見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

我が家のサヤインゲン

2014年05月25日 | 私の趣味の世界

春野菜のサヤインゲンがそろそろ終わりに近づいてきました。

 つるが伸び高さは2メートル位

 花が先端近くまで来たのでそろそろ終了

 

採りたてのサヤインゲはスーパーで売っているものとは別物で 軽く塩ゆで

しただけで 自然の甘みやおいしい食感を味わうことが出来ます。

 

サヤインゲンは今月末に収穫完了予定なので 根元に次の栽培野菜を

植えつける準備をする予定です。

 

次の野菜はキュウリ、品種は 「四葉胡瓜」 食感は最高で特に歯切れ

の良さが気に入っています。

 

2年に一回 アタリヤ農園の種を購入して栽培しています。

 

今年は 先々週購入した 「ペピーノ」と「ネットメロン:ころたん」 を試し

栽培する予定です。

 

二種類ともスーパーでは気軽に買えない果物なので自家栽培で何とか

育て上げ 家族に食べさせたいと思っています。

 

平々凡々な暮らしの中で ほんの少しばかりの楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 胡蝶蘭

2014年05月25日 | 私の趣味の世界

今年2回目の胡蝶蘭とオンシジュームの花が咲きました。

 サンルーム内の吊るし鉢で栽培

1月に咲いた胡蝶蘭と種類が違い 花がやや大きめの種類です。

隣のオンシジュームも前回咲いた種類と少し違う品種です。

 

毎年忘れることなく咲くので まるで生きたカレンダーです。

特に肥料をほしがるでもなく 週1回の水くれで元気です。

 

我が家では 胡蝶蘭やオンシジュームは見慣れている花なので

家族には 「いつのまにか咲いていた」 位の存在です。

 

オンシジュームは半月位 胡蝶蘭は2ヶ月位咲き続けています。

 

観葉植物が身近にある生活は それだけでも楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの収穫

2014年05月24日 | 私の趣味の世界

昨年の12月8日にホウレンソウを栽培しているプランターに植え込んだ

ニンニクを今日収穫しました。(12/8~5/24の栽培期間)

 

  

 

我が家のプランター栽培はラップ連続栽培なので年中無休です。

 

今回のニンニク収穫も6月初旬がベストタイミングなのですが 次の茶豆を

成長させるためやや早めの作業となりました。

今朝の状態  茶豆が順番待ち

 

ニンニクを収穫した後は次の状態になります。

 これからは茶豆が太陽光を独り占め

7月には1回目の収穫・・・・ビールの友として極上の枝豆となります。

(収穫はいたって簡単 根元から切り取るだけ。根はそのまま放置。) 

 

収穫2週間前に茶豆の根元に2回目の茶豆の種を蒔きます。

真夏の茶豆は小ぶりですが成長が早く 9月には2回目の収穫

やはり収穫2週間前に根元に3回目の種まき

 

霜が降りる前に何とか季節外れの3回目の収穫が出来ます。

3回目の収穫2週間前には根元にホウレンソウの種まき

 

こうして休みのないプランター栽培が続くことになります。

 

茶豆の根には根粒菌が付いているため肥料不足にならず 連続栽培

にもかかわらず 今のところ連作障害が出てきません。

 

本来は1年に一回くらい土の総入れ替えをすべきですが 手抜き栽培

に慣れてしまったため 現在のサイクルになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット販売

2014年05月20日 | 暮らし予想記事から

先日の新聞で 一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売解禁が6月12日

スタートするとの記事が載っていました。

 

いろいろな業種でインターネット販売が行われていますが いよいよ医薬品の

購入もパソコンで出来る時代になってきたのでおどろきです。

 

医薬品は種類も多く 専門知識がないと正しい医薬品の選択が出来ないと

思っていましたが 新しい仕組みで解決していくようです。

 

新しい仕組みとは

 ① 副作用リスクの高い薬は購入者の持病などを確認した上で販売する。

 ② 閉店後の時間帯に販売する場合も薬剤師らが対応する。

 ③ 自社サイトに店舗の外観や薬剤師らの名前を掲示する。

等の販売ルールを設けて運用していくそうです。 

 

ネット販売を希望する薬局は 管轄の自治体に自社のインターネットサイトの

アドレスを届け出ることになりそうです。

 

時代は便利さを求めてどんどん変化していくようです。

後期団塊の世代の私は ゆっくりと 「浦島太郎の世界」 に入りそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 マンション

2014年05月20日 | 住まいの方向記事から

前回 全国のマンションストック戸数が平成24年度末時点で 約590万戸と

なり マンション住人が人口の1割になっていることを紹介しました。

 

今年は平成26年ですから更に戸数も増え マンション住人数も増えていると

思われます。

 

マンションはこれからの住まいとして大きな役割をになうことになりそうです。

 

一般的に 住宅を所有している人は事故に備え建物関係等の保険に入ります。

マンションでも同様に 保険は安心生活のために大事な仕組みです。

 

最近 ある保険会社でマンション総合・積立マンション総合の新規・継続契約を

検討するにあたり 一定条件を超えた古いマンションは原則引き受けない方向

で検討していることを知りました。

 

賠償事故の確率データから築25年以上の古いマンションは事故発生確率が

高くなるので 「保険料金を大幅に上げるか 保険を引き受けない」 の選択と

なったようです。

 

現在のような社会情勢では 保険料の大幅値上げは非常に困難であり 世間

の批判を浴びてしまいます。

 

そこで 目立たないように 「保険の引き受けを辞退させていただきます。」 と

なるわけです。

 

昭和に建てられたマンションが保険業界から見捨てられる運命は 多くの保険

会社の暗黙の了解のようです。

 

築25年といえば 2回目の大規模修繕工事前後に当たります。

 

十分な修繕積立金が蓄えられているマンションは何とか乗り越えられますが

多くのマンションが積立金不足で 各住民から一時金を徴収することになって

しまうことが予想されます。

 

外壁タイルの落下事故、繰り返される原因不明の水漏れ調査、機械式駐車場

の部品の劣化による事故・・・・・・・・・保険は築25年から益々重要になります。

 

各保険会社が 「若いマンションはほしい・・・・・が老いたマンションは要らない。」 

との方針をだすことは避けられないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 マンション

2014年05月19日 | 住まいの方向記事から

消費税は上がってしまいましたが まだまだマンション建設は続いています。

 

国土交通省のホームページで全国のマンションストック戸数を調べてみたら

平成24年末の時点で約590万戸、居住人口約1,450万人とのことでした。

 

総務省統計局の統計データによれば 日本の人口は平成25年度11月1日

時点で約1億2729万人とのことですから 概算日本人口の1割がマンション

住まいとなります。

 

マンションは所得の高い人たちの住まいとのイメージが段々薄れ (億ションは

別ですが・・・・・) 庶民化してきたように思えます。

 

マンションがありふれた住まいになると 世の中の変化がマンションライフにも

現れてきます。

 

東京は現在 日本で一番平均世帯人員が少なく 単独世帯が多い街だそうです。

 

平成25年度マンション総合調査結果によりますと マンションの世帯主年齢別

入居状況は 60歳代が一番多く31.1%  次が50歳代で22.8%・・・・・・・

70歳代は16.5%となっているそうです。

 

上記データから マンション世帯主の高齢化が急速に進むことが予想されます。

 

インターネットに 「2035年 東京は高齢世帯の44%が独居老人」との記事が

有りました。

 

20年後 マンション数がどの位になっているのか解りませんが ファミリータイプ

3LDKに1人暮らしのお年寄りが増えているかもしれません。

 

住まいとしては もっぱら1LDKで暮らし 残りの2部屋は思い出の部屋 (物置)

となるかもしれません。

 

当然 子供たちが引き継いでくれれば大家族になる可能性もありますが 時代の

流れを見ると 独居老人世帯の可能性が高くなりそうです。

 

裕福層や若くして高給取りの人達が買い求める 夢のタワーマンション・億ション

も例外では有りません。

 

戸建て住宅なら 家族数に合わせて 「増築や減築」 する方法が有りますが共同

住宅であるマンションは 「増築や減築」 は出来ません。

 

マンションは 「家族の繁栄が前提の住まい」 といえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のメロン

2014年05月11日 | 私の趣味の世界

先日の新聞で緑のカーテン例がいくつか紹介されていました。

その中で気になったのが 「メロンの緑のカーテン」・・・・・・・・・・「!」

 

2年前に 種苗大手 「サカタのタネ」 が家庭菜園用にネットメロンの苗

「ころたん」を発売しましたが 育てやすさが口コミなどで広がり 昨年は

鉢植えの苗数十万本が短期間に完売したそうです。

 

実際に栽培した方の話では 実はやや小ぶりだが、れっきとしたネットメロン

だそうで小さい割りには果肉が多く、糖度は約15度と普通のメロンとほぼ

同じだったそうです。

 

我が家の家庭菜園は この家を建てたときから始めましたが 当初は何も

ない状態なので 定番の夏野菜と懐かしののメロンを植えました。

メロンの収穫は たった1個でしたが味は良かったと記憶しています。

 

そんな思い出もあり 19年ぶりに メロン栽培をしてみたくなりました。

栽培するなら 「ころたん」 と決め 近くの店へ・・・・・・・・・・

 

有りました。・・・・・・・・・・・意外と高い!

 ミニネットメロン「ころたん」 1鉢498円

 

ポップでは 「味は本格メロンです。」 「家庭で気軽に栽培でき さわやか

な甘みがとっても美味しいミニサイズノメロンです。」

 

新しい品種で今年も園芸がますます楽しみになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペピーノ

2014年05月11日 | 私の趣味の世界

「ペピーノ」 初めての栽培挑戦です。

 ソムリエ野菜 1鉢308円との表示

 

ポップでは 「王室が愛した黄色いフルーツ 高級果実を家庭菜園で!」

追記で 「デパ地下で高級フルーツとして取り扱われています。1個700円位」 

との説明文にひかれました。

 

卵位の大きさで1個700円では 間違っても買う気になりません。

でもどんな味か食べてみたい。・・・・・・・・じゃあ 自分で栽培するか!

 

園芸好きの陥りやすいパターンです。

栽培するにも植えるスペースが無いので鉢植えになりそうです。

 

収穫は7~10月になるそうです。・・・・・・今から楽しみ・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路・橋の老朽化

2014年05月11日 | 構築物に関する記事から

国土交通省の有識者会議で道路・橋の老朽化対策について 「最後の警告ー

今すぐ本格的なメンテナンス体制を取るべき」 との提言を出したそうです。

 

高度成長期に造られた道路や橋、トンネルの老朽化が進んでいるが 適切な

点検や補修がされていなかったことが明らかになってきました。

 

トンネル内を走行中突然天井板が落下してきて9人が亡くなった悲惨な事故。

適切な点検や落下防止策が取られていれば突然の落下が避けられたかも

しれませんが 何もしなければ将来ほぼ100%落下する構造は人災です。

 

老朽化は刻一刻と進んで待った無しです。

建設後50年が経過した橋が全国で7万、10年後には17万になるそうです。

 

先生方や高級官僚は 選挙や実績のことを考えればどうしても華々しい新設

道路・橋・トンネルを造りたくなりますが そろそろ人命に関わる保守・点検に

予算を計上する方向に転換して頂きたいと思います。

 

トンネルの保守・点検状況については怖い調査結果が紹介されています。

都道府県と政令市の95%はトンネル点検をしているそうですが 政令市を除

いた市町村では39%だそうです。

しかも、点検していると応えた市町村の多くが 車の中から目視による点検

レベルだそうです。  ・・・・・・・・・残念ながら担当者も素人レベル?・・・・・

 

市町村が管理する橋は約52万、 トンネルは約2600位だそうです。

 

素人が車の中から目視で判断できるのは壊れた後の状態だと思います。

 

点検業務は道路なら道路のプロ、橋なら橋のプロ、 トンネルなら実務を知った

プロに依頼してもらいたいものです。

 

市町村でその道のプロの職員を育てられないなら 外注でもいいと思います。

管理者が責任を持って管理出来る体制つくりに努力して頂きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックドライバー不足

2014年05月06日 | 暮らし予想記事から

今日の新聞で自動車運転免許制度が変わりそうとの記事が載っていました。

 

道路交通法改正前の2007年6月1日以前に普通免許を取得した人は 総重量

8トン未満、最大積載量5トン未満、乗車定員10人以下の車の運転が可能です。

 

しかし改正後は自動車中型免許制度が出来 車両総重量5~11トン未満、最大

積載量3~6.5トン未満、乗車定員11~29人の中型車は20歳以上、運転経験

2年以上との免許取得条件になりました。

 

改正から約7年 運送業の若手不足が表面化し 業界からの条件緩和を求める

声が大きくなり 選挙戦への考慮から今回の動きになったようです。

 

今日の便利な物流は多くのトラックドライバーによって支えられています。

宅急便は翌日配送はあたり前 即日配送を売りにしている会社も有ります。

 

小店舗のコンビニエンスストアで日販60万円台を維持できるのは 1日に 

数回商品をトラック等で補充しているから成り立つことです。

 

全日本トラック協会によると、運送業界で働く若年層の比率は年々低下。

2003年に10~20歳代の比率は18.5%だったが2013年には10.1

%まで下がったそうです。

 

改正前に運転免許取得したドライバーも毎年もれなく歳をとり 体力が

だんだん低下して無理が利かなくなります。

 

2006年度に約92万人 いたトラックドライバーは2008年には86万人と

激減 以来右肩下がりが続いているそうです。(全日本トラック協会調べ)

 

国土交通省の調べによると 2015年には14万人のトラックドライバー

不足になるとのこと。

 

さらに全日本トラック協会では60歳未満の大型免許保有者数は今後急激

に減少するとの予測をしています。

 

このままトラックドライバーが減り続けたら・・・・・・・・便利な宅急便システム

やコンビニエンスストア・通販システム等に支障がでます。

 

とりあえず今回の免許条件緩和で乗り切るしかないでしょうが 物流の根本

の再構築も必要な段階だと思われます。

 

コンビニエンスストア業界では他業種商品の混載トラックは常識となりました。

混載トラックの提案者は業界の反対で理解してもらうのに苦労したそうです。

 

トラック輸送では 「コンテナ」 規格が大きな障害となっているそうです。

JR貨物のコンテナは12フィート、20フィートなど日本独自の規格・・・・・。

ところが世界の船のコンテナは45フィートに標準化が進んでいます。

 

45フィートコンテナでは大きすぎて日本のトレーラーには乗せることが出来

ませんが 45フィートの2分割、3分割等の方法で何とか効率の良い仕組み

を考えて頂きたいものです。

 

トラックドライバー不足が避けられないなら 仕組みを変えるしかなさそうです。

 

日本全体をスローライフ社会にするのも一案だと思いますが・・・・・・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 国の借金

2014年05月05日 | 日本経済予想記事から

国債などの国の借金残高は増えに増え 2013年度末で過去最悪状態の1017兆

9459億円になったそうです。

日本の人口1億2700万人で割ると1人約800万円、 4人家族なら約3200万円

借金がある状態です。

 

この借金でも通常の生活をしながら返済できると言い切れる家庭が何割いるか?

我が家では一生懸命努力しても返済不能となりそうです。

 

日本経済は長期低迷し 残念なことに人口も減少段階に入りました。

日本の借金は国際的にも最悪の水準で国民総生産(GDP)に対する比率(13年)は

227%とGDPのの倍以上となっています。

以前 財政危機に陥ったギリシャよりも悪い状態です。

 

通常は国の借金が膨れ上がると、返済能力が疑われ国債の買い手がいなくなります。

日本は例外的に買い手が存在し 何とか持ちこたえています。

買い手は国内の銀行・・・・・・・・投資先が無いので国債を買っているのです。

まるでタコが自分の足を食べて食いつないでいるような状態です。

 

人口の減っていく国はいずれ衰退すると言われています。

日本は高齢化社会となり 今まで蓄えてきた預金を取り崩す方向となります。

タコもいずれ食べる足が無くなる事を自覚しなければ段階です。

 

これからはスローライフが見直される時代になりそうです。

家庭菜園は趣味と少しの実益・・・・・・・・・・・お奨めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話による詐欺

2014年05月05日 | 何とかならないかな・・・・

電話をかけて現金をだまし取る特殊詐欺の被害が増え続けているそうです。

警視庁によると 昨年の被害総額は過去最悪の約487億円になったそうですが

今年はそれを上回るペースで被害が拡大しているそうです。

 

被害額で一番多いのは金融商品取引名目詐欺

「値上がり確実な商品がある」 が決まり文句で対象は株、不動産、会員権等

「特定の人しか買えない」 でその気にさせる手口です。

人間 「美味しい話」 には弱く 引っかかってしまう人が多いようです。

 

次に多いのが 「おれおれ詐欺」

日頃 「私はだまされません」 と言っていた人でも 訓練された話法や手口で

コロリと騙されているようです。

相手はその道で食べているプロ集団なので 受話器を取ったら危険です。

 

我が家は電話を留守番設定にして知らない番号には出ないことにしています。

この対策で しつこい営業電話等のムダ時間が軽減されます。

大事な連絡は留守録されているので安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 注目される屋上

2014年05月04日 | 知って得する不動産情報

前回は夢のある屋上緑化の紹介でしたが今回は 「屋上を利用してお金を

稼ぎませんか?」 のお話です。

 

仕掛人は東京都

東京都は東京ソーラー屋根台帳(ポテンシャルマップ)なるものを稼動させ

都内の一定の地域住民に対し 屋上の有効活用を呼びかけました。

 

「東京ソーラー屋根台帳」 と入力して検索すると都内にあるそれぞれの

建物がどの位太陽光発電システムや太陽熱利用システムに適している

か一目で解るようになっています。

 

太陽光発電システムや太陽熱利用システムを販売している業者には

省エネブームに追い風を受けたビジネスチャンスになっています。

 

太陽光発電システムや太陽熱利用システムを検討しょうと思っている人

には便利かもしれませんが 不要と思っている人には営業マンの売り込

み訪問が増え迷惑な話です。

 

東京都もその辺に気配りし次のようなお知らせをしています。

「都民の皆様からのご希望により各建物の適合度やポテンシャルを非表示

とするお手続きを承っております。非表示を希望される場合は下記の手順に

より手続きを行ってください。

● ポテンシャルの非表示申請手続きについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      ・・・・めんどくさい!・・・

 

都内に建物を持っている人は又気苦労が増えたようです。

莫大な予算をかけてまとめたシステムでしょうが投資に対してどの程度効果

が有るのかおおいに疑問です。

 

日々刻々と変わる大都市東京 古い建物が解体され 高層マンションが建ち

新しい道路が出来・・・・・・・・・・・そのつど東京ソーラー屋根台帳システムも

修正更新され続けます。・・・・・・・・お金もかかり続けます。・・・・・・・・・・・・・

 

都市インフラが老化して手直し工事予算は待った無しの大都市東京・・・・・・

 

屋上利用したいと思いついた人がその時点で諸条件を検討して利用するのが

一番簡単で安上がりだと思います。・・・・・・・・・凡人の考えですが・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の枝豆

2014年05月03日 | 私の趣味の世界

今年の枝豆用大豆の新芽が出てきました。

先々週の日曜日 得意の手抜き作業で種播きしたものです。

 ニンニクが植えられているプランター内

 以前ホウレンソウを収穫した後のスペース

ニンニクの列の間に芽を出しているのが枝豆用大豆の新芽です。

1プランター5本 × 14プランター = 70本 で生産性アップの皮算用。

 

種はアタリヤ農園の 「房なり茶豆」 で食味抜群極早生枝豆との能書きです。

昨年も栽培した品種ですが ゆでると独特の香りがありビールに良く合います。

 

この品種は成長が早く開花後40日過ぎ位から収穫が出来るのが良いところ。

 

窒素肥料を与えすぎると分岐が多くなり 葉が増え実付きが少なくなります。

そのため窒素分を控えめ リンサンカリ分を多めに追肥します。

 

インターネットの検索サイト・グーグルを使って、海外で昨年1~11月に検索

された和食のキーワードで1位の 「すし」 に次いで多かったのは 予想外の

「枝豆」 だったそうです。

ちなみに3位以下はラーメン、刺身、天ぷらだったそうです。

 

和食が無形文化遺産に登録されたことを受け、「枝豆」 も国際通用語として

広まるかもしれません。

 

将来 アメリカ人がビーフステーキでなく 「枝豆でビール」 のスタイルを想像

すると親しみを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力小売りの全面自由化

2014年05月01日 | 産業記事から

先日の新聞で2016年の電力小売りの全面自由化予定の記事が載っていました。

 

私は関東で生まれ育ったため 電気は東京電力から買うもの 送電網や大きな電気

工事は関電工 住宅内等の小規模電気工事は町場の電気工事店と思っていました。

 

電力小売りの自由化なんて今まで考えたこともなかったのですが いよいよ自由化

が目の前に迫っているようです。

 

東京電力管内で新たに自由化される2.8兆円の電力小売市場をめぐって 異業種

からの参入も複数検討されているようです

 

「東京ガス」 「中国電力・JFE」 「JXグループ・丸紅など」 「中部電力・大阪ガス」

等の有力企業が虎視眈々と準備を進めています。

 

原発事故で手負いになった東京電力としては 表面上 大いなる危機感をアピール

しながら対策案に思案しているようです。 

 

最近は省電力化を勧める企業も多くなり 電力小売り計画まで含めた企業連合が

中・大規模マンションをターゲットにしているケースも多くなりました。

 

先行している東京電力さんも真剣にお客さんの求めていることを考えないと 米国

みたいに電力小売りの混乱を招き 東京大停電を起しかねません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする