精米して美味しく食べます。

玄米は農家で低温貯蔵されれたもので真夏も品質劣化が少なくなっています。

 

国産牛肉については 一部の高所得者層には影響が出るかもしれませんが 

我が家の様な庶民には影響があるとは思えません。

むしろ 輸入牛肉量が増え 価格が下がるので大歓迎です。

 

国産牛と言っても牛の飼料はほとんど外国から輸入されており 日本で餌を

食べただけで 実質 輸入牛肉と同じです。

日本で栽培された穀物だけで国産牛を飼育することはほとんど不可能です。

一部の富裕層のためのこだわり国産牛ならありえます。

 

その他JAさんのTPP参加反対広告には矛盾点が沢山感じられます。

我が身大事で いろいろな考え方があることは良いことだと思います。

 

TPP交渉参加は決まりました。

交渉結果は 「良い方向」と思いたいものです。            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP交渉参加 越年へ

2012年09月09日 | TPP関連記事から

先日の新聞でTPP交渉への参加が来年にずれ込む見通しに

なったことが紹介されていました。

 

野田首相は昨年の9月就任時 TPP交渉参加について 「早期

に結論を出す」 との強い意向を示したが 党内をまとめきれず 

時間切れになってしまったようです。

 

民主党も 票にからむ農業関係者への悪影響を心配する議員

も多く 自民党と同じ仕組みになっているようです。

 

専業農家は減り続け 耕作されない田畑が増え続けています。

誰も耕さない田畑は 3年も経てば荒れ放題 次第に木が大きく

育ち 10年も経てば手が付けられなくなります。

 

農業従事者が先代から引き継いだ田畑を 雑木林になるまで

放置できる仕組みに問題があると思います。

 

限りある日本の田畑がこれ以上荒れない対策が必要です。

補助金で 田畑を耕さなくても何とかなるのは不自然です。

 

TPPでの自由競争の中で 生き残れる農業が必要です。

外国から輸入される農産物は 高い物流費がかかります。

休耕田畑をなくし 生産方法を変えれば 国内生産はまだ

活路があると思います。

それでもだめなら 税金で補填するしかありません。

 

TPPを避けることは 時代に逆行しているように思えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP参加の意味

2011年11月17日 | TPP関連記事から

2011(23)11・12  毎日新聞

     ① 日本は これから少子高齢化で経済活力が低下する。

     ② アジア太平洋地域はこれから成長する可能性が高い。

     ③ 日本はTPPに参加すれば 経済活力を維持できる可能性がある。

     ④ 多くの経済学者は 「貿易自由化による消費者利益は生産者の

        マイナスを上回る」 と思っている。

 

     TPP参加反対グループ

     農協・・・・・・・・・・・日本農業が崩壊するから反対・・・・・・・・ほんと?

     医師会・・・・・・・・・健康保険制度が崩壊するから反対・・・・ほんと?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この商品は安くなるのかな?

2011年11月07日 | TPP関連記事から

2010 (22) 11・30   水上さん記事

      品目                関税率

      コンニャクイモ         1706%

      エンドウ豆            1085% 

      コメ(精米)            778%

      落花生              593%

      タピオカデンプン         583%

      小豆                403%

      バター               360%

      ・・・・・・・・・

      日本は関税で自国の農業をまもっています。

      最近のニュースでは変化がありそう。     

 

      バナナは63年の自由化で南国フルーツからダイエット食に変身

      安くてありがたい国民食となりました。

      牛肉は91年に自由化されたが 恐れていた「畜産壊滅」にならず

      我が家では 国産和牛は高くて買えず 輸入牛肉の安売りを購入

 

2011 (23) 11・11

      いよいよ今夜8時頃に 野田総理からTPP交渉に参加するとの表明

      がでそうです。

      以前 埼玉県はTPPに日本が加わった場合 県内の農業生産額が

      約4分の3に減るという試算をしています。(関税をなしとした場合)

      米の生産額減少率は80%・・・・(農水産資産は90%)

      乳製品は輸入に置き換わり 飲料牛乳は学校給食を除き 総崩れ

      牛肉は肉質が4・5級は残るが 3等級以下は外国産に置き換わる

      ・・・・・・・・・・ほんとうなの?

      オオカミ少年のケースにならない?

      本当のネライは選挙対策じゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする