見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

白菜栽培

2024年10月28日 | 私の趣味の世界
今年のミニ白菜は7月末セルトレイに種まき

発芽は順調でしたが 日射が強すぎて地植えした
苗が葉焼けで全滅・・・今年は異常でした。

8月中旬 セルトレイに再度種まき

発芽はしたが 気温が異常に高く 日射も強いので
屋外に出せず 育苗で苦戦

9月末 気温が下がってきたのでやっと苗を地植する。
自前の苗が不良のため 保険として購入苗も植える。

防虫ネットの白菜 手前の小さいのが自前白菜
バルコニーで栽培している白菜

今年の白菜栽培は苦戦続きでした。

早すぎてもダメ・・・遅すぎてもダメ

白菜農家も苦労しているようなので 高値の
白菜になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培

2024年10月27日 | 私の趣味の世界
今年のブロッコリー栽培はバルコニー菜園で15本
地植えで10本

オクラと生姜を収穫して即ブロッコリー植え直し
バルコニーは鳥害対策のネットが必要
地植えは防虫ネットで蝶々・鳥害対策

昨年は2月からの早期ジャガイモ栽培で苦労しました。

夕方 寒さの中で2重のビニール袋かけ 朝取り外す作業は
予想外の苦労で 収穫量も期待以下でした。

ただ バルコニーでのジャガイモ栽培は 「孫に収穫させる」
ことが目的で 孫の笑顔は何度も見ることが出来ました。

今年は 水やりするだけで手抜き栽培できるブロッコリー
楽なバルコニー菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培

2024年10月26日 | 私の趣味の世界
バルコニー菜園の大根が順調に育っています。


5本/鉢で6鉢30本栽培中

成長に合わせて順次間引き 最終6本を仕上げる予定。

予定外が見沼田んぼクラブ野菜栽培の大根が豊作状態で
農作業後沢山の間引き大根が山分けされること。

バルコニー菜園の大根間引き機会がありません。

せっかく育てた野菜を粗末にできないので悩みます。

今年の大根評価は大幅下方修正になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培

2024年10月25日 | 私の趣味の世界
今年のほうれん草栽培は露地栽培することにしました。


発芽は順調!

この場所は来年2月初旬にジャガイモ植え付けする予定で
1月末までに収穫が完了する野菜にしました。

昨年は白菜・ブロッコリー栽培で収穫完了が2月中までかかり
4月末のトマト苗植え付けまでは腐葉土作り場となりました。

三毛作狙いの欲張り栽培法なので工夫が必要です。

スーパーで買った方が安いのはわかっていますが なかなか
止められない家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモト

2024年10月21日 | 私の趣味の世界
いつの間にかマユハケオモトが増え過ぎて
お世話するのが厳しくなってきました。

子株を処分できずにプランターに寄せ植え

開花は年一回 いつもは地味なオモトみたいな姿
花はたわし状・・・・やや変り花

お客さんからもらって20年以上育てています。

株分けした球根を処分できず とりあえず・・・
結果はこの状態。

今年もサンルーム内は満員なので ミカンの木下
に準備するビニールトンネルで越冬予定。

毎年花を見せてくれるのはありがたいのですが
来年も悩みの種になりそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 見沼田んぼふれあい農園づくり

2024年10月20日 | 見沼たんぼ南玄関の街
昨日4回目の作業日でした。


参加者は60人位 小さな子供は楽しそう

大根の間引き・水菜の収穫・その他・雑草取り

作業後は恒例の野菜の山分け
お茶をもらったり 野菜の山分け作業

水菜は煮込みうどんに入れて味わいました。

間引き大根・・・炊き立てご飯に辛み大根おろし

赤カブ・白カブ・大根は浅漬け加工

大根葉も炒めものに調理・・・食べきれないかも?

今年は大根が予想外の豊作になりそう・・・読みがはずれた!

我が家のバルコニー菜園の大根評価が下方修正の運命・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな胡蝶ラン

2024年10月18日 | 私の趣味の世界
栽培できない・・・・とのことで我が家に
2鉢の胡蝶ランがやってきました。

右の鉢は葉無し・根無しのひん死状態
地下茎部分もほぼ枯れている?

何とか再生してみたい・・・無理かな?

再生も園芸の楽しみと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のコンニャク芋

2024年10月11日 | 私の趣味の世界
今年のコンニャク芋を収穫しました。

ブロック塀の花がきれいなので背景に・・・
食用10コ 2年もの種芋12コ 1年もの種芋
1年ものの中から大きめなものを15コ選んで種芋

今年は台風の強風で3本折れてしまい苦戦。

自然相手の家庭菜園 思い通りにはいきません。

花の名前がわからないので「仮称:松葉ボタンもどき」

サンルーム内で越冬 無限栽培となりました。

いつの間にか赤・白・赤白混じりの3色となり
コスパ最高の草花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 見沼田んぼふれあい農園づくり

2024年10月06日 | 見沼たんぼ南玄関の街
今日は3回目 雑草取り・間引き作業日です。


作業前の集合・作業内容の説明
蒔き直したサニーレタス等も無事苗となる
大根は順調に育ち 1回目の間引き
間引きした大根は山分けして・・・お土産

雨に降られず 涼しい環境での作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根栽培

2024年10月05日 | 私の趣味の世界
今年 久々大根を栽培することにしました。

今まで「見沼田んぼクラブ」での大根をあてにして
栽培しませんでしたが 最近不作が続いています。

「スーパーで買った方が安い」 と思いますがちょっと
努力すれば 大根栽培は簡単です。

種はダイソーで1袋60円(2年分有り)

防虫対策は野菜ネット(50㎝×85㎝)

鉢は11号(直径33㎝ 土の容量10ℓ)と10号

11号3鉢 10号3鉢 5本/鉢の種まき

振るい処理したふかふか土で栽培

順次間引きしながら最終6本の大根を栽培します。

この栽培法は防虫対策が簡単です。

大きめの野菜ネットさえ準備できればただ覆うだけ。

大根の成長に合わせて支柱とネットを引き上げれば
蝶々対策は解決です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする