goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

GPSの精度が上がる!

2017年05月31日 | 暮らし予想記事から

明日 H2Aロケットが打ち上げられるそうです。

 

ロケットには準天頂衛星 「みちびき」 2号機が搭載されており

予定されている軌道に乗せて 米のGPS (全地球測位システム)

を補完して精度を上げ 現在約10mある測位誤差を数センチ程度に

縮小することを目指しているようです。

 

今年度中に2~4号機を打ち上げ来年度から4基体制での情報提供を

開始し 精度の高い位置情報が得られそうです。

 

数センチの誤差でGPSが利用できると農業も大きく変わる可能性が

有ります。

 

北海道のような広大な農地では GPSを載せた自動大型トラクター

を夜間 稼動させることも出来そうです。

 

日の出とともに畑に出かけ 暗くなったら帰る農業から解放される日が

近づいているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2017年05月30日 | 私の趣味の世界

2番手のオランダカクタスが咲きました。

 

艶やかな花です。

この花の設計図が地味なサボテン内にあることが不思議です。

 

サクランボ(ナポレオン) が熟して来ました。

 つやつやで美味しそう

 

自家受粉ではなかなか実らず今年は3個・・・・貴重品です。

今年植えたアメリカンチエリーが育つまで厳しそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小売業界が変わる?

2017年05月28日 | 暮らし予想記事から

先日の新聞で 「米国で対面小売り窮地」 との見出しで小売業界の変化

について解説が有りました。

 

日本の小売業の流れはいつも米国の後追いなので 今回の変化はいずれ

日本にも起こる可能性が高いと思われます。

 

対面小売りを苦境にしている原因はネット通販の隆盛です。

 

ネット通販の拡大で宅配サービス会社も人手不足状態となり 運賃値上げ

となる様ですが 便利なネット通販はますます増えると思われます。

 

我が家でさえ 娘たちはスマホでほしいものを探し ネット通販で買い物

をしています。

 

大手スーパーの閉店や百貨店の閉店はこれからも増えそうです。

 

大規模店舗の閉店は周辺の不動産価格の低下につながり 跡地の利用者が

見つからないと更に厳しい状況になります。

 

一部の地域を除いて 土地価格の下落・低迷が続いていますが また地方

都市や過疎地で土地価格が下がりそうです。

 

便利なネット通販は世の中を大きく変えていくようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2017年05月27日 | 私の趣味の世界

5月はオランダカクタスの開花月です。

前回紹介した品種と違う品種が花芽をつけました。

 今回は2種類が時間差で成長

 この花はピンク色系で鮮やか

 この花はやや地味系

 

サボテンは手間いらずの割にきれいな花を見せてくれます。

 

 手間いらずの代表

胡蝶ランも長持ちする花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート建設

2017年05月27日 | 知って得する不動産情報

最近 全国的にアパート建設が多くなっているそうです。

 

日銀によると 昨年度のアパートローンは3兆7860億円となり

過去10年間で最高額になったそうです。

 

今回のアパート建設ブームは2015年の税制改正で相続税の課税

対象が広がり 今まで相続税対策をする必要のない世帯が節税目的

のためにアパート経営を始めたことも一因と思われます。

 

アパート経営は素人が簡単にできるものではありませんが この素人

をその気にさせる 「サブリース方式」 が多くなりました。

 

このサブリース方式は 将来アパート経営に大きな問題となることが

予想されますが にわかアパート経営者には理解が難しく ひたすら

業者の説明を信じ続けているようです。

 

1億円のアパート建設を請け負えば粗利30%で3千万円の利益確定。

サブリースは関連会社に振り 10年間は家賃収入不変で契約。

 

相続税対策の場合 10年以内に相続発生が予想され すべてが解決。

相続が発生しない場合は 時代が変わったことを理由に家賃改定。

 

家賃改定で話し合いがこじれても サブリース会社の法的責任は軽い。

にわかアパート経営者でも立場は 「事業者」 なので自己責任となる。

 

業者が組んだ落とし穴は 10年間のぬるま湯アパート経営で戦う気力

さえ起こさせない流れです。

 

最近テレビコマーシャルでも 「土地が無くてもアパート経営ができる」

との案内が有りますが何か不自然さを感じます。

 

これから人口が減っていくことが予想されているので アパート入居

希望者が増えるとはなかなか考えにくい時代となります。

 

美味しい話には 何か裏が有ります。

「サブリース方式」 は経営母体がしっかりしていないと将来が不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便運賃値上げ

2017年05月26日 | 暮らし予想記事から

先日の新聞で ヤマト運輸の宅急便運賃が10月に値上げされる

との記事がありました。

 

我が家でもヤマト運輸の宅急便は以前から利用しているので値上げ

は困った問題です。

 

今までは 我が家で獲れた果物を安い運賃で秋田の親戚に送れたので

助かりました。

 

毎年1月に5kg位のデコポン・3月にボンタンと夏ミカン・7月に

自家製ブルーベリージャムとブドウを1回千円ちょっとで送れました。

 

しかも PM7時までに集配所に持ち込めば 翌日のPM2時頃までに

荷物が届きます。

 

荷物の発送時電話しておけば まるでご近所にあげるのと感覚的に大差

ありません。

 

今時 お菓子を送るにも4千円~5千円程度ではあまりいいものが見つ

からず 我が家で収穫できた新鮮果物で喜んでもらえれば最良です。

 

運賃が値上がりしても 恒例となった果物送りは続けるつもりですが

ドライバー不足を補う 自動運転貨物車の登場でさらなる次の運賃の

上昇は避けてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2017年05月25日 | 私の趣味の世界

我が家の2番手胡蝶ランが咲き始めました。

 奥の1番手より花が大きい

 

奥に咲いている花は今年の1月5日に紹介した胡蝶ランで

もう5カ月位咲き続けています。

 

短命な月下美人はPM7時位に咲きだし 2時間ほどで満開

となりますが朝には萎れてしまいます。

 

植物により 花の咲き続ける時間が大きく違うのはそれなりの

理由があるのでしょうが不思議な世界です。

 

長く咲き続ける胡蝶ランは 時間当たりの単価で評価すれば

超割安な花となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 我が家の盆栽

2017年05月20日 | 私の趣味の世界

以前紹介した我が家の盆栽たちは元気に育っています。

 左がドラゴンフルーツ右がトマト

 

盆栽ドラゴンフルーツ

  

普通のドラゴンフルーツは草丈が3m位になりますが

この品種は0.5m位で実をつけます。

 

最近 待望の花芽を2ケ所見つけました。

水分管理に注意してミニドラゴンフルーツを育ててみます。

 

盆栽トマト

  また実が付き始めた

サンルーム内で2~3月に収穫した後 4月から外に出したところ

枝芽が成長して再び花芽をつけ始めました。

草丈もやや大きくなり 元気そのものです。

 

サンルーム内のトマトはまだ収穫が続いています。

 枝芽も伸びまだ成長している

 

窓先に移動したトマトは元気そのものです。

 

「窓を開けたら新鮮トマト」 がまだまだ続きます。

トマトの隣は 「窓を開けたら新鮮大葉」 で便利です。

 

今回 毎年収穫が終わる3末に処分していた盆栽トマトの意外な

生命力を再認識しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近で栽培したい野菜

2017年05月17日 | 健康志向記事から

昨日見たテレビ番組で 医学的にも体に良い夏野菜のランキングが紹介

されていました。

 

№1 モロヘイヤ・・・野菜の王様と呼ばれるのにふさわしい栄養成分

   特にカルシュウムが豊富

 

№2 枝豆・・・ビタミンB群が豊富 定番以外に炊き込みご飯+鮭

 

№3 青じそ・・・カロテン・ビタミンAが豊富 炎症を抑える効果有り

   青じそとミヨウガを刻み込んだタレにしても食べやすい 

 

№4 ミニトマト・・・リコピン酸が豊富で抗酸化作用期が期待できる

   大玉トマトより総合栄養価が高い 工夫して皮を食べると良い 

 

№5 赤パプリカ・・・ビタミンCが豊富 シミ・シワ対策に効果有り

 

№1 我が家ではモロヘイヤは毎年栽培しています。

   固茹でにすると冷凍保存が可能で冬でも食べられ重宝します。

 

№2 枝豆も毎年栽培します。 工夫すれば年3回栽培可能です。

 

№3 我が家では青じそは種まきしなくても雑草同様に自然に生えてきます。

   サンルーム内では1月から食べられるようにプランター栽培しています。

 

№4 我が家の盆栽ミニトマトは11月~4月サンルーム内で栽培すれば1年中

   収穫可能です。夏場は地植えのミニトマトで沢山食べています。

 

№5 赤パプリカは栽培していないのでスーパーで購入します。

   赤パプリカは完熟なので種を取ることが出来ます。3月にサンルーム内

   で種まきして 5月に定植すると肉厚のピーマンもどきで重宝します。

 

今回のテレビ放送で身近な野菜栽培の効果を再認識できました。

趣味と実益の家庭菜園が増々楽しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 フルーツトマトに挑戦!

2017年05月13日 | 私の趣味の世界

太陽光の奪い合いとなっているトマトをサンルーム側から

手入れできるようにしました。

 窓開けてトマトの脇芽取り

 横から見た状態

 上から見た状態

 太陽光十分なジャガイモは元気そのもの

 

これで3種類日柄調整栽培が上手くいきそうです。

 

昨日紹介したオランダカクタスは夕方に咲きました。

 サボテンの花はいつ見てもきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 花カレンダー

2017年05月12日 | 私の趣味の世界

5月の花カレンダー オランダカクタスが咲きそうです。

 この花は明るい時に咲く

花の形状は暗くなってから咲く月下美人に似ていますが

明るい時咲くので見落とすことはありません。

 

胡蝶蘭は1月末から咲き続けていますが 遅れて咲く

別の胡蝶蘭がつぼみをつけました。

 手前のつぼみが後咲き胡蝶蘭

(写真をクリックすれば見やすくなります)

 

5月末に咲き始め 8月まで咲き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 フルーツトマトに挑戦!

2017年05月09日 | 私の趣味の世界

フルーツトマト化予定の 「桃太郎」 が苦戦しています。 

現在3種日柄調整栽培中のため 太陽光の奪い合いで一番

北側が不利な状態になっています。

 左からトマト・レッドオニオン・ジャガイモ

 ジャガイモには花が咲きそう

 

一番陽当りの良いジャガイモはグングン育ち元気そのものです。

6月中旬には収穫して ジャガバタでビールの友になる予定です。

 

中央のレッドオニオンも負けずに成長中・・・ サラダデビュー予定。

 

期待の 「桃太郎」 も成長中ですがやや遅れ気味。

今日 枝芽をとってあげたので成長効率がアップするはずです。

8月までには草丈2.5m位に育ち フルーツトマトを収穫予定。

 

取らぬ狸の皮算用にならないように工夫栽培してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の味

2017年05月09日 | 私の趣味の世界

太陽の恵みを味わえる季節になりました。

 

2階バルコニーでは

昨年は1株だったイチゴが株数も増え沢山実をつけました。

  大粒イチゴ

  

 これからが楽しみ

我が家では4プランター栽培 2プランター貸し出し中

 

地植えではサヤインゲン

 中央には中玉トマトの苗

 左側インゲンは草丈2m位

 左外側には次々花が咲く

(写真をクリックすれば拡大します)

 

 右側インゲンも大きく伸びる

 右外側も花盛り

 

旬のサヤインゲンは茹でただけで独特の甘さが有り

ビールの友として十分です。

 

太陽の恵みに感謝しながら 今の旬を味わっています。

家庭菜園は趣味と実益の楽しい世界です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市アグリフェスタ’17

2017年05月04日 | 見沼たんぼ南玄関の街

今日はまるで初夏の様な気候となりました。

 

農産物の直売や各種苗の販売をしているさいたま市アグリフェスタ

を覗いてきました。

 

会場はちょうど太鼓の演技で多くの人で賑わっていました。

  元気よく連打が続く

 

子供たちは無料の遊戯を楽しむため 長い列で順番待ちです。

  今年は2か所設置

 

農協で販売している野菜は安く売っており かなり売れています。

苗の種類も多く 植えるスペースがないのについ買いたくなります。

 

万願寺とうがらしが1鉢150円・・・・・・・・・迷いどころです。

新品種の先が長いピーマン・近江ショウガ・トマト(麗華)等ほしい

ものがいっぱい!・・・・でも残念ながら植える場所がない。

 

タラの鉢植え・山椒の鉢植えが500円・・・500円で売れることが

不思議に思えます。

 

園芸市は見ているだけでも楽しいものです。

 

さいたま市アグリフェスタ‘17は明日も開催されます。

「宇宙戦隊キュウレンジャーキャラクターショー」 や「坂入姉妹」

歌のお姉さんショーなど催し物が盛りだくさんです。

 

露店も沢山出店しているので 露店巡りも楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅

2017年05月04日 | 知って得する不動産情報

国土交通省は 良質な中古住宅を認定する制度を今年の夏にも

導入するそうです。

 

日本は資源が少ない国にもかかわらず 中古住宅の流通割合が

低い国で 今でも安易に中古住宅が解体されています。

 

国の方針が経済発展重視のため 多くの住宅を建てては壊し

建てては壊しを繰り返しやすい政策にしているためです。

 

これから人口が減っていく日本で 今までの様な資源浪費方針

では 将来が危ういとの方向転換だと思われます。 

 

我が家も築22年 今 売却査定をすればおそらく 建物評価

はゼロ査定 むしろ解体費を減額されることになると思います。

 

私の評価では 新耐震基準を満たしている・雨漏りもない・外装

再塗装は9年前に済・トイレや洗面所の設備は5年前に交換済等

で何ら問題なく生活できます。

 

売却すればゴミ扱いの我が家ですが 適度の手直しをしていけば

まだまだ家族が暮らしていけます。

 

今年 良質な中古住宅認定制度がスタートして 中古住宅の評価

が変われば 住まいつくりの考え方も大きく変わると思われます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする