見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 胡蝶ラン

2025年02月14日 | 私の趣味の世界
現在6鉢の胡蝶ランが咲いています。

胡蝶ランが咲きだすと春・・・の感覚?

奥の棚も春真っ盛り

胡蝶ランの白と盆栽トマトの赤・・・鮮やか!

早朝の外気温が-3℃でもサンルーム内は春!

我が家のプチサラダは家庭菜園で採れたジャガイモ・
サニーレタス・ブロッコリー・盆栽トマトの盛り合わせ

マヨネーズやドレッシングかければ・・・「ビールの友」

家庭菜園でも十分楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス

2025年02月13日 | 私の趣味の世界
バルコニー菜園がブロッコリーからサニーレタス・
ほうれん草に変わりました。


ブロッコリーと大根は残り各1鉢

14個のブロッコリーは十分美味しさを味わうことが
出来たので満足

新鮮野菜のおかげで風邪をひくことなく 平々凡々に
過ごしています。

ブロッコリー収穫後は根元に種まきしたほうれん草や
苗を移植したサニーレタスが元気に育っています。


鉢の中央にブロッコリーの切り株(手抜き栽培)
サニーレタスは苗を手抜き植え付け

ブロッコリーは10本地植え栽培もしています。
ヒヨドリ対策で全面網掛

2月中旬から収穫が始まるので ブロッコリーは
まだ十分味わえます。

今年は野菜が高いので 評価の高い家庭菜園と
なっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接ぎ木サボテン

2025年02月11日 | 私の趣味の世界
サンルーム内の掃除をして まだ枯れていない接ぎ木
サボテンを見つけました。


黄色のサボテンは葉緑素がない

この黄色いサボテンを接ぎ木したのは3年位前
葉緑素がないので単独では生きていけません。

左上の黄色いサボテンの子株を接ぎ木

接ぎ木した時より大きくなってきましたが
成長はゆっくりです。

葉緑素があるサボテンは単独で育てる時と比べ
異常な速さで成長し より大きく成長します。

台木の葉による光合成とサボテンの光合成で急成長

色々なサボテンを接ぎ木して 組み合わせサボテンの
花を楽しむ挑戦は難しく 1回だけ咲きました。 
接ぎ木した白檀がやっと花を咲かせた

その他のサボテンはただ大きく成長するが花を咲かせる
ことがなく諦め・・・・・・。

人間の勝手な接ぎ木では 素直に花を咲かせないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 胡蝶ラン

2025年02月05日 | 私の趣味の世界
4鉢の胡蝶ランが咲き始めました。

左の鉢が昨年我が家に来た「弱った胡蝶ラン」

枯れた根を取り除き 新しい鉢に植え替え
何とか花を咲かせることができました。

根がなく 茎が枯れかかった胡蝶ランは復活
できず残念・・・・。



これから次々花が咲く予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ジャガイモ栽培

2025年02月04日 | 私の趣味の世界
天気予報では明日から気温が低くなるようなので
急いでジャガイモの植え付けをしました。

ビニールトンネルをかける前に鳥害にあっている
ほうれん草のプランターも移動

ペットボトル内にジャガイモ植え付け

ペットボトル上にほうれん草のプランター

三毛作なので 奥の地植えほうれん草の下には
2年ものコンニャク芋が1列(12個)植え付け済み

上から見れば立体栽培とは見えない

4月末にはコンニャクの芽が伸び始め トマトの苗
も植え付ける予定です。

ジャガイモは栽培期間を短縮させる工夫が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽トマト

2025年02月03日 | 私の趣味の世界
遅れていた盆栽トマトが色づいてきました。

葉の奥に赤い実が・・・・

ブロッコリーとサニーレタスは1月から収穫が始まり
盆栽トマトが加われば 我が家の「プチサラダ」が
いつでも食べれます。

スーパーでは野菜が高くなっているようで 家庭菜園
の評価が高くなってきました。

食べきれないブロッコリーやほうれん草は冷凍保存・
サラダで食べきれないサニーレタスはレタスチャーハン
と工夫次第で何とかなります。

家庭菜園はボケ防止・健康維持に役立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ジャガイモ栽培

2025年02月02日 | 私の趣味の世界
今日 ジャガイモを植え付ける予定でしたが
あいにくの雨・・・・好天待ちとなりました。

底に腐葉土を入れてペットボトを設置
        ↑
地植えスペースはプランター下より深く掘削

プランター高さは27㎝+23㎝で約50㎝の掘削

土の掘削はなかなかの重労働・・・家庭菜園が
趣味でないと割が合いません。

収獲時 孫の喜ぶ様子を思いながらの作業なら
苦労も何とかこなせます。


増し土できるように高さ調整

ペットボトルとビニールトンネルで2月の寒気
を耐え 豊作を狙います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ジャガイモ栽培

2025年01月30日 | 私の趣味の世界
ジャガイモ栽培の植え付け方法を決めました。

現状はほうれん草を栽培していますが 2月初旬に
ジャガイモを植え付けるので防寒対策が必要です。

@300で20個の植え付け 2列
プランター内に2個 地植え配置も合わせる

ジャガイモの植え付け高さについては プランター
底に2㎝位の腐葉土+1cmの土でジャガイモ配置
その後ジャガイモが隠れるくらいの土をかける。

その状態でペットボトルをかぶせ 周りを土で
適度に埋める。

後はジャガイモの芽がある程度まで大きくなるのを待つ。

さいたま市は2月が一番寒い月で 外気温-3℃位が時々
あるのでペットボトルとビニールトンネルで防寒。

3月初旬にはペットボトルを外して増し土作業が出来そう。

ジャガイモの2月初旬植え付けは初めての挑戦・・・・
上手く育ってくれれば・・・・との工夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ブロッコリー栽培

2025年01月28日 | 私の趣味の世界
バルコニー菜園のブロッコリーが収穫できる
状態になってきました。

ヒヨドリ対策の網掛で鳥害無し
収穫できる大きさ
ブロッコリーの根元でほうれん草が・・・
欲張り栽培法なのでここまでやる

直径12㎝ 食べごろな大きさ

自分で育てたブロッコリーは甘くて美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 盆栽トマト

2025年01月24日 | 私の趣味の世界
盆栽トマトの色付きがおくれています。

実は沢山あるが・・・・


何故か色付かない

トマトにはトマトの都合があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜ばれた野菜

2025年01月19日 | 私の趣味の世界
今朝 友人から昨日釣った魚を届けるとの電話
があり お返しに野菜を上げることにしました。

「窓を開けたら新鮮野菜」は便利です。

大根とミニ白菜の収穫は5分位の作業

大根は葉がついたまま収穫
ミニ白菜は下葉を切り取って収穫

欲張り栽培法なので野菜を収穫すると 即
次の野菜 「サニーレタス」 を植え付けます。

サニーレタスの苗は事前に準備しておく

この作業を繰り返すことで バルコニー菜園に
サニーレタスが増え続けます。

バルコニー菜園で発生した野菜くずやブドウの葉は
全て発酵処理して腐葉土化・・・・・ごみ無し菜園

雨水と太陽光を利用しながら繰り返すバルコニー菜園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ栽培

2025年01月16日 | 私の趣味の世界
今年もジャガイモ栽培することにしました。

スーパーで買った方が安いのは解っていますが
店頭で見かけるとついその気になってしまいます。

今年はダンシャク 小粒タイプ1㎏
29個入りなので平均33g

昨年はキタアカリ1㎏をプランター栽培
手間がかかった割に収穫量は約6㎏・・残念!

孫が喜んで収穫してくれたので楽しいジャガイモ
栽培でしたが今年は収穫量狙い!

収穫量を増やすため栽培方法はビニールトンネル
内栽培に変え 8㎏の収穫を目指します。

欲張り三毛作栽培なのでスケジュールはタイト

現在 ほうれん草を栽培しているスペースを
1月末にすべて収穫・・・即ジャガイモ植え付け

間引き収穫2回済・・・あとは最終収穫

2月初旬のジャガイモ植え付けは初めてなので
寒さ対策の工夫が必要・・・

ビニールトンネル+ペットボトルの2重構成
で2月の外気温-3℃を乗り切る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 今年のボンタン

2025年01月15日 | 私の趣味の世界
1月中旬 ボンタンが色付いてきました。

2月中旬から収穫予定
数えてみたら35個・・・孫の収穫姿が楽しみ

このボンタンは九州旅行時 春日原の園芸店で
苗木を購入して育てています。

今まで何個収穫したかわかりませんが 家族や
親戚 ご近所さんに食べてもらいました。

旅の記念果樹もいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶ラン

2025年01月12日 | 私の趣味の世界
遅れていた胡蝶ランがやっと咲きだしました。




例年12月中旬から開花が始まるので約1ケ月の遅れ

昨年の夏は 異常な暑さでカトレア・オンシジューム
・胡蝶ランの葉に障害が散見しました。

いつもは手間いらずで丈夫な胡蝶ランですが 今年の夏は
適度な水くれを心掛けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 えんどう栽培

2025年01月09日 | 私の趣味の世界
1月の寒さに耐え 絹さやえんどうとスナップエンドウが
大きくなってきました。

草丈は約10㎝ 何とか越冬できそう
根元から10㎝位離して鶏糞を少しづつ追肥

3~4月に効く肥料になるはずです。

ステンレス製の網かごで鳥害もなく順調に
育っています。

ブロッコリーの収穫がやや遅れそうで えんどうの
成長とバティングしそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする