goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 金融業のモラル

2018年04月29日 | 何とかならないかな・・・・

先々週急落して話題となったスルガ銀行の株価は 翌日から順調に持ち直し 

先週末には急落株価から233円高となりました。

 

スルガ銀行としては 「不正に行員が関与した例はなく 不動産業者による

資料改ざんを見抜けず融資が実行されたことは遺憾であり 今後は一層の

チエックを徹底していく」 で丸く収めたいようです。

 

スルガ銀行は 融資物件の運営がうまくいかなくても 債務者は比較的高給

取りのサラリーマンが多く 給料の差し押さえや 最悪の場合連帯保証人から

の資金回収が出来ると踏んでいるはずです。

 

金融庁も今回の問題発覚以前は 現在の融資不調時に順調に融資案件を増やし

続けたスルガ銀行を高く評価し 各地銀にスルガ銀行のビジネスモデルを紹介

いていたようです。

 

もともと銀行は 「晴れの日に傘を貸し 雨の日に傘を取り上げる商い」 と

言われています。

 

映画の世界では 「ネクタイを締めたヤクザが真綿で首を締め上げる」 との

表現もあります。

 

経済を活発化するにはお金が流れ続けることが大事です。

 

ビジネスモデル的には多少問題があっても 有り余ったお金の融資先を求めて

金融業界が模索する時代が続きそうです。

 

スルガ銀行の株価がこれからの流れを示してくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 淘汰されたコンビニエンスストア

2018年04月28日 | 産業記事から

総合商社がらみのコンビニエンスストア3大グループの株価を比較して

みました。

 

先週末の終値で

三井物産が出資比率1.83%のセブン&アイHDは4,805円

三菱商事が子会社化したローソンは7,230円

伊藤忠商事が子会社化するユニー・ファミリーマートHDは10,630円

 

伊藤忠商事が8月頃から買い付けを始める予定のユニ・ファミリーマート

の株価は昨年の9月頃から上昇を続けています。

 

セブンーイレブンは三井物産の影響を受けず 独自路線で運営できますが

総合商社の子会社化したローソンやファミリーマートがどんな流れで変化

するのか楽しみです。

 

合理的な判断をする商社が 「便利店」 をうまく育てられるかどうかで

株価が大きく変わりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の借金が史上最悪!

2018年04月28日 | 日本経済予想記事から

先日の新聞で 政府の借金が対GDP比で史上最悪状態になったとの

記事がありました。

 

敗戦時 当時の政府が抱えた借金は対GDP比で200%越えでしたが

平和ボケした現在の政府が抱えた借金は現在230%越えだそうです。

 

敗戦時の借金処理法は 超インフレで国債は紙切れ同然にして消却

預金封鎖・新円切り替え・そして財産税・・・・・・。

 

時の政府は敗戦を好機ととらえ 国民生活を犠牲に 巨額の借金を

踏み倒しました。

 

戦地で協力した民間企業も大量の軍票が紙切れ同然 大きな損失を

受けました。

 

現在の借金は1千兆円を超え GDP比は先進国で最悪だそうです。

 

毎年 赤字国債を発行し続けながら自転車操業状態ですが 一度

不測の事態が起きて市場が崩れ 国債価格が暴落したら 戦後の様な

超インフレや大増税の生活となるかもしれません。

 

政府や優秀な学者先生は 「今は日本経済がずっと強く 国民資産も

豊かなので破綻することはない」 と思っています。

 

戦前の政府や軍閥は 日本の経済力を過信し 神風まで信じて突き進み

破綻しました。

 

政府や優秀な学者先生は 日本経済の救世主であってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重詐欺

2018年04月24日 | 何とかならないかな・・・・

「浜の眞砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」 は石川五右衛門の辞世

 

人の精神的動揺を狙う新たな二重詐欺商法が 雨後のタケノコのように手を

変え品を変え発生します。

 

この商法の典型は原野商法・未公開株商法で いまだに言葉巧みな二重詐欺に

騙される人が尽きません。

 

この情報は 「自分だけが早く知り得た!」 との思惑が働き 普段慎重な人

でも騙されるようです。

 

今回ネットで公開されたケースは 話題のシェアハウス投資の被害者が更なる

被害に有った事件で これからも類似の応用手法が出てきそうです。

 

事件の始まりは 「被害者救援」 をうたう1通のダイレクトメールだそうです。

 

送り主は自らも被害者だと名乗る団体で インターネット上にホームページも

開設した用意周到な詐欺集団です。

 

興味を持った被害者が連絡を取ると 親身に被害状況を聞いて対策方法の流れを

説明 コンサル契約を進めてきたそうです。

 

今回の問題は親しい人には相談しにくく 追い詰められた状況下でコンサル契約

を結んでしまったようです。

 

コンサル代金を振り込んだ後は お決まりの 「連絡不通」

 

石川五右衛門の世辞では 「盗人」 ですが 今時は 「詐欺」 となります。

 

衣食住はそこそこですが 暮らしにくい世の中になってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 接ぎサボテン

2018年04月24日 | 私の趣味の世界

暖かい日が続き 接ぎサボテンが大きくなり始めました。

  どこまで大きくなるのか?

(写真をクリックすれば良く見えます)

今年は別のサボテンも接ぎ木してみる予定です。

挑戦してみたい品種は 金紐 ビヤクダン等を検討しています。

 

台木も10鉢ほど育てているのでこれからが楽しみです。

 

1本の台木に複数の種類のサボテンを接ぎ木して オンリーワンの組み

合わせに挑戦してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2018年04月24日 | 私の趣味の世界

今日 奥のほうに 今年2回目のカトレアの花が咲いていることに気づきました。

  まだ花の色がうすい

(写真をクリックすれば良く見えます)

居間から見えないところではかわいそうなので 胡蝶ランの隣に移動しました。

 

これで胡蝶ランの白 オンシジュウムの黄色 カトレアのピンクと3色です。

 

オンシジュウムは4月中旬から満開状態です。

 小さな花ですが 広がりが有り鮮やか

 

胡蝶ランは1月から咲き出し まだ元気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淘汰されたコンビニエンスストア

2018年04月23日 | 産業記事から

先日の新聞で コンビニ業界の編成が大きく進んできている記事が

紹介されていました。

 

社会資本として暮らしに欠かせないコンビニは 各総合商社の思惑

で編成がだいぶ進み 大きく3グループとなりました。

 

 ① セブン_イレブン・ジャパンには三井物産

 ② ローソンには三菱商事

 ③ ユニー・ファミリーマートには伊藤忠商事

 

昔 コンビニ業界が多店舗展開を始めた頃 大店舗規制法に該当する

該当しないで大きくもめました。

 

今では 総合商社の資本も投入された複合コンビニ連合の店舗展開と

なってきたようです。

 

便利さを求めた 「コンビニエンスストア」 がこれからどんな店舗に

変わっていくのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 金融業のモラル

2018年04月18日 | 何とかならないかな・・・・

先週 金融庁が立ち入り検査に入ったスルガ銀行の株価が 今日 急落!

前日終値から299円(19.24%)も下がりました。

 

今朝の新聞で 「シェアハウス投資だけでなくマンション投資でも同様の

不正が相次いでいる」 との記事が影響しているようです。

 

スルガ銀行は 「業者による資料改ざんにより 融資が実行されたことは

遺憾であり 一層のチェックを徹底していく」 「現時点で不正に行員が

関与した例はない」 とのコメントを発表したそうです。

 

スルガ銀行は 「不動産業者に騙された被害者」 との見解ですが 今日の

株価の急落は 世間の厳しい判断の結果と思えます。

 

株主は これからますます不安な日が続くことになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2018年04月17日 | 私の趣味の世界

4月中旬 オンシジュームが満開状態となりました。

  小さな花ですが・・・

 
(写真をクリックすれば良く見えます)
 
オンシジュームの花は離れてみると 黄色い蝶が舞っている
 
姿に似ています。
 
 
胡蝶ランの白い花と組み合わせるとよりきれいに見えます。
 
 
 
胡蝶ランは1月初旬に咲き始めたので もう3カ月以上咲き
 
続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天平の花まつり

2018年04月16日 | その他

今日は天気も良いので八重桜を見に出かけてみました。

 

出先は栃木県下野市 天平の丘公園です。

  綿あめの様な八重桜の花

(写真をクリックすれば花のボリュームが良く見えます)

今年は桜の開花が早まり 八重桜でも満開状態でした。

 

平日なのに花見客が多くにぎわってていました。

  ステージでは演歌を熱唱

屋台とは言えない地元の特設店舗が沢山あり 数多くの食べ物が販売

されていました。

 

天平の花まつりは3/20~5/5まで開催されています。

八重桜の花見をするなら 早めをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 金融業のモラル

2018年04月14日 | 何とかならないかな・・・・

シェアハウス投資が大きな問題となっていますが 今日の新聞によると

13日 金融庁がスルガ銀行に立ち入り検査に入ったそうです。

 

融資の過程で書類の改ざんが横行していたことが分っており なぜ不正

が見抜けなかったかなどの実態把握を進めるそうです。

 

融資実行に当たり 初期の物件では銀行業として十二分に調査が行われた

はずで 事業企画業者の資本力・ビジネスモデルの収支実態・将来性等

が検討され 結果として 「美味しい融資」 と判断したようです。

 

シエアハウス事業が動き出し 次々融資の申し込みが舞込み始めると欲が

出てきます。

 

金融業界はマイナス金利政策で懐は火の車 好融資物件は喉から手が出る

ほどほしい融資話です。

 

関係者によると 今回の美味しい融資を実行したのはスルガ銀行の特定の

支店に集中しているようです。

 

一人当たり1億円以上の融資ケースが多く 営業マン・支店長は鼻高で

「ウハウハ」 を満喫したはずです。

 

物件によっては抱き合わせの融資も行い 預金も頂く猛者もいたそうです。

 

銀行業ですから シェアハウスの経年運用状態・新規契約の進捗状況・お金

の流れ等は毎年十分調査確認して 次々融資審査・融資実行が続いたと想像

されます。

 

スマートデイズの経営破綻は 金貸し業者の調査力で十二分予想出来たこと。

関係者の 「阿吽の呼吸」 を金融庁がどう判断するか?

 

シェアハウスに投資してしまったオーナー様は苦労が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 窓を開けたら新鮮野菜

2018年04月14日 | 私の趣味の世界

窓先の新鮮野菜 「ニラ」 が元気に成長しています。

 やや大きくなりすぎ

(写真をクリックすれば良く見えます)

今日収穫して 「ニラ玉」 で味わう予定です。

 

今年のバルコニー菜園はいつものサイクルを変え ジャガイモ栽培

を組み込みました。

 

バルコニー東側

いつものサイクルでは左の冬栽培から右の夏栽培で中は無しでした。

 ➡  ➡ 

ダイコン・ホウレンソウ                     モロヘイヤ・オクラ

 

バルコニー西側

いつものサイクルは左から右で中は無し

 ➡  ➡ 

 ホウレンソウ                              オクラ

 

今年初めて春栽培のジャガイモを入れたので モロヘイヤとオクラの苗の

育て方に工夫が必要です。

 

ジャガイモは早くても6月初旬以降の収穫になります。

 

そのため モロヘイヤとオクラの種まきは4月下旬で一カ月半位育てて

大きな苗にするしかなさそうです。

 

冬元気に成長する 「セロリ」 は今年も花を咲かせ種を取る予定です。

 自家採種で毎年栽培できる

 

バルコニー菜園は工夫次第でいろいろ楽しめる楽しい世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブック情報流出

2018年04月10日 | 何とかならないかな・・・・

大量の個人情報流出問題で揺れる米フェイスブックが話題になっていますが

フェイスブック日本法人の発表によると 日本利用者も最大10万948人分

の情報が漏れた可能性が有るそうです。

 

情報流出原因のアプリは たわいもない 「診断系アプリ」・・・・・・。

 

暇つぶしに診断アプリを取り込んだ人は104人。 ここを出発点として次々

友人情報が流出 何も知らない人を含めて10万人以上の個人情報が意図ある

企業に利用される恐れがあります。

 

フェイスブックは人気があるのでこれからも利用者が増えていくと思いますが

アプリを通じて外部にわたる情報をしっかり確かめることが大切です。

 

利用規約が英語やドイツ語で書かれている場合は しっかり読み解き判断する

ことが大事で 適当に承諾すると後悔することになります。

 

 

日頃利用するパソコンも注意が必要です。

 

パソコンで何かを検索すると 翌日から検索した商品や関連商品の広告が

パソコン画面に次々現れます。

 

興味のある商品だとつい開いてしまいますが これでしっかりマークされて

しまいます。

 

パソコンによる検索は便利ですが しつこい広告には困ったもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 絵に描いた家賃保証

2018年04月10日 | 何とかならないかな・・・・

9日 スマートデイズは東京地裁に民事再生法の適用を申請したそうです。

 

夢を語ったシェアハウス投資が ビジネスモデルとして成立しないことが

ほぼ決まったようです。

 

民事再生するには資金力のある支援企業が必要ですが 現状シェアハウス

の入居率・運用益から収支が合う新たなビジネスモデルの構築は かなり

困難と思えます。

 

シェアハウス投資に結果として加担したスルガ銀行は わが身の保身を図り

ながら シェアハウスオーナーの返済猶予や金利引き下げの相談に応じている

が 期限付きのケースが多く 残念ながら今後自己破産するオーナーが予想

されているそうです。

 

美味しい投資話は くれぐれも慎重に検討しないと危ない世の中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ通り

2018年04月09日 | 見沼たんぼ南玄関の街

桜が散り 今はハナミズキが華やかな街路樹に変わってきました。

  

(写真をクリックすれば拡大して良く見えます)

ハナミズキが一斉に色ずくと まさに「ハナミズキ通り」 です。

 

私が住んでいる地区は緑が多く 何時も華やかな彩りに恵まれています。

 

庭に草花を植えている家も多く 絶えずいろいろな花を見かけます。

 

見沼たんぼには販売用の花を栽培している農家も多く 季節により色々な

花を見ることが出来ます。 

 

偶然この地に住み始めたのですが 緑が多く暮らしやすい環境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする