goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 新型コロナウイルス

2020年01月25日 | 暮らし予想記事から

都心への電車内はややマスク姿が多く思えるが 普段と変わらず

の状態でした。

 

夕方のネットでは 中国国内の患者数や死亡者が増えていることが

報道されています。

 

患者が確認された国も増え続け増々状況が悪くなっているようです。

 

明日のネットやテレビ放送でどのように状況が変わるか不安です。

 

今日の電車内ではマスク姿がやや多い位でしたが 明日から急に

増えてくると思われます。

 

我が家でも 念のためマスクの予備を多めに買うことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス

2020年01月25日 | 暮らし予想記事から

新型コロナウイルスのニュースが新聞・テレビ・ネットで溢れています。

 

おそらく都内にはある程度の新型コロナウイルスがあり 保菌者の移動が

電車で行われていると思われます。

 

私のような高齢者にとって この時期に都内に出かけるのはやや不安が有り

ますが予定を組んでいるので マスクをしてこれから都内へ行きます。

 

電車内では つり革等には触れず安全優先策で過ごす予定です。

 

何とか感染しないで過ごしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行口座の解約

2020年01月19日 | 何とかならないかな・・・・

そろそろ終活の準備として 放置してある銀行口座を確認しました。

 

37年前 転勤先の九州から埼玉に戻る時 銀行口座の解約をせず

カードで引き出せない900円位を放置してある口座。

 

昭和60年 三井銀行神谷町支店 残高162,798円・・・・?

                カードがないので放置したかも? 

 

平成7年 さくら銀行五反田支店 残高1000円以下の口座

 

平成24年 三井住友銀行日本橋支店 残高3.616円の口座

 

放置してある銀行口座は 勤務先の都合で口座を開設したため自宅

から遠く 手続きの煩わしさで先延ばしとなりました。

 

銀行は 休眠口座に対して維持手数料を取ることも検討しているよう

ですが 解約手続きをもっと簡単にすれば休眠口座問題は解決します。

 

口座名義の確認・口座解約申請者のマイナンバーで本人確認➡手続き

が完了・・・・・・・・・できればネットで手続きできると便利です。

 

マイナンバー制度が 「便利で安心」 と思えることを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2020年01月12日 | 私の趣味の世界

今年は暖冬なので 地植え野菜の成長が続いています。

 

サンルーム内でも胡蝶ランが咲き始めました。

 年初に蕾が膨らみもう開花

 

他の鉢も花芽が大きく育ち 1月中に咲き始める状態です。

 

今年のトマトの種まきは通常より2週間位早め 2月中旬に

サンルーム内でビニールポットで栽培してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 保険の見直し

2020年01月03日 | 暮らし予想記事から

保険の契約内容見直しは先送りになりやすいものです。

 

私は2年前に営業マンからの声掛けで 保険契約内容を

見直し 現在の状況にあった保険に変更しました。

 

最近 ネットで医療保険等に関する記事が多く見かけますが

入院期間が増々短くなってきているようです。 

 

高齢者が多くなり入院日数が長くなるはずなのに 平均的入院

日数が短くなっている原因は 高齢者以外の入院日数が減って

いることになります。

 

現在の国民医療費の4割近くが入院医療費になっているそうです。

 

厚生労働省の第22回医療経済実態調査(19年11発表)では

民間の入院診療収益のある病院の18年度の利益率は2.8%

入院診療収益のない医療法人の利益率は6.3% 個人経営の

診療所は30.4%・・・・・個人経営は儲かる・・・・・

 

入院医療費は収益性が低く 計算高い医療関係者は入院日数を

減らし 入院回転率を高めて利益率を上げるようにします。

 

これからの保険は 入院日数は短くてもしっかり保障 通院が

長期間でもしっかり保障 介護もしっかり保障が望ましい。

財布と相談となりますが・・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 今年の初日の出

2020年01月01日 | その他

「今年が最後になるかもしれない・・・・」 と思いつつ PM9:00頃

自宅を出発 11:25頃大洗公園駐車場に到着しました。

  海抜13m位の高台駐車場

(写真をクリックすれば拡大して見える)

 大洗公園駐車場として整備されている

 

幸い海に面した駐車場に1台分空きが有り すんなり駐車出来ました。

 

取りあえずはビールで仮眠に入り 日の出を待つことになりました。

 

AM6:40日の出予定なので6:20頃アラームで目を覚まし妻と娘に声掛け

 残念ながら水平線上に厚い雲・・・今年は・・・?

  日の出時間からだいぶ遅れて・・

今年の日の出は残念な結果となりました。

 

今年もいつもの通り砂浜に降り 波のタイミングを計りながら海水に触れ

塩味を確かめました。

 

今年は日の出が遅れたので 昼食は大洗のメヒコに決め 時間つぶしの

海岸散策をしました。

 

海岸線では地震被害の状況がまだ大きく残っていました。

 海岸線が大きくえぐられ 仮設的補強・・・・

  砂浜が無くなり 通行禁止

 今日も高波が次々押し寄せる。

 

自然の威力はすさまじく 人間の力は微々たるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする