goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

照明の検討

2012年07月30日 | 暮らし予想記事から

最近 店頭のLED電球の種類が多くなってきました。

価格はまだまだ高いので 我が家ではまだ使っていません。

 

LED照明の特徴は低温でも瞬時に点灯 こまめなオンオフ

に強いことです。寿命も長く4万時間位もつそうです。

 

我が家で検討するとしたら 取替えが面倒な階段上部の高い

所の照明位です。

 ① 階段なので光の質が悪くても問題ないこと

 ② 階段上部なので光が広がりにくくても問題ない

 ③ 階段は冬寒くなるが寒さに強く瞬時に点灯する

 ④ 階段の上り下りに点灯するだけで 点灯時間が短い

 

現在 取り付けられている照明はコードペンダントタイプの

照明器具で 白熱電球40ワット ホワイトボール仕様です。

今の家に約15年住んでいますが 電球交換したのは2回

価格は1個300円位だったと思います。

 

交換可能なLED電球は白色 9ワット 価格は2800円位

寿命は白熱電球の1000時間に対し40000時間

 

検討結果は 「我が家ではまだLEDは必要ない」 でした。

LEDは今の時点では 技術的にはまだ改善途上の製品

これからより良い製品が出てくると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 節約時代(車編)

2012年07月29日 | 暮らし予想記事から

我が家の車は 子供が大きくなってから 「軽」 になりました。

「軽」 になる前はタウンエースで 仮眠が出来る車として便利

に利用していました。

子供が大きくなると 4人一緒の外出が難しくなり 「軽」 でも

足りることが多くなりました。

燃費や税金を考えれば大きな節約となります。

 

車の使い方でも 工夫すると節約につながることが沢山あります。

ただし慣習化するのは難しく その気になったときだけ実行。

 ① 30秒以上停止するときはエンジンを切る方が得。

 ② カーエアコンの冷房は温度設定とは無関係 風量できまる。

 ③ 車の色は 補修スプレーがある中から選ぶ。

 ④ 急がないときは その車の経済速度で走る。

 ⑤ カーエアコンのヒルターは2年に1回交換する。

 ⑥

 ⑦

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なポイントカード

2012年07月28日 | 何とかならないかな・・・・

先日 小物入れ引き出しの整理をしました。

病院の診察券カード・ガソリンスタンドカード・各店舗の

ポイントカード等いろいろなカードが沢山でてきました。

 

病院の診察カードはなかなか処分しがたく 再利用の

可能性の低いものだけ処分しました。

 

ガソリンスタンドカードは最良の1社にしぼり 他は処分。

 

家族でもらってしまった各店舗のポイントカードはジャンル

で1枚に限定絞込みしないとポイントが分散して共だおれ

になってしまいます。

1円分のポイントを得るために100円の買い物が必要なら

500円の商品券をもらうのに合計5万円の買い物が必要。

したがって 将来5万円以上買い物する可能性のあるカード

のみ残し 他は処分となります。

 

例外もありました。

洋服販売店のポイントカードで家電販売店のポイントカードに

ポイントが移せる仕組みです。

洋服2着で約8万円 ポイント約800円が家電販売店のポイント

に移せ いつも使うインクカートリッジに利用できます。

 

今はどんなお店もお客の囲い込みを目的に無料ポイントカード

を発行します。年会費も無料です。

でも 多くのポイントカードは有効利用されずゴミとなります。

 

異なるジャンルの提携は難しいことでしょうが お客にとって

ありがたい仕組みです。

 

私の洋服店選びも ポイントカードの仕組みで決まりました。

単独店でのお客の囲い込みより 互助会的ポイントカードの

組み合わせが商機につながると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ホタル観賞イベント

2012年07月14日 | 見沼たんぼ南玄関の街

今日もホタル観賞のイベントがあります。

前回は生憎の雨天でしたが 今回は天候に恵まれそうです。

イベント開催場所は 浦和くらしの博物館 民家園です。

住所は緑区下山口新田 浦越線沿い自動車教習所南側です。

 道路から古民家が見えます

 園内にはハス池もあります

 

開催時間は 7月14日(土) 20時~21時30分です。

「見沼たんぼで再びホタルを見たい。」そんな願いをこめた

催しだそうです。

急な天候悪化の場合 048-875-0130で確認して下さい。

 

ホタルの飛行を見ながら 見沼たんぼの古き良き時代を想像

して下さい。 不況を忘れて穏やかな時を過ごせます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の菜園

2012年07月08日 | 私の趣味の世界

2週間ぶりに菜園の手入れをしました。

我が家の菜園は 総てが最速成長状態

 トマト・ミカンが伸び放題

 トマトは2mの支柱を超えそう

 ミニトマトは実が垂れ下がっています

 大玉トマトも沢山実がついています

 

物置の屋根も大きく変わりました。

4月    7月 

 枝豆がふくらみ始めています

とりあえず 昼に試食しました。

採り立ての大豆を3分くらい塩ゆでしただけなのに

やや燻製のような香りがあり 不思議な食感です。

スーパーで買っていた枝豆とは別物です。

これは ビールにあう! ・・・・これからが楽しみです。

平々凡々なスローライフもいいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル観賞イベント

2012年07月07日 | 見沼たんぼ南玄関の街

JR武蔵野線 東浦和駅から徒歩5分位の見沼通船堀公園で

今日 7月7日(土) PM7:30より ホタル観賞ができます。

案内看板も 東浦和駅に設置されていました。

 駅改札を出た正面の所

会場は見沼用水沿いに竹林があり 昼間訪れても風情があります。

 見沼たんぼの地図では最南部に位置します

(クリック拡大後 南部を再クリックすれば東浦和駅が確認できます)

 

 駅から徒歩5分でこの風情

毎日 時間に追われる生活を送っている方は ゆっくり飛ぶ ホタルの

光の舞いを楽しんでください。

 

天候があいにくで 雨天の場合は 順延される予定なので 不安の時は

電話確認が必要です。

 

7月14日(土) には浦和くらしの博物館民家園でもホタル観賞が予定

されています。 後日 紹介します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする