見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 趣味の園芸

2009年05月25日 | 私の趣味の世界
昨日のデコポンの写真です。

枝葉がだいぶ大きくなってきました。


私の勝手な予定では 今年中に

出来るだけ 大きくなってもらい

来年の春には花を咲かせ 実を

つけてもらう予定です。


接木のすばらしさは 通常の成長過程の

ジャンプにつきます。


しかも キンカンの木に品種の違うデコポンの

実をならせる事も可能です。


植物の生命力は驚きです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 趣味の園芸

2009年05月25日 | 私の趣味の世界
接木したデコポンのその後の写真です。

弱々しい新芽がだんだん成長をはじめました。

でも接続した部分は雨水に弱いので

養生テープ等は外さずにおいて置きました。


これから注意しなければならないことは

強い風対策です。


接いだ部分はまだ弱く その割りに

新芽が成長して葉を沢山つけると

折れてしまうからです。


そろそろ添え木として 支柱を準備してあげる段階です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の園芸

2009年05月24日 | 私の趣味の世界
私の趣味は園芸です。

朝起きるとコーヒーカップを持って

家の前の狭いスペースに植えてある

季節の草花や植木の様子を眺めています。


今日 紹介する植木は私の作品です。


我が家のキンカンは 毎年 沢山実をつけていましたが

子供たちに人気がなく ヒヨドリのデザートに

なっていました。


そこで 接木に挑戦しました。

キンカンの木を 土から1m位でバッサリ切り 

我が家で一番人気のデコポンを接木しました。 


写真を見て頂けば その苦労が解ると思います。

結果は次回から 順に報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮第二公園

2009年05月22日 | 見沼たんぼ北玄関の街
花しょうぶ畑も覘いてみました。

雨不足のため 成長が遅れ気味です。

花の咲き具合もまだ まばらです。


この状態では 花の見ごろは6月に

なりそうです。


畑の土も湿り気が少なく 雑草の方が

成長しやすい状態です。


2~3日雨が降れば 花しょうぶが

元気になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮第二公園

2009年05月22日 | 見沼たんぼ北玄関の街
先日 紹介したスイレンの続報です。

最近雨が少なく 湿地の水はほとんどない状態でした。


でもスイレンの花芽は沢山ついているのでまだまだ

かわいい花が期待できそうです。 


梅雨の季節になれば のびのび育ったスイレンの

姿が見られると思います、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮第二公園

2009年05月16日 | 見沼たんぼ北玄関の街
前回紹介したスイレンの咲く湿地の隣に

新しい花が咲き始めます。


まだ一輪しか咲いていないのですが

花しょうぶの畑です。


花しょうぶはアヤメ科の植物で

原産はアジアの湿地帯とのことです。


花しょうぶの園芸化が始まったのは

江戸中期らしく 種類が沢山あります。


その清楚な姿は昔から多くの

人々の心を和ませてきました。


一週間後位が見どころだと思います。


昨年 全株を植え替えしたらしく

小ぶりな感じですが 畑全体に

咲いた時は 見ごたえがあると思います。

興味のある方は お出かけ下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮第二公園

2009年05月06日 | 見沼たんぼ北玄関の街
大宮第二公園には「ひょうたん池」と呼ばれる池があります。

池の全景写真は2月のブログに紹介してあります。


今日は「ひょうたん池」の水源の一部と思われる

湿地の紹介です。

場所は大宮第二公園の駐車場から東方のひょうたん池

に向かって歩いて行くと すぐ見つけられると思います。


この湿地は500m位西側に流れる見沼用水から

しみだした水脈や公園内に降った雨がしみこんで

低地となっているこの湿地にしみだしているようです。


この湿地はカエルやトンボにとって大切な場所となっています。


最近 暖かい日が続き アシの新芽が伸び始めてきました。

そのアシに負けじとスイレンがつぼみを準備しています。

連休明けにはスイレンの開花が始まると思います。

時間のある方は覘いて見て下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大宮第二公園

2009年05月05日 | 見沼たんぼ北玄関の街
盆栽まつりで 会場周辺の駐車場は いつも空き待ち

状態ですが 時間に余裕のある方は 大宮第二公園の

大駐車を利用する方法もあります。


散歩がてら 新緑の遊歩道 歩道橋を渡って 球場前

左にまわると NACK5スタジアムと球場との間の

緩い坂の通路 登りきると大宮公園 そのまま北北西に

進んでいくと 大宮公園駅方面となります。

途中休憩をしないで 30分くらいのコースです。


盆栽まつりの人ごみのあとは 大宮第二公園で写真

のような 広々した空間を散歩するのもお勧めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大盆栽まつり

2009年05月04日 | 見沼たんぼ北玄関の街
天候にも恵まれ 盆栽まつりの見学客が

続々 大宮公園駅から会場へ流れています。


かえで通りは写真のような混みようです。


人混みが嫌いな方は 2通り東の もみじ通り

まで足を伸ばして 盆栽四季の家でのんびり

すごすコースもいいと思います。


盆栽園も6園あり 年代もので 高額な盆栽で

目の保養をするコースも なかなかのものです。


大宮公園駅周辺の駐車場は現在 空きが少なく

電車利用をお勧めします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 大盆栽まつり

2009年05月04日 | 見沼たんぼ北玄関の街
大盆栽まつりの会場写真です。

会場と言っても「かえで通り」をメインにした

広い会場になります。


ミニ盆栽や盆栽鉢 山野草 めずらしいメダカまで

いろいろなお店が沿道沿いに所狭しと開店しています。


私の狙いは 最終日にめずらしい小鉢を安く買うことです。

5鉢で1000円コーナーにめぼしをつけました。

最終日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盆栽まつりの紹介!

2009年05月03日 | 見沼たんぼ北玄関の街
今日から大盆栽まつりが始まりました。

私は初めての盆栽まつりなので 気にはなっていたのですが

午前中はお客様の応対で会場をのぞくことができませんでした。

遅い昼食後 会場へ出かけてみました。


大宮公園駅北側のやなぎ通りから 会場が始まります。

「やなぎ通り」と呼ばれていますが柳の木は見当たらず

代わりにジャスミンのかたまりが道路沿いに茂っていて

強い香りを放っていました。

その香りはかなり強烈で ミツバチくんも

思わず クラクラしてしまいそうです。


この「やなぎ通り」には紹介したいお店が

2件あります。

① アンティークとリサイクルアウトレットの店「沙瑠布」

② 青果店とは思えないネーチャークラフトが一杯の「銭場ストアー」

時間のある方はゆっくり店内をご覧下さい。

きっと 珍しいものが見つかると思います。
  

盆栽まつり会場の様子はは次回に紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする