goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 テレビの世界が身近に!

2011年09月17日 | 知って得する不動産情報

最近 騙しに近い危ない手口の商法が増えてきました。

身近で注意しなければならない危ない商法をまとめてみます。

① 無料廃品回収

  無料廃品回収車が頻繁に住宅街を回ってきます。美味しい仕事なんでしょうか?

  週に1~2回も回ったら 廃品を出す件数も少なくなって 収支が合わなくなるのでは?

  そんな疑問が湧いてきますが ・・・・・・・・・・。

 

  ご近所さんで腹立たしい思いをした事例があるので紹介します。

  スピーカーで「毎度おなじみの・・・・・・・・」と大音響で呼びかける車に声お掛けたところ

  無料で回収してくれる物もありますが 処分品の半分以上は「有料・・・・・・・・」との話

  せっかく重い思いをして 玄関先まで運び出したので 仕方なくお金を支払ったそうです。

 

  考えてみれば 無料で使えない家電類かたずけをするはずがありません。

  何とかお金を手に入れるため 暑い住宅街を毎日車で動き回っているのです。

  交渉相手を選び 押しに弱い 女性や年配者が被害にあっているようです。

 

② 住宅外装リホーム営業

  我が家も訪問営業を受けたことがありますが 「角地なので看板になる。値引き出来ます。」

  「近くで 外装リホーム工事中です。今契約してもらえるなら大幅値引きできます。」etc・・・

 

  ただ単に 「今 契約がほしい」 だけの話ですが 契約してしまう方もいるようです。

  問題がなければ良いんですが 問題が発生したときは契約担当者と連絡は取れません。

 

  インターネットでも危ない商法が溢れています。

  一括見積もりがうたい文句で 「お各様の悩み お助け隊」等のサイト名が多くあります。

  自称 「優良な3社以上の見積もりを準備します。」 ですが 仕事は業者の紹介まで

  契約ごとは 希望した業者と直交渉 直契約となります。

  インターネット業者は契約できた業者から 紹介料を受け取って業務終了です。

  クレームごとに対しては「あなたが直交渉  直契約したんだから・・・・・」で終わりです。

  インターネット業者の住所は都内下町 ワンルームマンションの一室がほとんどです。

  会社の仕組みも複雑で 責任者不明 各地区の代理店が携帯電話で受け付けるだけです。

  問題が出ても 「代理店なので・・・・・・・・会社に直接連絡して下さい。」でたらいまわしです。

 

  まだまだ 紹介したい事例が沢山ありますが 後日まとめてみます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 テレビの世界が身近に!

2011年09月16日 | 知って得する不動産情報

またまた 悪質なリフォーム会社が県の行政指導を受けました。

今回のケースは3ヶ月の業務停止処分です。

 

今日(9月16日)の朝日新聞 埼玉版(29)によりますと

さいたま市見沼区の住宅リホーム会社 「関東住建」 の社員はさいたま市内

を訪問営業し 壊れているところがないのに 「屋根のてっぺんが壊れている」

「腐っている」 などとうそを言って工事契約を結んでいたようです。

屋根の上では 危ないので上って確かめることも出来ず 営業マンの強い押し

に根負けし 契約するしかない状況になったのでしょう。。

 

最近 このようなお年寄り家庭を狙って 優しい言葉や無料サービス点検で

近づき 不要な工事を勧め 契約してしまう営業マンが多くなりました。

 

被害にあわないための心得

  ①無料点検と言われてもすぐに玄関を開けない。

  ②業者の説明をうのみにせず家族や身近にいる人に相談する。

  ③工事の契約はすぐにしない 一人でしない。

  ④契約してしまってもあきらめない。クーリングオフ制度あり。

 

身近に建築関係者は意外に多いものです。

気になることを気軽に聞けるお付き合いが大切です。

思い当たる人がいないときは「消費生活センター」へ電話して下さい。

 

今回の業者も 3ヵ月後には営業を再開します。

イメージチェンジして あなたに声をかけてくるかもしれません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアワールド大洗水族館

2011年09月15日 | その他

先日 家族で大洗海岸まで行ってきました。


出発前に いつもの様に天気予報を見たり ライブカメラで現地の天候状態を

チエックしました。


今は便利なライブカメラが沢山あり とても便利です。

  ① ライブカメラ 観光地

  ② 動物園・水族館ライブカメラ

  ③ 茨城県 アクアワールド大洗

  ④ アクアワールド・大洗(640×480)

  ⑤ 大洗海岸

  ⑥ コントロール開始

1分位待てば見たい海岸の状態をタイムリーに見ることが出来ます。

自分で見たいところにカメラを回転させ ズームもある程度可能です。


ライブカメラに映る場所で釣りをしたことがあるので いつ見ても波の音や

磯の香りを思い出します。

パソコンの前でコーヒーを飲みながら いついもの海岸を身近に感じるのも

いいものです。


今回もライブカメラで海岸を下見したところ 釣り人がいるので安心して

大洗に出発できました。


アクアワールド・大洗のライブカメラがどの様になっているのか確かめました。



左からアクアワールド駐車場入り口 建物本体 入り口前の案内看板


建物上部に 回転タイプのライブカメラが設置されていました。



この様なカメラは道路の交差点でよく見かけます。

「あんな目だたないカメラでも 画像が鮮明に映るんだ!」との思い・・・・・。

以前テレビで見た監視カメラの世界につながる様で危うさも感じます。

でも使い方を間違えなければ 便利な世の中にはなります。

 

念のため ライブカメラが設置されている 真下のバルコニーから

いつも見ている風景を見てみました。

いつもの売店の外観 間違いなくこの上のカメラから撮ったものです。

今度大洗に行ったら この売店の前に立ち 知人に合図を送って

みようと思っています。

予め ライブカメラの操作方法を伝え 携帯で連絡すれば可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ

2011年09月14日 | 私の趣味の世界
前回紹介したドラゴンフルーツの現況報告です。


ドラゴンフルーツの本体は なんとか順調に育っていますが

根腐れ対策として 二種類の根腐れし難いサボテンを選び

接木をしました。




写真は2枚並んでいます。右側は新芽を拡大したものです。

この接木は「竜神木」と呼ばれるサボテンの上部をカットし

ドラゴンフルーツの枝芽を接木したものです。

現在 接木して2年目ですがなかなか大きく成長しません。






この接木は「朝霧閣」と呼ばれるサボテンの上部をカットし

ドラゴンフルーツの枝芽を接木したものです。

こちらも2年目ですが 成長がいまいちです。


接木したドラゴンフルーツは根腐れの心配から開放されました。

後は 本体と接木の相性がよければ・・・・・・・期待します。


念のため もう一種類のサボテンもどき「ペレスキア・杢キリン」

を植えました。

ツル状のサボテン系ですが おもしろい形状をしています。

来年 ドラゴンフルーツの接木に挑戦します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の思い出

2011年09月13日 | 私の趣味の世界



4年前の沖縄社内旅行で購入したミニパイナップルに ついに実が付きました。

常夏の世界で育つ植物なので 寒さに弱く 越冬させるのが一苦労でした。


自分でも 「寒さに弱い植物の手入れは大変!」と解っていますが趣味の世界

なので 懲りずに世話し続けています。


じつは 一緒に購入したもう1種類の植物も大苦戦しています。

「ドラゴンフルーツ」と呼ばれるサボテンの一種です。


ドラゴンフルーツの実は スーパーで1個700円位で売っていますが 買って

食べるにはちょっと高い・・・・・・・・・・。

「自分で栽培すれば 気兼ねなく食べられる!」との皮算用・・・・・・。

これがなかなか難しく 春先にいつも根腐れが発生し 敗者復活戦状態です。


今年はなんとか根腐れを押さえこみ ゆっくりですが成長し続けています。

来年は待望のドラゴンフルーツを収穫する予定です。


平々凡々な生活ですが 小さな楽しみを味わいながら暮らしています。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増える荒廃マンション

2011年09月12日 | 知って得する不動産情報

築30年以上の中古マンションが値下がりしています。

特に立地条件が悪い物件は 値下がりしてもなかなか買い手がいません。


1LDKタイプから始まり 今では3LDKなどファミリータイプでも同様です。

マンションのスラム化が地方や郊外から本格化し始めたのです。


新築マンション購入時 入居者層はほぼ同じ様な経済状態ですが 25年

も過ぎると 家族構成も大きく変わり 年収格差も大きくなります。

年収が減り 修繕積立金が準備出来ない家族も出てきます。


修繕積立金が不足するようになると マンションは荒れてきます。

荒廃したマンションから 我慢できない裕福層の住民が出て行きます。

残る住民は 出たいけど出ることが出来ない人達となります。


益々 修繕積立金は集めにくくなり 修繕計画の「メド」がたちません。


この段階まで来たマンションは 対策が非常に困難です。


空き部屋が多く 共用部分の廊下にゴミが散乱 外壁にはスプレーでの

落書き 空き部屋に浮浪者が住み着くこともあります。

暴力団が事務所として使い 恐怖のマンションになるかもしれません。


安いマンションにはそれなりの理由があります。

じっくり検討してから 契約することをお勧めします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする