goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

続 我が家のアイコ

2015年07月24日 | 私の趣味の世界

挿し木で育てているアイコ (ミニトマト) の実が今週やっと赤くなり

始めました。

  下方の実が完熟状態

 挿し木で増やしたため成長状態がバラバラ

 

挿し木取りした本体のアイコは 最上部の方まで完熟状態の実が

収穫できる状態でもうそろそろ収穫終了です。

 

 脚立を使わないと収穫できない高さです

 

アイコは実付きがよく 今年も沢山収穫出来て家族に喜ばれています。

 

さっぱり系の食感なので もっぱらモッツアレラチーズと一緒に食べる

ことが多くなりました。

 

合わせのドレッシングはいろいろ確かめて 「キューピーのイタリアン

ドレッシング」 が家族内で好みに合うようです。

 

バジルの葉を刻んだものやバジルコソースも確かめたい食材です。

 

 家族の健康維持に役立つトマトはありがたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の枝豆

2015年07月23日 | 私の趣味の世界

今年の一回目の枝豆栽培は害虫の発生もなく順調でした。

 スチール物置の屋根上は一見畑

 

14コのプランター栽培で70本の茶豆が収穫出来ます。

  さやの膨らみ具合良好

 

採りたての枝豆は早速茹でてもらいビールタイムとなりました。

 

枝豆栽培は手間いらずで簡単作物です。

種も昨年の3回目の栽培で種用に残したものでまかなっています。

 

今回もすべて収穫し終わったら すぐ次の種を蒔きます。

プランター内の根も取り除かず 土の手入れもなしで種まきです。

そんな手抜き栽培でも意外と2回目の収穫が普通にできます。

 

大豆の根には根粒菌がついていて空気中の窒素を肥料化してくれます。

だから化学肥料を求めることなく自然に育ってくれます。

 

水の管理だけで美味しい枝豆が味わえるので気に入っている作物です。

太陽sanの恵みに感謝です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のブルーベリー

2015年07月20日 | 私の趣味の世界

昨日 関東の梅雨明けが発表されました。

今日も晴れ 暑くなりそうです。

 

家庭菜園もここまで暑くなると作業がはかどりません。

日中は避け 早朝作業で手抜き園芸となってしまいます。

 

先週から色付き始めたブルーベリーが収穫期になってきました。

  

今朝 様子を見に行ったら スズメが3羽 完熟ブルーベリーを

食べていました。

 

小鳥たちも食べ頃がわかるらしく 毎年食べられています。

 

スズメは小食なので被害は小さいのですが ヒヨドリは大食いで

被害は甚大となります。

 

対策はこまめに収穫し続けるしかありません。

 

今朝は小ザルに1杯 重さで約800gの収穫でした。

 

生で食べたり 多い時はジャムにしたりして味わっています。

 

ブルーベリーを食べると目に良いと言われていますが老眼には

あまり効果が有りません。

 

効能よりも 「食べて美味しい」 の園芸が魅力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオス

2015年07月04日 | 私の趣味の世界

採り残しのアピオスがタラの木にからみつき成長しています。

   花も咲いている

 

いつの間にか芽が伸び始め 摘み取るのがかわいそうでそのまま放置

しておいたところ タラの木全体を覆いこむくらいの勢いです。

 

タラの芽も初春の味として欠かせないものなので 今年はアピオスと

共存してもらうことにしました。

 

アピオスの花の形状はルピナスに似ていますがやや地味な感じです。

 

アピオスは北米原産でインデアンが食用として栽培していた芋らしく

食感は栗に似ています。

 

収穫時の芋はまるでソロバンの玉の様な形状で変わった姿です。

    

 

外国産の珍しい野菜に挑戦するのも園芸の楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のデコポン

2015年07月03日 | 私の趣味の世界

我が家のデコポンが大きく育ち バルコニーからも収穫

できるようになりました。

 

  手軽に収穫

 

来年の1月が食べ頃となります。

風呂上りに冷えたデコポンをもぎ採って食べる美味しさは

絶品です。

 

手を伸ばして収穫出来そうなのは25個位・・・楽しめます!

 

今年の1月には150個位収穫出来 ご近所や親戚にも味わって

もらいました。

 

鳥害もあり 特にメジロが5~6匹の家族で食べに来ます。

 

デコポンが完熟して美味しくなる1月を知っているらしく 防戦

の網をかいくぐって 侵入して来ます。

 

見た目は可愛いメジロですが困ったものです。

 

実のなる樹を植えておくと毎年楽しめるのでお勧め園芸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のグリーンカーテン

2015年07月02日 | 私の趣味の世界

今年のサンルームのグリーンカーテンがほぼ完成しました。

   素材はトマト

これで真夏の直射日光対策ができ やや涼しくなりそうです。

 玉子形のアイコが赤くなり2列に整列

 

 

2階のグリーンカーテンは庇状になっています。

 素材はブドウの木 直射日光対策で効果あり

 ブドウは今年も豊作 太陽sanに感謝!

 

グリーンカーテンは実のなる植物で仕上げることをお勧めします。

直射日光対策と美味しい果物で一石二鳥となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする